読者になる 55歳で退職したおじさんのブログ 投資・副業・役職経験のない平凡なサラリーマンでした。贅沢しなければ辞めても暮らせる程度に貯まったので早期退職。「健康で文化的なビンボー生活」を楽しみつつ、旅行、沖縄、小説、アーリーリタイア、健康、メンタルヘルス、シニア、ライフスタイル、不動産購入、ブログ、日々の暮らしなど記していきます。 トップ > 健康 健康 2022-04-27 玄米生活はじめました 健康 日々の暮らし 松本暮らし ◆糖質制限継続中です 糖質制限生活ですから、お米を炊くことはめったにありません。 それでも、昨年11月、知人から宮城の美味しいお米を10キロいただき、これを松本の湧き水で炊くと抜群においしく、冬の引きこもり生活ではとても助かりました。 気付いたの… 早期退職 糖質制限 玄米 ダイエット 2022-02-23 一日1食生活継続中 健康 日々の暮らし 松本暮らし ◆年末から引きこもり生活中 オミクロン株の感染拡大ですね。 昨年末ごろ、松本市では2か月くらい「今日の陽性は0名」が続いていました。それが、年を越してあっという間に、1日100人をこえる日が続く。現在は20~60名の間で推移しています。 そんなわけで… 2021-10-25 おかゆで身体をあたためる 健康 日々の暮らし 松本暮らし 寒い…というよりも、身体が冷えています。 今日は、これから安曇野の温泉に行く予定ですが、内側からもあたためたいです。 ◆夕食は「おかゆ」 一応、糖質制限生活を続けているので、白米は避けています。 ただ、非常食として確保している「お米」はあります… 2021-10-10 50歳を超えてからの肩の痛み 健康 松本暮らし 日々の暮らし 40肩、50肩という言葉があります。 実は、ここまで無縁でした。しかし、ここに来て、はじめて体験することになりました。 ◆原因は? 先月からのお仕事。 毎日、約1万字くらい書き続けています。 つまり、PCに向かい、キーボードを叩くだけの毎日が続いてい… 2021-09-27 久しぶりに散歩に出る 健康 松本暮らし 天気が悪い日が続いたこと、快晴の日は世間の祝日で外出する気にならなかったこと、仕事を進めるため…と理由をつけて、散歩をサボっていました。 ◆心身の不調が… 1日10時間近くPCに向かっています。 どうなったかと言うと、両腕とも肩より上にあがらなくな… 2021-09-18 ワクチン接種の是非 教育・学習支援 健康 日々の暮らし 以下の内容はフィクションであり、実在するいかなる団体・個人とも関係はありません。念のため。 で、ワクチン接種にまつわるちょっとしたエピソード。 舞台はとある私立高校。偏差値は60以上でなかなかの進学校。 緊急事態宣言以降、学校はリモート授業をス… 2021-09-14 新型コロナワクチン接種2回目が終わって 健康 振り返り 早期退職の日々 1回目では、副反応は出ませんでした。 しかし、2回目は出ました。発熱と関節痛。接種から4日目の朝を迎えていますが、まだ発熱中。ロキソニン服用中です。 ◆正直、接種をためらう気持ちもあった 注射、嫌いなんです(笑)。 接種後の副反応も怖かったです… 2021-09-13 2回目のワクチン接種×2~3日目の副反応 健康 日々の暮らし 松本暮らし 1回目の接種では、「接種箇所が重い感じ」がしただけした。 しかし、2回目では、よく聞く副反応が出てきました。 ◆ここまでの状況 ・接種日 接種箇所と首筋にコリを感じる 夜になるとだるくなり、早々に床につく ・2日目 発熱37度後半。目覚めるとだるさ、… 2021-09-12 2回目のワクチン接種×2日目の朝 健康 日々の暮らし 松本暮らし がっつり発熱しました。 37度台の後半 ◆身体症状は 昨日の午後、接種して帰宅。 接種した腕が重いのと、首筋がこった感じがありました。 PCに向かって仕事の続きをしつつですが、夜になるとだるくなり 早々に床につきました。 ◆目覚めると 風邪の症状でよく… 2021-09-06 水出しコーヒーの容器をしまう 健康 日々の暮らし 松本暮らし 北アルプスにかかる雲は、まだもくもくとしてそそり立ち、夏の勢いを残していますが、空は秋色です。 部屋で飲みたくなるのは、あったかいコーヒーの気分になりました。 ◆久しぶりの晴天 ここのところ、雲が降りてきて、山全体を囲むことが多かったです。 