55歳で退職したおじさんのブログ 読者になる 55歳で退職したおじさんのブログ 投資・副業・役職経験のない平凡なサラリーマンでした。贅沢しなければ辞めても暮らせる程度に貯まったので早期退職。「健康で文化的なビンボー生活」を楽しみつつ、旅行、沖縄、小説、アーリーリタイア、健康、メンタルヘルス、シニア、ライフスタイル、不動産購入、ブログ、日々の暮らしなど記していきます。 トップ > 生活の知恵 生活の知恵 2023-10-03 早期退職生活に不要なもの 早期退職の日々 生活の知恵 退職生活の生活費 朝散歩は松本城コースが定番です 今年の春・夏はスランプで、「原稿は書けない」「激しく落ち込むことがある」「旅行の計画を立てても結局行かない」…などなど、思い返せばひどい状況でした。 その後、早朝の散歩が日課となってからスランプが抜けていきまし… 2023-08-27 自分に必要なものを選ぶ(早期退職生活の日々) 断捨離生活 早期退職の日々 生活の知恵 現在、デスクトップパソコンとノートパソコンと、1台ずつ使っています。 ノートは、お出かけ用ですね。 ところが…今月の初めころ、デスクトップパソコンが動かなくりました。 昨年、「アマゾンのセール×中古=3万円ちょっと」で購入したものです。 近所に… 2023-04-20 浅漬けつくりが「早期退職の主夫生活」を支えています 生活の知恵 健康 ◆というわけで、自宅引きこもり生活になっています 旅行にも行かず、外食もなく、散歩程度。 午前は二度寝。午後は昼寝。夜は早寝。 こういう状態の時に役に立つのは、「数分で簡単な料理を作るスキル」。 ただ、カップ麺とかそういうものではなく、一応作る… #早期退職 #主夫 #ミニマリスト 2023-04-14 ワーケーションの計画変更とその準備 生活の知恵 日々の暮らし ◆旅行の予定を変更する 明後日から、四国方面に出かけようと思っていました。 元々の計画は、四国から九州にも渡る約1週間程度の気まま旅。 しかし、明日から「新しい案件」が入ります。期間は1週間。旅行日程と丸被り。 いろいろ考えて、日曜日からは大人… 2023-04-12 次のお仕事の打診とワーケーションのことなど 日々の暮らし 生活の知恵 ◆次のお仕事の打診をいただく 今の案件の終わりが見えてきて、多分、このあと「見直し×チェック」をすれば「完了×納品」になります。 そのことを昨日、担当者に伝えると、直後、メールで次の案件の打診がきました。 期間は来週いっぱい。内容は、以前担当し… 2023-04-07 田舎暮らし・地方移住についての経験談 松本暮らし 生活の知恵 町おこし ◆田舎暮らし、地方移住のことなど 最近は、教育移住というのもありますね。 長野県内には、イエナプランやIBを標榜する学校やインターナショナルスクールなどがあり、そこに子供を入れるために家族ごと移住とか、東京と長野の二拠点生活を選択する人もいます… #早期退職 #地方移住 #田舎暮らし #55歳で早期退職 #松本市 #地方都市移住 2023-02-21 都会風吹かすなと言いますが… 町おこし 生活の知恵 日々の暮らし ◆都会って何? 「都会風を吹かさない」という言葉が少し話題なんですね。 四国のとある地域に移住したご家族が、その地域を離れた(この人のYouTubeは私も見ていた)ことと結びつけて、「田舎・地方」に対する批判記事になっているものも読みました。 わかる… #早期退職 #地方移住 #都会風 #田舎暮らし 2022-12-09 今年買ってよかったモノ おじさんの大学生活 日々の暮らし 生活の知恵 ◆今年買ってよかったモノ モニターアームですね。 これです。 エルゴトロン LX デスクマウント モニターアーム マットブラック 34インチ(3.2~11.3kg)まで対応 45-241-224 エルゴトロン Amazon エルゴトロンのモニターアームをOEM生産しているのが、Amazonの… #今年買ってよかったモノ #モニターアーム #エルゴトロン #Amazonブランド 2022-11-08 楽に掃除できる環境にする 松本暮らし 生活の知恵 ◆水回りの掃除で気が重いのは… 排水溝ですね。 