読者になる 55歳で退職したおじさんのブログ 投資・副業・役職経験のない平凡なサラリーマンでした。贅沢しなければ辞めても暮らせる程度に貯まったので早期退職。「健康で文化的なビンボー生活」を楽しみつつ、旅行、沖縄、小説、アーリーリタイア、健康、メンタルヘルス、シニア、ライフスタイル、不動産購入、ブログ、日々の暮らしなど記していきます。 2023-10-01から1ヶ月間の記事一覧 2023-10-30 西日本旅の記録 二日目 今日は宮崎泊 ◆今日の行程 ・山口県山口市~宮崎県日向市 ・移動距離 340㎞ ・燃料費 1,980円(28㎞/ℓ×163円) ・高速代 2,000円(朝の渋滞を避ける×関門海峡大橋) ・食費 1,400円 ・宿泊 4,280円(Pontaポイント1,000円利用) ◆松本から九州に車で来てみる… 2023-10-29 西日本旅の記録 一日目 ほぼ行く行く詐欺であった旅にやっと出ました。 月曜日以降に締め切りの原稿をすべて昨日提出して、現在身軽です。 今回は、ワークショップがあるので半分仕事ですが、それ以外は自由。 ◆本日の行程 ・松本発 3:30 ・行程 ・木曽街道を南下して、名古屋市街… 2023-10-28 早期退職生活と言っても、そんなにヒマではないということ 松本のイオンから、北西側の風景です(アルプス公園・常念岳) 早期退職する時、あるいは定年退職する時、多くの人が思うのは、「時間持て余すんじゃない…」「ヒマで退屈に取りつかれるんじゃない…」ということではないでしょうか。 これ、私も言われました… 2023-10-27 プランBを考える(早期退職の決断) 企業研修や探究学習のパターンの一つに、「プランBの設計」があります。これは、持ちネタの一つ。 人口減少対策として、「人口増を目指すがプランA」であることは多いです。 これに対し、「プランBを提案せよ」ですね。 もちろん、正解はありませんが、プラ… 2023-10-26 早期退職×課題発見とその解決の発想 言葉では「課題発見×課題解決」は知っていても、それを実践・実装できるようになるまでは少し時間がかかりました。 基本的には、「夢を持つ」「理想を追求する」「諦めない」という教育・価値観で育ってきた世代です。これに対し、「現実を把握する」「課題… 2023-10-25 早期退職×歩く習慣が大切 大正池と焼岳 民間・公務を問わず「日本企業には業務の非効率性」が内在します。 「一つの企画・一枚の書類」を完成させるためには、膨大な「お伺い・根回し・すり合わせ」が必要で、そのために「社内を歩き回ること」になります。 「早期退職×在宅ワーク」… 2023-10-24 秋の上高地へ 上高地帝国ホテル 夏ごろから、毎日散歩×ウォーキングをしていました。目的は2つ。 「八方池」を見ること、「大正池から河童橋」まで歩くこと。 というわけで、目的に一つを果たすため上高地に向かいました。 「上高地」は、長野県松本市なんです。もちろん… 2023-10-23 早期退職×日曜日の過ごし方 早期退職後は毎日が日曜日、週末は自宅警備というのが基本です。 当たり前の話ですが、土日は人出が多く、ホテルの宿泊費も高い。 そんなわけで、今までは「早期退職すると土日が平日」という意識がありました。また、お仕事では「月曜日が〆切」というパタ… 2023-10-22 生活とお仕事の質を高めるには 新しい案件を頂きました。〆切は27日(金)。 早速取り掛かると、割と速いペースで進み、すでに半分終わってしまいました。頑張れば、今日中に終わります。 さて、どうしましょうか…。 少し前の自分だと、昨晩あたりからペースを上げ、今日中に終わらせよう… 2023-10-21 早期退職×想定されていない人生を進むということ 少し古いデータになりますが(約10年前)、こんな調査があります。 以下のような人を探したのです。 ①小学校入学後、最終学歴まで浪人・留年などがない ②最終学歴(中学・高校・高専・専門各種学校・短大・大学)を卒業と同時に 「正社員」になって3年以上… 2023-10-20 責任を追及しても問題解決にはならないということ どこかの知事さんが、「不登校は親の責任」「フリースクールは国の根幹を…」という発言をされたそうです。これに対し、「あるまじき発言」などの反論があって、フリースクール関係者は抗議文を出したとか…。 ネット上の記事を見ると「知事批判」という文脈と… 2023-10-19 乗鞍高原の紅葉 昨日は、朝6:30に家を出発し、乗鞍高原に向かいました。 自宅から1時間ほどです。 早朝の出発で途中渋滞がなく、遅い大型車につかまることもなく、スムーズに到着。 現地の気温は3℃。地面は霜で覆われていました。 寒いのですが、朝日を浴びて空気は暖か… 2023-10-17 灯油ストーブを稼働する 松本暮らし 灯油を購入しました。1リットル99円でした。 「エネオス×エネキー」を使っています。その割引で表示価格より少し安くなっています。昨年は1リットル98円でしたから、1円の値上げですね。 今、灯油ヒーターをつけています。暖かいです。 日曜日、仕事を離… 2023-10-16 毎日が日曜日でも、日曜日は休んでみる 昨年の今日のブログをのぞいてみると、灯油を購入していました。 朝の気温が10℃近くまで下がっていて、「寒い」と思うのですが、「まだ早いだろう」という思いもあって、暖房は使っていませんでした。 今日は、灯油を買ってきます。今は「105円/ℓ」。昨年よ… #早期退職 #セミリタイア #55歳 2023-10-15 早期退職生活を「おひとりさま的自由」で楽しくする 少し贅沢をして、PCデスクにマットを敷きました。 キーボードが安定し、マウスの反応もよくなりました。 あと、100均で売っているアクリルスタンド(小さい奴)を、キーボードスタンドとして使ってみました。キーボードに角度が生じて、とても楽。腱鞘炎だっ… 2023-10-15 高校生の反論を傾聴する(学習支援ボランティア) 昨日は、学習ボランティアの時間。 今年の生徒さんは、「あなたの意見」を聞きたがります。一応、ファシリテーター的な位置での参加を意識しているので、自分の意見は言いたくない・言わないようにしているのですが、昨日は、ある生徒さんにかなり強く迫られ… 2023-10-14 赤沢宿を訪ねる 昨年の今頃は、安曇野・大町・白馬の紅葉を見に行っていました。 昨日は、早朝に家を出て「赤沢宿」に行きました。 南下すると、暖かいですね。 赤沢宿は、静かで、人の気配もなく、ただただ穏やかな時間が流れていました。 ぼーっと景色を眺めているだけで… 2023-10-12 早期退職後のお仕事のことなど 早期退職の日々 これは2年前の10月下旬、乗鞍高原の紅葉 今度こそ旅行にと思っているのですが、もう少し先になりそう。 昨日、新規の依頼があって、これを受けると来週はお仕事期間になります。 フリーでお仕事をするというのは、自由ではあるのですが、予定は未定ですね。 … 2023-10-11 ふと思ったこと、思い出したこと 昨日は締切日。相手の始業時間にあわせ、9時にデータを送信。 すると、午後に返信があり、新しいお仕事の依頼が。 承諾すると、すぐにデータが来て、その場で書き始めました。 昨晩のうちに初稿はできたので、これから見直して提出予定。 締め切りは、来週… 2023-10-10 投資は「儲けより学び」で 退職生活の生活費 白馬方面など、北アルプスは初冠雪だそうですが、松本は雨。 山は雲に隠されて見えません。 さてさて、NISAを初めて1年経過しました。積立NISAではなく、NISA口座で積み立てをしています。 ちなみに、投資をしている日本人の割合は約20%。私は80%の方でし… 2023-10-09 昭和の終わり頃を思い出す… というわけで、現在深夜3時です。 昨日、夕方6頃、少し疲れて横になったら本格的に寝てしまい、目覚めたら深夜2時。寝ようと思ったのですが、空腹を感じて眠れず。 