王… 2021-08-24 ワクチン接種1回目の3日目 健康 振り返り 日々の暮らし 生活の知恵 8月21日、自治体による新型コロナウィルスのワクチン接種を受けました。 1回目×ファイザーです。 ◆ここまでの経過 当日 副反応なし、接種した部分が固く張っている感じ 二日目 接種30時間後、2日目の夕方、強烈な睡魔に襲われる しかし、それ以上の副反応… 2021-08-23 ワクチン接種1回目の2日目 健康 日々の暮らし 松本暮らし 21日の午後に、新型コロナウィルスワクチンを接種しました。 1回目×ファイザーです。 接種後、副反応らしきものはなく、いつものように過ごしていました。 ◆2日目の夕方、猛烈な睡魔が… 「二日目がしんどい」と聞いていました。 身構えていたら、やって来… 2021-07-30 ワクチン接種の予約をする 健康 早期退職の日々 松本暮らし 接種券は少し前に届いていました。 あとは、予約待ちという段階で、昨日から予約スタートです、 ◆予約は簡単(ネットで予約しました) ①接種番号を入力 ・接種番号は、接種券にあるバーコードを読めばOK。 ②生年月日を入力 ・西暦表記の8桁になります。 ③希… 2021-07-24 シェアサイクルの利用登録(松本暮らし) 健康 断捨離生活 松本暮らし 各地にできはじめたシェアサイクル。 松本市もあります。 ◆仙台・東京では自転車通勤もしました 通勤距離は6キロ程度でした。 仙台時代、車を持っていましたが、できるだけ自転車で通うようにしていました。 東京では車を持っていません。電車で4駅でした… 2021-07-12 遂にエアコンを使う(松本暮らし) 健康 松本暮らし 昨日は「セブンイレブンの日」だそうで、 松本生活初のエアコン稼働日にもなりました。 ちなみに、部屋のエアコンは、前のオーナーから引き継ぎました。 ◆就寝前に稼働しました 昨晩も、西から涼しい風が通っていました。 部屋から花火も見て、いつもの快適… 2021-06-29 90分の散歩で体重が500g落ちる(個人の感想です) 健康 日々の暮らし 松本暮らし 梅雨入り宣言すると、山に雲がかかるようになりました。 晴天時間が短くなり、夕方に雨が降る日が多いです。 昨日は、かなり強い雨が降りました。 ◆天候が不安定なので毎日散歩には行けない ただし、徒歩で外出すると、1時間以上は市内をさまよいます。 買… 2021-05-17 断捨離生活を始めてからの変化 振り返り 健康 早期退職の日々 断捨離生活 モノのない暮らしは、なかなか快適です。 まず散らかることがない、そもそも散らかるものがない。 風通しが良く、エアコン・除湿器・加湿器の効果も高い。 部屋の温度・湿度のコントロールが楽で、水道光熱費も下がりました。 ◆モノが多かった頃 私の場合は… 2021-05-10 コミュニケーションのズレ 健康 教育・学習支援 早期退職の日々 会話がかみ合わない、伝わらない、通じないことはよくあること。 いわゆる「コミュニケーション不全」という状況です。 なぜ通じないのか、なぜズレるのか、そしてわかりあえないのか… そんなことを昔、考えたことがあります。 ◆よくある風景 二人、もしくは… 2021-05-09 1日1食生活、その後 健康 日々の暮らし 早期退職の日々 現役時代は1日3食。 早期退職して1日2食。 少し前から1日1食になりました。 ◆1日1食になると 少しずつ体重が減っていましたが、現在は停滞中。 それでも、身体が軽いというのは、気持ちも軽くしてくれます。 「運動・散歩」なしで、最低限の健康を維… 2021-04-30 「1日1食生活」のその後と意外な効果 健康 早期退職の日々 ダイエットという目標を掲げて頑張っているわけではないのです。 「早期退職×コロナで自粛生活」で自宅にずっといて3食は食べません。 自然と1日2食生活になり、 2食を8時間以内に済ませるようになり(16時間断食) とうとう、1日1食にたどり着きまし… 2021-04-28 体調と食生活の変化(1日1食生活へ) 健康 振り返り 日々の暮らし 3月下旬から、体調が悪かったのです。 少しイライラがあり、食べ過ぎの傾向がありました。 原因は、松本のマンションの事務作業が進まなかったこと。マンション内の駐車場に空きがないとか…細かいトラブルがあったのです。 