キッチンとバス。蓋をあけたくないです。できれば、素手で触りたくない。 掃除をするのは、「なんかスイッチが入った時」に限定されがち。 信州の言葉で「ずく」が出た時ですね。 ◆排水溝のゴミ受けを新しくす… 2022-11-04 ミニマリスト的生活の本質とは?? 教育・学習支援 松本暮らし 生活の知恵 ◆ミニマリスト的生活の中の贅沢 ありがたいことに、早期退職した年の冬頃から、お仕事をいただくようになりました。教育系のお仕事です。 立場的には外部スタッフ。会社は東京。最初は、月に1回程度上京して対面で打ち合わせがありました。しかし、今は、対… #早期退職 #断捨離 #ミニマリスト #モニターアーム 2022-10-17 あるもので暮らす(断捨離×ミニマリスト的暮らし) 生活の知恵 松本暮らし ◆断捨離を意識したのは40代でした 漠然と意識していた早期退職を現実的に考え始めた頃です。 当時の私に、資産を増やすという発想はなく、ただひたすら「貯める」ことが必要でした。そのためには…と考えると、「モノを持たない」が結論でした。 というわけで… #松本暮らし #早期退職 #55歳で早期退職 #断捨離 #ミニマリスト 2022-09-28 スマートフォン、モバイルWi-Fi、電気をauに統一する 退職生活の生活費 生活の知恵 松本暮らし ◆スマホと電気をauにする 正確には、スマホはUQです。モバイルWi-Fiも6月にUQにしています。 松本市街地の少し外れに住んでいますが5Gが入ります。 目的は、auに統一することでpontaポイントを稼ぐこと。 中部電力だと200円1ポイントですが、au電気だと100… #早期退職 #Google #Googlepixel #au電気 #ポイント活動 2022-09-15 webカメラを購入する 生活の知恵 松本暮らし ◆webカメラを買う ノートPCのカメラは、画素数が少な目。画面がぼやけています。 そこで、web会議などでは「i-pad×zoom」で対応していました。 さらに、Google携帯にしてからは、モニターと無線でつないでいました。 しかし、モニターとの無線接続が、Wi-Fi… 2022-08-06 パソコンを二台体制にする(早期退職の生活費) 生活の知恵 退職生活の生活費 松本暮らし ◆高い買い物は避けたいが、こればかりは仕方がない 現役時代から使い続けていたノートパソコンがへたってきました。 そんなわけで、AmazonPrimeセールで、デスクトップパソコンを買いました。 ノートパソコンは、予備機扱いになります。 で、もう一台、ノー… #早期退職 #中古パソコン #lifebook #office #買い替え #ミニマリスト 2022-07-26 早期退職×主夫の暮らしを楽しむには 早期退職の日々 松本暮らし 生活の知恵 ◆主夫のお仕事とは 炊事、洗濯、掃除、家計の管理、買い出し、その他もろもろの雑事です。 慣れれば楽しく、特に掃除は有効な洗剤を見出すことができると「時短×綺麗」の効果が増します。お風呂の洗剤でキッチンを磨くとか、磨くことなくトイレを綺麗に保つ… #早期退職 #信州移住 #TURUYA #原信 2022-07-14 AmazonPrimeセールで中古パソコンを購入してみました 早期退職の日々 松本暮らし 退職生活の生活費 生活の知恵 ◆Amazonで中古パソコンを購入してみました 購入したのはこれ www.amazon.co.jp AmazonPrimeセール期間中でしたので、価格は33,830円。 これにポイントが7.5%=2535円分。 というわけで、実質31,295円です。 ◆安さのわけは… スペックを読んだ方はお気づきかと… #早期退職 #AmazonPrimeセール #和順 #wajun #中古パソコン 2022-06-13 ポイント活動の中間報告(早期退職の生活費) 退職生活の生活費 生活の知恵 ◆現状報告 とりあえず現段階のポイント付与率はこんな感じ ①paypay 1.5%(paypayモールなどでは13%以上) ②aupay 1.0~2.5%(auPayマーケットでは13%以上) ③Amazon 1~2%(モノによってはこれ以上) ④預金金利 0.2%(いろいろ組み合わせて達成) ⑤JALカ… #早期退職 #ポイ活 #付与率 2022-06-08 ポイント活動的成果がひとつ成立したこと 退職生活の生活費 松本暮らし 生活の知恵 ◆ネット銀行から金利の連絡が来る 今月から、普通預金の金利が0.2%になります。 ちなみに、以前メインだったゆうちょ銀行の金利は、0.001%です。こういうことは、人生のもっと早い段階で行うべきでしたね(笑)。 ちなみに、定期預金金利も0.2%になる期間… #金利0.2% #ネット銀行でポイントゲット #ポイ活 #早期退職 2022-06-06 UQWiMAXモバイルの使い心地 生活の知恵 松本暮らし ◆ものはこれ www.uqwimax.jp 販売されて1年経過しています。 別メーカーから新製品も出ていますし、まもなく旧型になるのでしょう。そのせいもあってか、乗り換えだった私の購入価格は限りなく0円。定価は約22,000円。 家電量販店に感謝です。 ◆ここまで特… #Wi-Fi #UQ WiMAX #UQ mobile #Ymobile #YmobileからUQモバイル 2022-06-03 スマートフォンを持つ暮らしのメリット 生活の知恵 松本暮らし 新しいスマートフォンで撮影しました。i-padよりきれいです。 ◆携帯電話のデメリットが大きくなってきた 2年前にこんな記事を書いています。 ojisann5560.hatenadiary.com この頃は、携帯電話の方がメリットが大きかったです。そもそも携帯を使うことがない… #スマートフォン #Googlepixel5 #携帯電話 #早期退職 #機種変更 ワイモバ 2022-06-01 スマートフォンデビューしました(購入価格は42円) 退職生活の生活費 生活の知恵 松本暮らし ◆昨晩、モバイルWi-Fiにトラブルが生じ対応が必要になりました ネットはモバイルWi-Fiのみなので、リモートワークの身としては死活問題。 午前中、auショップなども回ってみましたが、高いですね。 一応、モバイルWi-Fiと、スマートフォンにもと思っていたの… #UQモバイルWiFi #Ymobile #乗り換えキャンペーン 2022-06-01 Wi-Fiを買い替えないと… 日々の暮らし 生活の知恵 退職生活の生活費 ◆2年前の今頃にも同じことが… 某社のpocketWi-Fiを長年利用しています。 別の会社への買い替えを検討していましたが、後押しするできごと発生しました。 pocketWi-Fiに内蔵しているバッテリーが、膨張しているのです。 同じ現象は、2年間の6月にもありま… #モバイルWi-Fi #au #UQ WiMAX 2022-05-21 臨時収入が発生する(ポイント活動的成果) 早期退職の日々 生活の知恵 退職生活の生活費 ◆paypay5000ポイント 要するに5,000円です。 これは、paypayカードの新規加入特典。カードが届いてから3回以上使うともらえるポイント。ちなみに、リボ払いにするとさらにポイントが付くのですが、それは遠慮しています。 過日、Amazonカードの新規加入特典… #ポイント活動 #新規加入特典 #金利0.2% 2022-04-28 エルゴトロンとAmazonベーシックのモニターアームとを使ってみる 生活の知恵 松本暮らし こちらがAmazon こちらはエルゴトロン 先日、エルゴトロンのモニターアームを購入し、机上が広くなりました。 画面を自由に動かせることで作業効率も上がり、何より首が楽になりましたね。 モニターを2台使用しているので、もう一つにもと思いました。 ◆ミ… #モニターアーム #エルゴトロン #Amazonベーシック 2022-04-16 生活費の節約を進める(早期退職の生活費) 退職生活の生活費 松本暮らし 生活の知恵 ◆ポイントを貯めること、出費そのものを抑えること JAL×waonでマイルを貯めています。 