55歳で退職したおじさんのブログ 読者になる 55歳で退職したおじさんのブログ 投資・副業・役職経験のない平凡なサラリーマンでした。贅沢しなければ辞めても暮らせる程度に貯まったので早期退職。「健康で文化的なビンボー生活」を楽しみつつ、旅行、沖縄、小説、アーリーリタイア、健康、メンタルヘルス、シニア、ライフスタイル、不動産購入、ブログ、日々の暮らしなど記していきます。 2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧 2022-06-30 早期退職2年3カ月目の振り返り(2022.6.30) 振り返り 早期退職の日々 松本暮らし ◆もし、あの時早期退職を決断していなければ… 今年度になって、ふと「もし…」を考えるようになりました。 もし、あの時公務員を辞めなければ(辞めて民間に転職しました) もし、あの時転職した会社を辞めなければ(辞めて無職になりました) どうなっていた… #早期退職 #再就職 #学び直し #信州移住 2022-06-29 気ままな旅(第四日目・白馬) ◆この4日間は猛暑でしたね 天気がよかったのは、から梅雨明けの猛暑というオチでした。 とにかくバテバテだったのは、体力の低下もありますが、身体が暑さに適応できなかったことも大きいようです。 そして、松本の湿度の低さを再認識しました。小澤征爾氏… 2022-06-29 人生にも鉄道にも迂回ルートがある(気ままな旅の記録) 松本暮らし 旅の記録 ◆駅員に詰め寄るお客様を見て過去のトラウマが少しよみがえる JR東日本「大人の休日俱楽部」の会員になると、年に数度、4日間JR東日本乗り放題のチケットが利用できます。15,260円で4日間の乗り放題はかなりお安い。 久しぶりにこのチケットで旅に出ました… #大人の休日俱楽部 2022-06-28 気ままな旅(第三日目・松本) 旅の記録 早期退職の日々 ◆我ながら究極の気まま旅 帰宅しました。要因はいくつかあります。 ①暑い ・歩いているだけでクラクラします。まだ6月ですよね。 ・列車内も結構暑いです。冷房は入っていますけど、暑さでバテます。 ②列車が混んでいる ・新幹線の指定席は、各車両ACE席が… #旅行 2022-06-28 ポイント活動的成果が見えてきたこと(早期退職の生活費) 退職生活の生活費 早期退職の日々 ◆pontaポイントが増えている 現在、松本を離れて旅行中です。 幸いと言うか、偶然と言うか、auPayを使える店舗が多くてちょっと嬉しいです。 で、先ほどふとポイントを確認すると1万ポイントを超えていました。 そんなに使った覚えはないのですが… ◆他のポ… #ponta #経済圏 #ポイント活動 #ミニマリスト 2022-06-27 気ままな旅(第二日目、新潟) 旅の記録 ☝新幹線に乗ると必ずいる人 ◆盛岡から単純移動 盛岡駅から東京駅、東京駅から新潟駅という単純移動にしました。 「はやぶさ」とかではなく、「やまびこ」などの新幹線各駅停車系で移動。 その目的は、空いているから。自由席でもガラガラなことが多いです。 … 2022-06-27 気ままな旅(第一日目・盛岡) 旅の記録 早期退職の日々 ◆盛岡にいます 旅の初日は、まず東京駅に向かい、そこで気が向いた新幹線に乗ってみました。 混んでいたのは、函館・秋田・長野方面。長野は善光寺御開帳の影響かもしれません。で、ちょうどよかったのが、盛岡行きのやまびこ。 そういえば、盛岡には石川啄… 2022-06-26 少し気ままな旅に出る 旅の記録 早期退職の日々 断熱(松本で冬を越す) ◆つかの間のOFFを利用して 現在、特急あずさの車内です。 松本駅からの乗客は少ないです。私のいる車両は3名。 ただ、途中から乗ってくるのでしょう。最終的には乗車率50%くらいと思います。 