しかし、それらは解決し、少し落… 2021-04-19 北里柴三郎、志賀潔、野口英世…(新型コロナの日々に) 日々の暮らし 健康 小さい頃「伝記」をよく読んだものです。 その中でも「野口英世」は、スターでした。 1歳の時「囲炉裏」に落ちて左手を火傷し、貧しい中で学業に励み、会津若松の医師「渡部鼎」に左手の手術を受けて医師を志す。その後、渡米してロックフェラー財団の支援… 2021-04-17 16時間ダイエットをしてみる 健康 日々の暮らし 3月頃からお疲れ気味です。 無職なのにお疲れ? と言われそうですが、何もしなくても体調には波があります。 むしろ、「何もない」からこそ体調の波に気付きやすいといえるでしょう。 このあたり、専業主婦に対する理解が進みます。しんどい時はしんどいの… 2021-01-04 40代での大きな病気の代償について 早期退職の日々 健康 振り返り テーマ「新型コロナウィルスの日々に」 新型コロナが猛威を振るっています。 個人差はあるようですが、新型コロナには後遺症もあるようです。 大きな病気の後遺症は、仕事や人生に影響を与えます。 私は40代で2か月入院しましたが、これが早期退職の伏線に… 2020-12-20 ブラック労働がなくなって欲しいと願っています 健康 早期退職の日々 振り返り テーマ「元公務員のボヤキ」 社会人のスタートは平成の始まりから。 新人時代に御世話になった50歳以上の上司の多くは、身体にメスが入っていました。 過労とストレスで内臓をやられているのです。胃の全摘も数名いました。 新人は「メスが入って一人前」と… 労働基準法 ブラック企業 早期退職 封建国家 2020-12-18 早期退職の日々を楽しく暮らすには 早期退職の日々 健康 振り返り テーマ「早期退職の暮らし」 今年3月末日、55歳で早期退職しました。 しかし、新型コロナによる自粛生活もあってか、6~7月頃、心身は共にどん底。 それが今では幸福を実感することも。 これは「在宅×引きこもりの暮らし」のコツをつかめたからと感じていま… 2020-12-17 在宅・引きこもり生活の質を高める 振り返り 日々の暮らし 早期退職の日々 健康 テーマ「早期退職後の日常生活」 早期退職直後は「規則正しい生活」への意識がありました。 「自由」になった分、「自己管理が必要」という逆説ですね。 しかし、「規則正しい生活という意識」は心身によろしくありませんでした。 むしろ「身体の生理に従順… 2020-12-10 デジタルデトックスをしてみる 健康 振り返り テーマ「プチ断食を食生活とネットで実践」 松本往復でかなり疲れたようです(笑) 帰宅すると食欲を感じません。 そこで、月1恒例のプチ断食とデジタルデトックスを試してみました デジタルデトックスは、一度やってみたいと機会を狙っていました。 ◆目次 … 2020-11-24 「不織布マスク」と「布マスク」とでは予防効果に違いがある 健康 生活の知恵 テーマ「新型コロナの日々」 新型コロナで、マスク着用が日常になりました。 入手困難な時、アベノマスク配布の際はどうなるかと思いましたが…。 現在は「不織布マスク」「布マスク」が普通に売られています。 ただこの二つ、「予防効果」は異なるようです。… 新型コロナ 不織布マスク 布マスク 感染予防対策 2020-11-11 今週はプチ断食でデトックス 健康 テーマ「健康」 月曜日から食欲が低下しました。 病気の予兆ではありません。不定期にやってくる食欲不振。 この食欲不振を利用して、今週はプチ断食中です。 ◆目次 あくまで「プチ」断食 プチ断食で口にして良いもの(ローカル・ルールです) プチ断食の効… 次のページ 引用をストックしました ストック一覧を見る 閉じる 引用するにはまずログインしてください ログイン 閉じる 引用をストックできませんでした。再度お試しください 閉じる 限定公開記事のため引用できません。 読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
◆糖質制限継続中です 糖質制限生活ですから、お米を炊くことはめったにありません。 それでも、昨年11月、知人から宮城の美味しいお米を10キロいただき、これを松本の湧き水で炊くと抜群においしく、冬の引きこもり生活ではとても助かりました。 気付いたの…