年に1度、4年間暮らした沖縄に行くことが目的。1年間で「羽田~那覇」1往復分+αくらい貯まり、往復交通費と現地レンタカー無料で楽しんでいました。 しかし…現在の… #ポイント活動 #断捨離 #ミニマリスト #早期退職 #節約術 2022-03-27 インターネットバンクもPCからアプリへ 生活の知恵 退職生活の生活費 ◆インターネットバンクが出来た時の喜び(笑) 当時は、まだまだ「振込」が多かった時代。 その度に銀行に行く、ひたすら待つ、通帳記帳して帰るの繰り返し。 昼休みでは終わらないので、1時間年休を取ることもありました。 それが、PCで出来る。自宅でも、… 2022-03-26 デスクまわりを整理する おじさんの大学生活 松本暮らし 生活の知恵 今週のお題「デスクまわり」にちなんで(笑) ◆エルゴトロンのモニターアームを設置 昨日の記事で記しました。効果は以下のとおり。 ①首と肩とが劇的に楽になる ②机上が断然広くなる ③作業効率が爆上げ そうなると「欲」が出まして、デスク周りを整理しまし… 2022-03-26 エルゴトロンのモニターアームを購入する 生活の知恵 www.ergotron.com モノはこれです ◆購入の動機、きっかけは… 首・肩の痛みですね。 在宅ワークですから1日モニターに向かっています。その時、ずっと同じ角度だと首・肩が固まってしまうんです。 あと、画面をタテにすると、ワードA4横書き1ページ全体が画… 2021-12-28 セルフ断熱をしてみる(松本で冬を越す)その3 断熱(松本で冬を越す) 松本暮らし 生活の知恵 雪のニュースが入る中、松本は晴天です。(写真は、昔々の東北時代のもの) ◆断熱装備がそろう 12月上旬にオーダーしていた「断熱カーテン」が届きました。 リビングと和室の窓にそれぞれセットして、今冬の断熱装備が揃いました。 気象情報によると、ここ数… 2021-08-26 電気自動車の充電設備をマンションに設置する 不動産購入 日々の暮らし 松本暮らし 生活の知恵 というアンケートが来ました。 マンションの理事会で提案があり、審議を進めるにあたって、まずアンケートとなったようです。 ◆充電設備自体の価格は? ①壁掛けタイプなら10万円程度 ・ただし、鍵などのセキュリティーがないので、こちらは一戸建て自宅向き… 次のページ 引用をストックしました ストック一覧を見る 閉じる 引用するにはまずログインしてください ログイン 閉じる 引用をストックできませんでした。再度お試しください 閉じる 限定公開記事のため引用できません。 読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
朝散歩は松本城コースが定番です 今年の春・夏はスランプで、「原稿は書けない」「激しく落ち込むことがある」「旅行の計画を立てても結局行かない」…などなど、思い返せばひどい状況でした。 その後、早朝の散歩が日課となってからスランプが抜けていきまし…
現在、デスクトップパソコンとノートパソコンと、1台ずつ使っています。 ノートは、お出かけ用ですね。 ところが…今月の初めころ、デスクトップパソコンが動かなくりました。 昨年、「アマゾンのセール×中古=3万円ちょっと」で購入したものです。 近所に…
◆というわけで、自宅引きこもり生活になっています 旅行にも行かず、外食もなく、散歩程度。 午前は二度寝。午後は昼寝。夜は早寝。 こういう状態の時に役に立つのは、「数分で簡単な料理を作るスキル」。 ただ、カップ麺とかそういうものではなく、一応作る…
◆旅行の予定を変更する 明後日から、四国方面に出かけようと思っていました。 元々の計画は、四国から九州にも渡る約1週間程度の気まま旅。 しかし、明日から「新しい案件」が入ります。期間は1週間。旅行日程と丸被り。 いろいろ考えて、日曜日からは大人…