あきらめてコーヒーを淹れ、ストックしていたチョコを齧って目を覚まし、これからお仕事… 2023-10-08 自分の中の古い価値観も断捨離へ 振り返り 早期退職の日々 初めての社会人生活はバブル期。 公務員に転職すると「中途採用・経験者扱い」。 そんなわけで、「仕事は見て覚える」でした。まぁ、仕事の「本丸」は専門性が強かったのでそれはよいのですが、やはり「組織の習慣的なもの」や、公務員になってからは「書類… 2023-10-07 昔の思い出を断捨離する 日々の暮らし 大学時代、通学電車の中では「ビックコミック」とかを読むのが習慣でした。 帰宅時、駅構内で当日発売の雑誌を100円で売っているおじさんがいました。たぶん、電車内で読み捨てたものを拾って…ですね。 その頃、島耕作はまだ課長でした。 そこで知った「会社… 2023-10-06 節約生活は健康生活、健康生活は節約生活 健康 日々の暮らし そろそろ、朝散歩をやめようかと思います。 松本の朝、気温は一桁になりました。 一か月前は、最低気温が25℃の日がありました。季節の変化が速すぎます。 この寒さだと、手持ちの衣類に適当なものがあまりなく、ワークマンで「朝散歩×秋冬用の装備を購入」も… 2023-10-05 もう昔の自分ではないということ 早期退職の日々 10月10日〆切のお仕事ですが、毎日2枚という「ペース×ノルマ」で淡々と進めています。7日には初稿を書き終え、8~9日に見直し、10日の午前中に提出という予定です。 今ぐらいのペースがちょうどいいです。 毎日4枚以上が通常ペースで、急ぎの時は1日10枚以… 2023-10-04 原監督退任? 昨年夏の上高地 原監督、退任とか…。 私が生まれたころは巨人軍V9の時代。ちなみに長嶋茂雄引退が小学校4年。 そんなわけで、セリーグは巨人が優勝するもの。日本シリーズも巨人のものという「無意識のすりこみ」のある(最後の?)世代です。 私自身は、「… 2023-10-03 早期退職生活に不要なもの 早期退職の日々 生活の知恵 退職生活の生活費 朝散歩は松本城コースが定番です 今年の春・夏はスランプで、「原稿は書けない」「激しく落ち込むことがある」「旅行の計画を立てても結局行かない」…などなど、思い返せばひどい状況でした。 その後、早朝の散歩が日課となってからスランプが抜けていきまし… 2023-10-02 引きこもり系早期退職生活の日々 今朝は快晴。 朝散歩してきましたが、足の違和感がなくなりました。 最近、散歩はサボり気味でしたが、足を休ませることができたのはよかったです。 今日は10月2日(月)。現役時代は「衣替え」といいますか、夏服の終わり…となります。公務員ってのは(一部… 2023-10-01 9月の水道光熱費(2023.09) 退職生活の生活費 今日は朝から雨。お散歩はお休みです。 9月の水道光熱費はこんな感じ。 ①水道 2,280円(使用量8㎥) ②ガス 1,165円(使用量4㎥) ③電気 3,379円(使用量108,10kWh) ④合計 6,824円 9月は、「朝風呂×半身浴」が習慣化したことで、「水道・ガス」の使用量が、… 引用をストックしました ストック一覧を見る 閉じる 引用するにはまずログインしてください ログイン 閉じる 引用をストックできませんでした。再度お試しください 閉じる 限定公開記事のため引用できません。 読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
今日は宮崎泊 ◆今日の行程 ・山口県山口市~宮崎県日向市 ・移動距離 340㎞ ・燃料費 1,980円(28㎞/ℓ×163円) ・高速代 2,000円(朝の渋滞を避ける×関門海峡大橋) ・食費 1,400円 ・宿泊 4,280円(Pontaポイント1,000円利用) ◆松本から九州に車で来てみる…
ほぼ行く行く詐欺であった旅にやっと出ました。 月曜日以降に締め切りの原稿をすべて昨日提出して、現在身軽です。 今回は、ワークショップがあるので半分仕事ですが、それ以外は自由。 ◆本日の行程 ・松本発 3:30 ・行程 ・木曽街道を南下して、名古屋市街…