◆年末から引きこもり生活中 オミクロン株の感染拡大ですね。 昨年末ごろ、松本市では2か月くらい「今日の陽性は0名」が続いていました。それが、年を越してあっという間に、1日100人をこえる日が続く。現在は20~60名の間で推移しています。 そんなわけで…
寒い…というよりも、身体が冷えています。 今日は、これから安曇野の温泉に行く予定ですが、内側からもあたためたいです。 ◆夕食は「おかゆ」 一応、糖質制限生活を続けているので、白米は避けています。 ただ、非常食として確保している「お米」はあります…
40肩、50肩という言葉があります。 実は、ここまで無縁でした。しかし、ここに来て、はじめて体験することになりました。 ◆原因は? 先月からのお仕事。 毎日、約1万字くらい書き続けています。 つまり、PCに向かい、キーボードを叩くだけの毎日が続いてい…
天気が悪い日が続いたこと、快晴の日は世間の祝日で外出する気にならなかったこと、仕事を進めるため…と理由をつけて、散歩をサボっていました。 ◆心身の不調が… 1日10時間近くPCに向かっています。 どうなったかと言うと、両腕とも肩より上にあがらなくな…
以下の内容はフィクションであり、実在するいかなる団体・個人とも関係はありません。念のため。 で、ワクチン接種にまつわるちょっとしたエピソード。 舞台はとある私立高校。偏差値は60以上でなかなかの進学校。 緊急事態宣言以降、学校はリモート授業をス…
1回目では、副反応は出ませんでした。 しかし、2回目は出ました。発熱と関節痛。接種から4日目の朝を迎えていますが、まだ発熱中。ロキソニン服用中です。 ◆正直、接種をためらう気持ちもあった 注射、嫌いなんです(笑)。 接種後の副反応も怖かったです…
1回目の接種では、「接種箇所が重い感じ」がしただけした。 しかし、2回目では、よく聞く副反応が出てきました。 ◆ここまでの状況 ・接種日 接種箇所と首筋にコリを感じる 夜になるとだるくなり、早々に床につく ・2日目 発熱37度後半。目覚めるとだるさ、…
がっつり発熱しました。 37度台の後半 ◆身体症状は 昨日の午後、接種して帰宅。 接種した腕が重いのと、首筋がこった感じがありました。 PCに向かって仕事の続きをしつつですが、夜になるとだるくなり 早々に床につきました。 ◆目覚めると 風邪の症状でよく…
北アルプスにかかる雲は、まだもくもくとしてそそり立ち、夏の勢いを残していますが、空は秋色です。 部屋で飲みたくなるのは、あったかいコーヒーの気分になりました。 ◆久しぶりの晴天 ここのところ、雲が降りてきて、山全体を囲むことが多かったです。 王…
8月21日、自治体による新型コロナウィルスのワクチン接種を受けました。 1回目×ファイザーです。 ◆ここまでの経過 当日 副反応なし、接種した部分が固く張っている感じ 二日目 接種30時間後、2日目の夕方、強烈な睡魔に襲われる しかし、それ以上の副反応…
21日の午後に、新型コロナウィルスワクチンを接種しました。 1回目×ファイザーです。 接種後、副反応らしきものはなく、いつものように過ごしていました。 ◆2日目の夕方、猛烈な睡魔が… 「二日目がしんどい」と聞いていました。 身構えていたら、やって来…
接種券は少し前に届いていました。 あとは、予約待ちという段階で、昨日から予約スタートです、 ◆予約は簡単(ネットで予約しました) ①接種番号を入力 ・接種番号は、接種券にあるバーコードを読めばOK。 ②生年月日を入力 ・西暦表記の8桁になります。 ③希…
各地にできはじめたシェアサイクル。 松本市もあります。 ◆仙台・東京では自転車通勤もしました 通勤距離は6キロ程度でした。 仙台時代、車を持っていましたが、できるだけ自転車で通うようにしていました。 東京では車を持っていません。電車で4駅でした…
昨日は「セブンイレブンの日」だそうで、 松本生活初のエアコン稼働日にもなりました。 ちなみに、部屋のエアコンは、前のオーナーから引き継ぎました。 ◆就寝前に稼働しました 昨晩も、西から涼しい風が通っていました。 部屋から花火も見て、いつもの快適…
梅雨入り宣言すると、山に雲がかかるようになりました。 晴天時間が短くなり、夕方に雨が降る日が多いです。 昨日は、かなり強い雨が降りました。 ◆天候が不安定なので毎日散歩には行けない ただし、徒歩で外出すると、1時間以上は市内をさまよいます。 買…