◆次のお仕事の打診をいただく 今の案件の終わりが見えてきて、多分、このあと「見直し×チェック」をすれば「完了×納品」になります。 そのことを昨日、担当者に伝えると、直後、メールで次の案件の打診がきました。 期間は来週いっぱい。内容は、以前担当し…
◆田舎暮らし、地方移住のことなど 最近は、教育移住というのもありますね。 長野県内には、イエナプランやIBを標榜する学校やインターナショナルスクールなどがあり、そこに子供を入れるために家族ごと移住とか、東京と長野の二拠点生活を選択する人もいます…
◆都会って何? 「都会風を吹かさない」という言葉が少し話題なんですね。 四国のとある地域に移住したご家族が、その地域を離れた(この人のYouTubeは私も見ていた)ことと結びつけて、「田舎・地方」に対する批判記事になっているものも読みました。 わかる…
◆今年買ってよかったモノ モニターアームですね。 これです。 エルゴトロン LX デスクマウント モニターアーム マットブラック 34インチ(3.2~11.3kg)まで対応 45-241-224 エルゴトロン Amazon エルゴトロンのモニターアームをOEM生産しているのが、Amazonの…
◆水回りの掃除で気が重いのは… 排水溝ですね。 キッチンとバス。蓋をあけたくないです。できれば、素手で触りたくない。 掃除をするのは、「なんかスイッチが入った時」に限定されがち。 信州の言葉で「ずく」が出た時ですね。 ◆排水溝のゴミ受けを新しくす…
◆ミニマリスト的生活の中の贅沢 ありがたいことに、早期退職した年の冬頃から、お仕事をいただくようになりました。教育系のお仕事です。 立場的には外部スタッフ。会社は東京。最初は、月に1回程度上京して対面で打ち合わせがありました。しかし、今は、対…
◆断捨離を意識したのは40代でした 漠然と意識していた早期退職を現実的に考え始めた頃です。 当時の私に、資産を増やすという発想はなく、ただひたすら「貯める」ことが必要でした。そのためには…と考えると、「モノを持たない」が結論でした。 というわけで…
◆スマホと電気をauにする 正確には、スマホはUQです。モバイルWi-Fiも6月にUQにしています。 松本市街地の少し外れに住んでいますが5Gが入ります。 目的は、auに統一することでpontaポイントを稼ぐこと。 中部電力だと200円1ポイントですが、au電気だと100…
◆webカメラを買う ノートPCのカメラは、画素数が少な目。画面がぼやけています。 そこで、web会議などでは「i-pad×zoom」で対応していました。 さらに、Google携帯にしてからは、モニターと無線でつないでいました。 しかし、モニターとの無線接続が、Wi-Fi…
◆高い買い物は避けたいが、こればかりは仕方がない 現役時代から使い続けていたノートパソコンがへたってきました。 そんなわけで、AmazonPrimeセールで、デスクトップパソコンを買いました。 ノートパソコンは、予備機扱いになります。 で、もう一台、ノー…
◆主夫のお仕事とは 炊事、洗濯、掃除、家計の管理、買い出し、その他もろもろの雑事です。 慣れれば楽しく、特に掃除は有効な洗剤を見出すことができると「時短×綺麗」の効果が増します。お風呂の洗剤でキッチンを磨くとか、磨くことなくトイレを綺麗に保つ…
◆Amazonで中古パソコンを購入してみました 購入したのはこれ www.amazon.co.jp AmazonPrimeセール期間中でしたので、価格は33,830円。 これにポイントが7.5%=2535円分。 というわけで、実質31,295円です。 ◆安さのわけは… スペックを読んだ方はお気づきかと…
◆現状報告 とりあえず現段階のポイント付与率はこんな感じ ①paypay 1.5%(paypayモールなどでは13%以上) ②aupay 1.0~2.5%(auPayマーケットでは13%以上) ③Amazon 1~2%(モノによってはこれ以上) ④預金金利 0.2%(いろいろ組み合わせて達成) ⑤JALカ…