このまま東京駅まで乗って、そこから先は気分次第です(笑) ◆… 2022-06-25 早期退職×お金を稼ぐ、お金を増やすということ 早期退職の日々 退職生活の生活費 松本暮らし ◆早期退職してから実行したこと 簡単に振り返るとこんな感じ 1年目、中学数学からの学び直し 学習支援ボランティアへの参加 2年目、お仕事、長野県松本市への移住 3年目、大学生になる、ポイント活動×投資をはじめる ←今ココ ここまで、1年ごとに新しい… #早期退職 #投資 #資産運用 #50代 2022-06-24 昨年より1か月早いエアコン稼働 早期退職の日々 松本暮らし ◆数日前からエアコン使っています 昨年は、7月中旬から8月中旬の稼働でした。昨年比で1か月早いですね。 日中は、エアコンなしでも快適なのが松本暮らしです。西からの風、つまりアルプスからの風がとても涼しく、その風が部屋を西~東に通り抜けます。そ… #早期退職 #55歳で早期退職 #エアコン #外貨投資 2022-06-23 大学春学期の試験結果のこと おじさんの大学生活 松本暮らし ◆大学春学期の試験結果が返ってくる 4月に春学期履修登録。 5月にレポート提出(ここで落とされることもある) 6月に試験(ここで落とされることもある) そして、「レポート評価+試験結果」で最終的な成績になります。 一昨日試験結果が出て無事合格、… #早期退職 #学び直し #大学生活 2022-06-22 昨晩の「円安」をずっと見ていました(早期退職の生活費) 退職生活の生活費 松本暮らし ◆歴史的な瞬間に立ち会った気分です 4月末、人生初の外貨預金を始めました。 昨日、夕方5時過ぎから急激な円安が進みましたが、それをずっと見ていました。 6/22朝4:30現在、ドルは136円、ユーロは143円です。 一晩で、資産が6万円増えました。 ◆ユーロに… #円安 #ドル高 #ユーロ高 #早期退職 #外貨 2022-06-21 Amazonで大学の教科書を買ったら還元率12%になったこと 退職生活の生活費 早期退職の日々 松本暮らし ◆昨日のポイント活動 大学の夏学期・秋学期のテキストを購入しました。 イマドキは、Amazonで買います。昨日までタイムセールやらポイント増やらがあったので、この機会にまとめ買いました。金額は11,000円です。 AmazonStudentの特典は、書籍を3冊以上同時… #早期退職 #外貨預金 #円安 #AmazonPrime #ポイ活 2022-06-20 早期退職後年間100万円くらいの稼ぎがほしい 退職生活の生活費 早期退職の日々 ◆早期退職後2年2か月で資産を170万円使いました 正確には、早期退職後、マンションや自家用車を購入していますからもう少し使っています。170万円と言うのは、「年金・税金+生活費」などの支出です。 詳しくは昨日の記事で ojisann5560.hatenadiary.com ◆… #早期退職 #ポイ活 #年金 #投資 #ミニマリスト 2022-06-19 退職26カ月で資産はいくら減ったのか(早期退職の生活費) 早期退職の日々 退職生活の生活費 松本暮らし ◆早期退職後の資産状況 早期退職してお金はどうなっているか、ちょっと俯瞰的に見てみました。 早期退職してから、大きな買い物を2つしています。 自家用車とマンション。いずれも中古です。これはのぞきます。 要するに、月いくらで生活できているのか、単… #早期退職 #資産 #生活費 #年金 #税金 2022-06-18 部屋の整理と外貨預金のその後 ◆「ずく」が出た一日 掃除の気分になりまして、午前中、かなり働きました。 年末の大掃除のような勢いで水回りをガシガシ磨き、窓の汚れもふき取り、照明(の中に小さな羽虫が入り込んでいる)や冷蔵庫もきれいにして、もうすっきりしました。 YouTubeのお掃… #早期退職 #外貨預金 #円安 #大掃除 2022-06-17 報酬金額が多く振り込まれていたこと 日々の暮らし 松本暮らし ◆心当たりのない金額が振り込まれていたら なんてことは、我が身には起きないと思っていたのですが(笑) ちなみに金額は1万円少々。