松本のイオンから、北西側の風景です(アルプス公園・常念岳) 早期退職する時、あるいは定年退職する時、多くの人が思うのは、「時間持て余すんじゃない…」「ヒマで退屈に取りつかれるんじゃない…」ということではないでしょうか。 これ、私も言われました…
企業研修や探究学習のパターンの一つに、「プランBの設計」があります。これは、持ちネタの一つ。 人口減少対策として、「人口増を目指すがプランA」であることは多いです。 これに対し、「プランBを提案せよ」ですね。 もちろん、正解はありませんが、プラ…
言葉では「課題発見×課題解決」は知っていても、それを実践・実装できるようになるまでは少し時間がかかりました。 基本的には、「夢を持つ」「理想を追求する」「諦めない」という教育・価値観で育ってきた世代です。これに対し、「現実を把握する」「課題…
大正池と焼岳 民間・公務を問わず「日本企業には業務の非効率性」が内在します。 「一つの企画・一枚の書類」を完成させるためには、膨大な「お伺い・根回し・すり合わせ」が必要で、そのために「社内を歩き回ること」になります。 「早期退職×在宅ワーク」…
上高地帝国ホテル 夏ごろから、毎日散歩×ウォーキングをしていました。目的は2つ。 「八方池」を見ること、「大正池から河童橋」まで歩くこと。 というわけで、目的に一つを果たすため上高地に向かいました。 「上高地」は、長野県松本市なんです。もちろん…
早期退職後は毎日が日曜日、週末は自宅警備というのが基本です。 当たり前の話ですが、土日は人出が多く、ホテルの宿泊費も高い。 そんなわけで、今までは「早期退職すると土日が平日」という意識がありました。また、お仕事では「月曜日が〆切」というパタ…
新しい案件を頂きました。〆切は27日(金)。 早速取り掛かると、割と速いペースで進み、すでに半分終わってしまいました。頑張れば、今日中に終わります。 さて、どうしましょうか…。 少し前の自分だと、昨晩あたりからペースを上げ、今日中に終わらせよう…
少し古いデータになりますが(約10年前)、こんな調査があります。 以下のような人を探したのです。 ①小学校入学後、最終学歴まで浪人・留年などがない ②最終学歴(中学・高校・高専・専門各種学校・短大・大学)を卒業と同時に 「正社員」になって3年以上…
どこかの知事さんが、「不登校は親の責任」「フリースクールは国の根幹を…」という発言をされたそうです。これに対し、「あるまじき発言」などの反論があって、フリースクール関係者は抗議文を出したとか…。 ネット上の記事を見ると「知事批判」という文脈と…
昨日は、朝6:30に家を出発し、乗鞍高原に向かいました。 自宅から1時間ほどです。 早朝の出発で途中渋滞がなく、遅い大型車につかまることもなく、スムーズに到着。 現地の気温は3℃。地面は霜で覆われていました。 寒いのですが、朝日を浴びて空気は暖か…
灯油を購入しました。1リットル99円でした。 「エネオス×エネキー」を使っています。その割引で表示価格より少し安くなっています。昨年は1リットル98円でしたから、1円の値上げですね。 今、灯油ヒーターをつけています。暖かいです。 日曜日、仕事を離…
昨年の今日のブログをのぞいてみると、灯油を購入していました。 朝の気温が10℃近くまで下がっていて、「寒い」と思うのですが、「まだ早いだろう」という思いもあって、暖房は使っていませんでした。 今日は、灯油を買ってきます。今は「105円/ℓ」。昨年よ…
少し贅沢をして、PCデスクにマットを敷きました。 キーボードが安定し、マウスの反応もよくなりました。 あと、100均で売っているアクリルスタンド(小さい奴)を、キーボードスタンドとして使ってみました。キーボードに角度が生じて、とても楽。腱鞘炎だっ…
昨日は、学習ボランティアの時間。 今年の生徒さんは、「あなたの意見」を聞きたがります。一応、ファシリテーター的な位置での参加を意識しているので、自分の意見は言いたくない・言わないようにしているのですが、昨日は、ある生徒さんにかなり強く迫られ…