モノのない暮らしは、なかなか快適です。 まず散らかることがない、そもそも散らかるものがない。 風通しが良く、エアコン・除湿器・加湿器の効果も高い。 部屋の温度・湿度のコントロールが楽で、水道光熱費も下がりました。 ◆モノが多かった頃 私の場合は…
会話がかみ合わない、伝わらない、通じないことはよくあること。 いわゆる「コミュニケーション不全」という状況です。 なぜ通じないのか、なぜズレるのか、そしてわかりあえないのか… そんなことを昔、考えたことがあります。 ◆よくある風景 二人、もしくは…
現役時代は1日3食。 早期退職して1日2食。 少し前から1日1食になりました。 ◆1日1食になると 少しずつ体重が減っていましたが、現在は停滞中。 それでも、身体が軽いというのは、気持ちも軽くしてくれます。 「運動・散歩」なしで、最低限の健康を維…
ダイエットという目標を掲げて頑張っているわけではないのです。 「早期退職×コロナで自粛生活」で自宅にずっといて3食は食べません。 自然と1日2食生活になり、 2食を8時間以内に済ませるようになり(16時間断食) とうとう、1日1食にたどり着きまし…
3月下旬から、体調が悪かったのです。 少しイライラがあり、食べ過ぎの傾向がありました。 原因は、松本のマンションの事務作業が進まなかったこと。マンション内の駐車場に空きがないとか…細かいトラブルがあったのです。 しかし、それらは解決し、少し落…
小さい頃「伝記」をよく読んだものです。 その中でも「野口英世」は、スターでした。 1歳の時「囲炉裏」に落ちて左手を火傷し、貧しい中で学業に励み、会津若松の医師「渡部鼎」に左手の手術を受けて医師を志す。その後、渡米してロックフェラー財団の支援…
3月頃からお疲れ気味です。 無職なのにお疲れ? と言われそうですが、何もしなくても体調には波があります。 むしろ、「何もない」からこそ体調の波に気付きやすいといえるでしょう。 このあたり、専業主婦に対する理解が進みます。しんどい時はしんどいの…
テーマ「新型コロナウィルスの日々に」 新型コロナが猛威を振るっています。 個人差はあるようですが、新型コロナには後遺症もあるようです。 大きな病気の後遺症は、仕事や人生に影響を与えます。 私は40代で2か月入院しましたが、これが早期退職の伏線に…
テーマ「元公務員のボヤキ」 社会人のスタートは平成の始まりから。 新人時代に御世話になった50歳以上の上司の多くは、身体にメスが入っていました。 過労とストレスで内臓をやられているのです。胃の全摘も数名いました。 新人は「メスが入って一人前」と…
テーマ「早期退職の暮らし」 今年3月末日、55歳で早期退職しました。 しかし、新型コロナによる自粛生活もあってか、6~7月頃、心身は共にどん底。 それが今では幸福を実感することも。 これは「在宅×引きこもりの暮らし」のコツをつかめたからと感じていま…
テーマ「早期退職後の日常生活」 早期退職直後は「規則正しい生活」への意識がありました。 「自由」になった分、「自己管理が必要」という逆説ですね。 しかし、「規則正しい生活という意識」は心身によろしくありませんでした。 むしろ「身体の生理に従順…
テーマ「プチ断食を食生活とネットで実践」 松本往復でかなり疲れたようです(笑) 帰宅すると食欲を感じません。 そこで、月1恒例のプチ断食とデジタルデトックスを試してみました デジタルデトックスは、一度やってみたいと機会を狙っていました。 ◆目次 …
テーマ「新型コロナの日々」 新型コロナで、マスク着用が日常になりました。 入手困難な時、アベノマスク配布の際はどうなるかと思いましたが…。 現在は「不織布マスク」「布マスク」が普通に売られています。 ただこの二つ、「予防効果」は異なるようです。…
テーマ「健康」 月曜日から食欲が低下しました。 病気の予兆ではありません。不定期にやってくる食欲不振。 この食欲不振を利用して、今週はプチ断食中です。 ◆目次 あくまで「プチ」断食 プチ断食で口にして良いもの(ローカル・ルールです) プチ断食の効…
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。