お仕事の報酬がこちらの計算よりも多いのです。 予想より大きい金額の振り込みで、最初は「驚き×歓喜」で微笑みが浮かびま… #送金 #誤送金 2022-06-16 大人の休日俱楽部で旅に出るか… 早期退職の日々 退職生活の生活費 ◆大人の休日俱楽部の会員です 有料のクレジットカードは、JAL(waon付)と大人の休日俱楽部(Suica付)の二つ。 どちらも旅行がらみですね。 大人の休日俱楽部の特典は、201キロ以上の移動に割引があることと、会員限定の乗り放題チケットを購入できること。… #早期退職 #大人の休日俱楽部 #旅行 #三陸鉄道 2022-06-15 大学での学びから(50代からの学び直し) おじさんの大学生活 松本暮らし ◆春学期試験の全体講評 今月第一週に試験がありました。 結果はまだですが、全体講評が届きました。それを見ての反省がいろいろあります。 教授が何度も繰り返していたのは「観察」ということ。 目の前にあるもの、起きていることをよく見なさい。丁寧に見な… #早期退職 #学び直し #デザイン思考 2022-06-14 お金に働いてもらう(早期退職の生活費) 退職生活の生活費 ◆早期退職生活にもOFFがある 次のお仕事は金曜日から。それまで束の間のOFFです。 先ほど7月、8月のお仕事の打診もあって、ちょっとホッとしました。 昨年の7~8月はお仕事も収入も少なかったのです。 単価大きめの仕事が1件あると、安心しますね。 ◆お金… #早期退職 #ポイント活動 #外貨貯金 #為替相場 2022-06-14 Amazon Fire TV stickで「i-pad×スマートフォン」とモニターを無線接続する 実物はこちらをクリックしてください。 ◆Fire TV stickの活用方法(本当は) TVのhdmi端子に差し込み、YouTubeの動画、TVerで見逃し配信、AmazonPrimeやネットフリックスなどの映画・ドラマを見るのが本来の用途でしょう。 というわけで、FireTVstickを購入… 2022-06-14 早期退職×信州移住の幸福(その3) 関係の記事はこちら ojisann5560.hatenadiary.com ojisann5560.hatenadiary.com ojisann5560.hatenadiary.com ◆世代的・個人的感覚 50代以上で東京出身だと、信州に何となく憧れを持つ人もいらっしゃるのではないでしょうか。 私の信州移住は、この憧れの現… #早期退職 #信州 #移住 2022-06-13 ポイント活動の中間報告(早期退職の生活費) 退職生活の生活費 生活の知恵 ◆現状報告 とりあえず現段階のポイント付与率はこんな感じ ①paypay 1.5%(paypayモールなどでは13%以上) ②aupay 1.0~2.5%(auPayマーケットでは13%以上) ③Amazon 1~2%(モノによってはこれ以上) ④預金金利 0.2%(いろいろ組み合わせて達成) ⑤JALカ… #早期退職 #ポイ活 #付与率 2022-06-13 早期退職×信州移住の幸福(その2) 振り返り 松本暮らし 沖縄移住 ◆個人的な信州の魅力 四季の豊かさですね。 春夏秋冬がはっきりしている、それぞれの季節の美しさ・厳しさが強い、季節の中にも季節があってたとえば「早春・盛春・晩春」の違いを感じることができる。 これが、個人的な魅力です。 ただ、冬の厳しさはなかな… #早期退職 #移住 #田舎暮らし #信州 #沖縄 2022-06-12 早期退職×信州移住の幸福(その1) 振り返り 松本暮らし ◆松本市に移住して1年少しになります 移住当初は、自粛生活優先でした。 せいぜい、上高地、乗鞍高原、白馬あたりに紅葉を見に行く程度。 スタッドレスタイヤに履き替えずに冬を過ごしたこともあって、超インドア移住生活。