昨年の今頃は、安曇野・大町・白馬の紅葉を見に行っていました。 昨日は、早朝に家を出て「赤沢宿」に行きました。 南下すると、暖かいですね。 赤沢宿は、静かで、人の気配もなく、ただただ穏やかな時間が流れていました。 ぼーっと景色を眺めているだけで…
これは2年前の10月下旬、乗鞍高原の紅葉 今度こそ旅行にと思っているのですが、もう少し先になりそう。 昨日、新規の依頼があって、これを受けると来週はお仕事期間になります。 フリーでお仕事をするというのは、自由ではあるのですが、予定は未定ですね。 …
昨日は締切日。相手の始業時間にあわせ、9時にデータを送信。 すると、午後に返信があり、新しいお仕事の依頼が。 承諾すると、すぐにデータが来て、その場で書き始めました。 昨晩のうちに初稿はできたので、これから見直して提出予定。 締め切りは、来週…
白馬方面など、北アルプスは初冠雪だそうですが、松本は雨。 山は雲に隠されて見えません。 さてさて、NISAを初めて1年経過しました。積立NISAではなく、NISA口座で積み立てをしています。 ちなみに、投資をしている日本人の割合は約20%。私は80%の方でし…
というわけで、現在深夜3時です。 昨日、夕方6頃、少し疲れて横になったら本格的に寝てしまい、目覚めたら深夜2時。寝ようと思ったのですが、空腹を感じて眠れず。 あきらめてコーヒーを淹れ、ストックしていたチョコを齧って目を覚まし、これからお仕事…
初めての社会人生活はバブル期。 公務員に転職すると「中途採用・経験者扱い」。 そんなわけで、「仕事は見て覚える」でした。まぁ、仕事の「本丸」は専門性が強かったのでそれはよいのですが、やはり「組織の習慣的なもの」や、公務員になってからは「書類…
大学時代、通学電車の中では「ビックコミック」とかを読むのが習慣でした。 帰宅時、駅構内で当日発売の雑誌を100円で売っているおじさんがいました。たぶん、電車内で読み捨てたものを拾って…ですね。 その頃、島耕作はまだ課長でした。 そこで知った「会社…
そろそろ、朝散歩をやめようかと思います。 松本の朝、気温は一桁になりました。 一か月前は、最低気温が25℃の日がありました。季節の変化が速すぎます。 この寒さだと、手持ちの衣類に適当なものがあまりなく、ワークマンで「朝散歩×秋冬用の装備を購入」も…
10月10日〆切のお仕事ですが、毎日2枚という「ペース×ノルマ」で淡々と進めています。7日には初稿を書き終え、8~9日に見直し、10日の午前中に提出という予定です。 今ぐらいのペースがちょうどいいです。 毎日4枚以上が通常ペースで、急ぎの時は1日10枚以…
昨年夏の上高地 原監督、退任とか…。 私が生まれたころは巨人軍V9の時代。ちなみに長嶋茂雄引退が小学校4年。 そんなわけで、セリーグは巨人が優勝するもの。日本シリーズも巨人のものという「無意識のすりこみ」のある(最後の?)世代です。 私自身は、「…
朝散歩は松本城コースが定番です 今年の春・夏はスランプで、「原稿は書けない」「激しく落ち込むことがある」「旅行の計画を立てても結局行かない」…などなど、思い返せばひどい状況でした。 その後、早朝の散歩が日課となってからスランプが抜けていきまし…
今朝は快晴。 朝散歩してきましたが、足の違和感がなくなりました。 最近、散歩はサボり気味でしたが、足を休ませることができたのはよかったです。 今日は10月2日(月)。現役時代は「衣替え」といいますか、夏服の終わり…となります。公務員ってのは(一部…
今日は朝から雨。お散歩はお休みです。 9月の水道光熱費はこんな感じ。 ①水道 2,280円(使用量8㎥) ②ガス 1,165円(使用量4㎥) ③電気 3,379円(使用量108,10kWh) ④合計 6,824円 9月は、「朝風呂×半身浴」が習慣化したことで、「水道・ガス」の使用量が、…
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。