◆ネット銀行から金利の連絡が来る 今月から、普通預金の金利が0.2%になります。 ちなみに、以前メインだったゆうちょ銀行の金利は、0.001%です。こういうことは、人生のもっと早い段階で行うべきでしたね(笑)。 ちなみに、定期預金金利も0.2%になる期間…
◆ものはこれ www.uqwimax.jp 販売されて1年経過しています。 別メーカーから新製品も出ていますし、まもなく旧型になるのでしょう。そのせいもあってか、乗り換えだった私の購入価格は限りなく0円。定価は約22,000円。 家電量販店に感謝です。 ◆ここまで特…
新しいスマートフォンで撮影しました。i-padよりきれいです。 ◆携帯電話のデメリットが大きくなってきた 2年前にこんな記事を書いています。 ojisann5560.hatenadiary.com この頃は、携帯電話の方がメリットが大きかったです。そもそも携帯を使うことがない…
◆昨晩、モバイルWi-Fiにトラブルが生じ対応が必要になりました ネットはモバイルWi-Fiのみなので、リモートワークの身としては死活問題。 午前中、auショップなども回ってみましたが、高いですね。 一応、モバイルWi-Fiと、スマートフォンにもと思っていたの…
◆2年前の今頃にも同じことが… 某社のpocketWi-Fiを長年利用しています。 別の会社への買い替えを検討していましたが、後押しするできごと発生しました。 pocketWi-Fiに内蔵しているバッテリーが、膨張しているのです。 同じ現象は、2年間の6月にもありま…
◆paypay5000ポイント 要するに5,000円です。 これは、paypayカードの新規加入特典。カードが届いてから3回以上使うともらえるポイント。ちなみに、リボ払いにするとさらにポイントが付くのですが、それは遠慮しています。 過日、Amazonカードの新規加入特典…
こちらがAmazon こちらはエルゴトロン 先日、エルゴトロンのモニターアームを購入し、机上が広くなりました。 画面を自由に動かせることで作業効率も上がり、何より首が楽になりましたね。 モニターを2台使用しているので、もう一つにもと思いました。 ◆ミ…
◆ポイントを貯めること、出費そのものを抑えること JAL×waonでマイルを貯めています。 年に1度、4年間暮らした沖縄に行くことが目的。1年間で「羽田~那覇」1往復分+αくらい貯まり、往復交通費と現地レンタカー無料で楽しんでいました。 しかし…現在の…
◆インターネットバンクが出来た時の喜び(笑) 当時は、まだまだ「振込」が多かった時代。 その度に銀行に行く、ひたすら待つ、通帳記帳して帰るの繰り返し。 昼休みでは終わらないので、1時間年休を取ることもありました。 それが、PCで出来る。自宅でも、…
今週のお題「デスクまわり」にちなんで(笑) ◆エルゴトロンのモニターアームを設置 昨日の記事で記しました。効果は以下のとおり。 ①首と肩とが劇的に楽になる ②机上が断然広くなる ③作業効率が爆上げ そうなると「欲」が出まして、デスク周りを整理しまし…
www.ergotron.com モノはこれです ◆購入の動機、きっかけは… 首・肩の痛みですね。 在宅ワークですから1日モニターに向かっています。その時、ずっと同じ角度だと首・肩が固まってしまうんです。 あと、画面をタテにすると、ワードA4横書き1ページ全体が画…
雪のニュースが入る中、松本は晴天です。(写真は、昔々の東北時代のもの) ◆断熱装備がそろう 12月上旬にオーダーしていた「断熱カーテン」が届きました。 リビングと和室の窓にそれぞれセットして、今冬の断熱装備が揃いました。 気象情報によると、ここ数…
というアンケートが来ました。 マンションの理事会で提案があり、審議を進めるにあたって、まずアンケートとなったようです。 ◆充電設備自体の価格は? ①壁掛けタイプなら10万円程度 ・ただし、鍵などのセキュリティーがないので、こちらは一戸建て自宅向き…
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。