「松本城×松本市図書館×市内のお… #早期退職 #信州移住 #松本市 2022-06-11 早期退職×ミニマリスト的生活のQOL向上など 松本暮らし 早期退職の日々 ◆モノを増やさない、あるもので何とかする 松本移住後は、特に、モノを増やさないこと、「引っ越し×移住」を機に必要なものを見直すことを重視してきました。そこには、「生活の快適性の向上」という理想と、「節約生活という現実」があります。 とは言え、… #早期退職 #ミニマリスト #エルゴトロンのモニターアーム #Amazon Fire TV 2022-06-10 朋有り遠方より来る 松本暮らし ◆昔の同僚が2人、フラッと訪ねてきてくれました 松本に行ってもいいですかというオーダーでした。 ただ、梅雨時でもあり、コロナもあり、だいぶお仕事で滅入っている様子もあり、松本市内でどこを案内するか、少々悩みました。 何より、私自身があんまり外… #松本市 #岩岳マウンテンリゾート #ヒトトキノモリ #信州移住 2022-06-09 久しぶりに解放感を感じたこと おじさんの大学生活 早期退職の日々 ◆早期退職生活のメリハリ 早期退職すると、組織、仕事・ノルマ・締切、人間関係などから解放されます。 とてもうれしい(笑)。 しかし、しばらくすると、この状態が日常になってきます。主夫の日常はとても楽しいのですが、新型コロナ×インドア生活というこ… #早期退職 #セミリタイア #学び直し 2022-06-08 ポイント活動的成果がひとつ成立したこと 退職生活の生活費 松本暮らし 生活の知恵 ◆ネット銀行から金利の連絡が来る 今月から、普通預金の金利が0.2%になります。 ちなみに、以前メインだったゆうちょ銀行の金利は、0.001%です。こういうことは、人生のもっと早い段階で行うべきでしたね(笑)。 ちなみに、定期預金金利も0.2%になる期間… #金利0.2% #ネット銀行でポイントゲット #ポイ活 #早期退職 2022-06-07 PC環境が整って作業効率がアップした話 松本暮らし 日々の暮らし ◆モニターアーム購入その後 エルゴトロンとAmazonのモニターアームを使っています。 もっと早く購入すればよかったです(笑) まず、首が楽。日によって楽な角度は違うのですが、それを微調整できるのでとにかく楽。肩・首のコリがなくなったとは言いません… #モニターアーム #エルゴトロン #Google #Microsoft 次のページ 引用をストックしました ストック一覧を見る 閉じる 引用するにはまずログインしてください ログイン 閉じる 引用をストックできませんでした。再度お試しください 閉じる 限定公開記事のため引用できません。 読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
◆もし、あの時早期退職を決断していなければ… 今年度になって、ふと「もし…」を考えるようになりました。 もし、あの時公務員を辞めなければ(辞めて民間に転職しました) もし、あの時転職した会社を辞めなければ(辞めて無職になりました) どうなっていた…
◆この4日間は猛暑でしたね 天気がよかったのは、から梅雨明けの猛暑というオチでした。 とにかくバテバテだったのは、体力の低下もありますが、身体が暑さに適応できなかったことも大きいようです。 そして、松本の湿度の低さを再認識しました。小澤征爾氏…
◆駅員に詰め寄るお客様を見て過去のトラウマが少しよみがえる JR東日本「大人の休日俱楽部」の会員になると、年に数度、4日間JR東日本乗り放題のチケットが利用できます。15,260円で4日間の乗り放題はかなりお安い。 久しぶりにこのチケットで旅に出ました…
◆我ながら究極の気まま旅 帰宅しました。要因はいくつかあります。 ①暑い ・歩いているだけでクラクラします。まだ6月ですよね。 ・列車内も結構暑いです。冷房は入っていますけど、暑さでバテます。 ②列車が混んでいる ・新幹線の指定席は、各車両ACE席が…
◆pontaポイントが増えている 現在、松本を離れて旅行中です。 幸いと言うか、偶然と言うか、auPayを使える店舗が多くてちょっと嬉しいです。 で、先ほどふとポイントを確認すると1万ポイントを超えていました。 そんなに使った覚えはないのですが… ◆他のポ…
☝新幹線に乗ると必ずいる人 ◆盛岡から単純移動 盛岡駅から東京駅、東京駅から新潟駅という単純移動にしました。 「はやぶさ」とかではなく、「やまびこ」などの新幹線各駅停車系で移動。 その目的は、空いているから。自由席でもガラガラなことが多いです。 …
◆盛岡にいます 旅の初日は、まず東京駅に向かい、そこで気が向いた新幹線に乗ってみました。 混んでいたのは、函館・秋田・長野方面。長野は善光寺御開帳の影響かもしれません。で、ちょうどよかったのが、盛岡行きのやまびこ。 そういえば、盛岡には石川啄…
◆つかの間のOFFを利用して 現在、特急あずさの車内です。 松本駅からの乗客は少ないです。私のいる車両は3名。 ただ、途中から乗ってくるのでしょう。最終的には乗車率50%くらいと思います。 このまま東京駅まで乗って、そこから先は気分次第です(笑) ◆…
◆早期退職してから実行したこと 簡単に振り返るとこんな感じ 1年目、中学数学からの学び直し 学習支援ボランティアへの参加 2年目、お仕事、長野県松本市への移住 3年目、大学生になる、ポイント活動×投資をはじめる ←今ココ ここまで、1年ごとに新しい…
◆数日前からエアコン使っています 昨年は、7月中旬から8月中旬の稼働でした。昨年比で1か月早いですね。 日中は、エアコンなしでも快適なのが松本暮らしです。西からの風、つまりアルプスからの風がとても涼しく、その風が部屋を西~東に通り抜けます。そ…
◆大学春学期の試験結果が返ってくる 4月に春学期履修登録。 5月にレポート提出(ここで落とされることもある) 6月に試験(ここで落とされることもある) そして、「レポート評価+試験結果」で最終的な成績になります。 一昨日試験結果が出て無事合格、…
◆歴史的な瞬間に立ち会った気分です 4月末、人生初の外貨預金を始めました。 昨日、夕方5時過ぎから急激な円安が進みましたが、それをずっと見ていました。 6/22朝4:30現在、ドルは136円、ユーロは143円です。 一晩で、資産が6万円増えました。 ◆ユーロに…
◆昨日のポイント活動 大学の夏学期・秋学期のテキストを購入しました。 イマドキは、Amazonで買います。昨日までタイムセールやらポイント増やらがあったので、この機会にまとめ買いました。金額は11,000円です。 AmazonStudentの特典は、書籍を3冊以上同時…
◆早期退職後2年2か月で資産を170万円使いました 正確には、早期退職後、マンションや自家用車を購入していますからもう少し使っています。170万円と言うのは、「年金・税金+生活費」などの支出です。 詳しくは昨日の記事で ojisann5560.hatenadiary.com ◆…
◆早期退職後の資産状況 早期退職してお金はどうなっているか、ちょっと俯瞰的に見てみました。 早期退職してから、大きな買い物を2つしています。 自家用車とマンション。いずれも中古です。これはのぞきます。 要するに、月いくらで生活できているのか、単…
◆「ずく」が出た一日 掃除の気分になりまして、午前中、かなり働きました。 年末の大掃除のような勢いで水回りをガシガシ磨き、窓の汚れもふき取り、照明(の中に小さな羽虫が入り込んでいる)や冷蔵庫もきれいにして、もうすっきりしました。 YouTubeのお掃…
◆心当たりのない金額が振り込まれていたら なんてことは、我が身には起きないと思っていたのですが(笑) ちなみに金額は1万円少々。お仕事の報酬がこちらの計算よりも多いのです。 予想より大きい金額の振り込みで、最初は「驚き×歓喜」で微笑みが浮かびま…
◆大人の休日俱楽部の会員です 有料のクレジットカードは、JAL(waon付)と大人の休日俱楽部(Suica付)の二つ。 どちらも旅行がらみですね。 大人の休日俱楽部の特典は、201キロ以上の移動に割引があることと、会員限定の乗り放題チケットを購入できること。…
◆春学期試験の全体講評 今月第一週に試験がありました。 結果はまだですが、全体講評が届きました。それを見ての反省がいろいろあります。 教授が何度も繰り返していたのは「観察」ということ。 目の前にあるもの、起きていることをよく見なさい。丁寧に見な…
◆早期退職生活にもOFFがある 次のお仕事は金曜日から。それまで束の間のOFFです。 先ほど7月、8月のお仕事の打診もあって、ちょっとホッとしました。 昨年の7~8月はお仕事も収入も少なかったのです。 単価大きめの仕事が1件あると、安心しますね。 ◆お金…
実物はこちらをクリックしてください。 ◆Fire TV stickの活用方法(本当は) TVのhdmi端子に差し込み、YouTubeの動画、TVerで見逃し配信、AmazonPrimeやネットフリックスなどの映画・ドラマを見るのが本来の用途でしょう。 というわけで、FireTVstickを購入…
関係の記事はこちら ojisann5560.hatenadiary.com ojisann5560.hatenadiary.com ojisann5560.hatenadiary.com ◆世代的・個人的感覚 50代以上で東京出身だと、信州に何となく憧れを持つ人もいらっしゃるのではないでしょうか。 私の信州移住は、この憧れの現…
◆現状報告 とりあえず現段階のポイント付与率はこんな感じ ①paypay 1.5%(paypayモールなどでは13%以上) ②aupay 1.0~2.5%(auPayマーケットでは13%以上) ③Amazon 1~2%(モノによってはこれ以上) ④預金金利 0.2%(いろいろ組み合わせて達成) ⑤JALカ…
◆個人的な信州の魅力 四季の豊かさですね。 春夏秋冬がはっきりしている、それぞれの季節の美しさ・厳しさが強い、季節の中にも季節があってたとえば「早春・盛春・晩春」の違いを感じることができる。 これが、個人的な魅力です。 ただ、冬の厳しさはなかな…
◆松本市に移住して1年少しになります 移住当初は、自粛生活優先でした。 せいぜい、上高地、乗鞍高原、白馬あたりに紅葉を見に行く程度。 スタッドレスタイヤに履き替えずに冬を過ごしたこともあって、超インドア移住生活。「松本城×松本市図書館×市内のお…
◆モノを増やさない、あるもので何とかする 松本移住後は、特に、モノを増やさないこと、「引っ越し×移住」を機に必要なものを見直すことを重視してきました。そこには、「生活の快適性の向上」という理想と、「節約生活という現実」があります。 とは言え、…
◆昔の同僚が2人、フラッと訪ねてきてくれました 松本に行ってもいいですかというオーダーでした。 ただ、梅雨時でもあり、コロナもあり、だいぶお仕事で滅入っている様子もあり、松本市内でどこを案内するか、少々悩みました。 何より、私自身があんまり外…
◆早期退職生活のメリハリ 早期退職すると、組織、仕事・ノルマ・締切、人間関係などから解放されます。 とてもうれしい(笑)。 しかし、しばらくすると、この状態が日常になってきます。主夫の日常はとても楽しいのですが、新型コロナ×インドア生活というこ…
◆ネット銀行から金利の連絡が来る 今月から、普通預金の金利が0.2%になります。 ちなみに、以前メインだったゆうちょ銀行の金利は、0.001%です。こういうことは、人生のもっと早い段階で行うべきでしたね(笑)。 ちなみに、定期預金金利も0.2%になる期間…
◆モニターアーム購入その後 エルゴトロンとAmazonのモニターアームを使っています。 もっと早く購入すればよかったです(笑) まず、首が楽。日によって楽な角度は違うのですが、それを微調整できるのでとにかく楽。肩・首のコリがなくなったとは言いません…
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。