読者になる 55歳で退職したおじさんのブログ 投資・副業・役職経験のない平凡なサラリーマンでした。贅沢しなければ辞めても暮らせる程度に貯まったので早期退職。「健康で文化的なビンボー生活」を楽しみつつ、旅行、沖縄、小説、アーリーリタイア、健康、メンタルヘルス、シニア、ライフスタイル、不動産購入、ブログ、日々の暮らしなど記していきます。 トップ > 早期退職の日々 早期退職の日々 2023-01-31 やや燃え尽きた1月の終わり 教育・学習支援 早期退職の日々 松本暮らし ◆早期退職後のお仕事のことなど 春に早期退職して、夏ごろから、知り合いの高校の先生から頼まれごとがありました。大学受験生の志望理由書・小論文などのアドバイスです。 いわゆる、学習ボランティアですね。無償です。 これは、地方勤務時代にも少し関わ… 2023-01-29 早期退職2年10カ月の振り返り(2023.1.29) 振り返り 早期退職の日々 ◆勤め人からの早期退職(最初は…) 通勤がなくなる、出社が不要という暮らしが、肉体的に楽で、精神的に楽しいです。 とにかく、時間の縛りをなくすことですね。出勤・食事・テレビなどなど、「決まった時間」から解放されると、心身が休まります。 これが、… 早期退職 完全リタイア セミリタイア 55歳で早期退職 2023-01-27 早期退職後の「身分証明」をどうするか(早期退職して困ること) マイナンバーカード 早期退職して困ったこと 早期退職の日々 ◆早期退職して困ること これを、ここ数日いろいろ試している「文書作成AI」に書いてもらうと、以下のようになりました。これ、数秒で書いてくれます。 早期退職して困ることには、様々な問題があります。一つは、早期退職した場合、未だ資格を取得していない… 早期退職 セミリタイア 身分証明 身分証明書 2023-01-07 退職・再就職のジレンマ 振り返り 早期退職の日々 ◆再就職のことなど 早期退職後、ご縁があって個人でお仕事をいただくようになりました。 ただ、その収入で生計がたっているわけではありません。世間的に言えば、非正規パート従業員であり、新聞に載るなら無職の男性です。 一方、間もなく定年退職を迎える… 早期退職 55歳で早期退職 再就職 2023-01-06 仕事始め 松本暮らし 早期退職の日々 ◆今日から仕事開始 予定では、今日、新しいお仕事のデータが届きます。 つまり、今日が仕事始め。〆切は11日ですが、今日明日で終えて、10日には提出しようと思っています。 世間は、明日から3連休なんですね。世間の休みは早期退職者への平日。 ここで、お… 2023-01-05 バブル世代も定年間近 振り返り 松本暮らし 早期退職の日々 ◆今年の年末年始は天気がよい? 今朝の松本は、快晴・マイナス5℃・雪景色です。 ただ、体感はそんなに寒くないです。先ほどまで、窓を開けて換気していました。 朝の空気はいいですね。 雪が溶けたら散歩にと思います。 ◆年賀状の一言に… 「あと1年です」… 早期退職 55歳で早期退職 ミニマリスト バブル世代 2023-01-03 早期退職なのかドロップアウトなのか 振り返り 早期退職の日々 ◆早期退職と言えば格好はつきますが… 早期退職3年目、心の中では「ドロップアウト」「敵前逃亡」という忸怩たる思いがあります。50歳を過ぎて公務員から民間に転職したのは、家族の介護という事情が大きかったのですが、同じくらい、もう少しスキルを磨いて… 早期退職 55歳で早期退職 老兵は消え去るのみ ドロップアウト 2023-01-01 今年やってみたいこと(2023.1.1) 早期退職の日々 松本暮らし あけましておめでとうございます 本年もよろしくお願いします ◆何もしない元旦 自宅でこもっています。 昨晩食べなかった「どんべいきつね蕎麦」が朝食。 そして読書、寝落ち、映画、寝落ちの連続。 おやつ替わりに「浅漬け」。 ◆今年意識することは 働き方… 早期退職 55歳で早期退職 ミニマリスト ワーケーション 抱負2023 2022-12-25 この先の時代を生きる能力って… 振り返り 早期退職の日々 松本暮らし ◆憧れるけれど絶対にできないこと 仕事中、YouTubeで「古民家×DIY系」の映像を流していることが多いです。 私も一時期真剣に考えた、地方の古民家・一軒家を買い取って、リフォームして暮らすというヤツですね。 メリットは、「自動的に田舎暮らしになる」「… 2022-12-23 お金はつかうのも貯めるのもご褒美という境地に至る 振り返り 早期退職の日々 松本暮らし 退職生活の生活費 ◆目覚めると雪景色 昨晩、午前3時過ぎまでお仕事をしていました。 深夜3時、近所のコンビニに印刷に行った時は、晴天・マイナス5℃。 そして、先ほど目覚めると雪景色・晴天・マイナス3℃。 松本市街地に初雪です。ただ、表面にうっすら積もった程度。この… 早期退職 松本市 55歳で早期退職 ミニマリスト ライター2年目 2022-12-19 お仕事のこと、勉強のことなど おじさんの大学生活 教育・学習支援 早期退職の日々 ◆企業も生き残りをかけて変化を求めている いただいているお仕事には、企業研修や採用などもあります。 問題作成とその評価が中心。そのため、企業名は知らぬままのことも多いです。で、先日、ある業務の企業名を知りまして…かなりの大手企業でちょっと焦り… 2022-12-18 滞在型ワーケーションを考えてみる 旅の記録 早期退職の日々 ◆来年は滞在型のワーケーションを体験したい 昨年の今頃は、2泊3日で京都にいました。 ちょうど、コロナの感染が一時的に縮小していた時期ですね。 2か月にわたる「長期×大量」の原稿のまとめが精神的にきつくなって、京都のホテルのディスカウントがすご… 2022-12-15 今年できなかったこと(2022年の振り返り) 振り返り 早期退職の日々 松本暮らし ◆今年できなかったこと 旅行ですね…。 時節柄難しい部分もあります。実際、地方出張業務は、感染拡大・予防のためになくなったものもあります。 一応、予防接種をして、検査も受けて待機でしたが、そういうことではないですね。 私自身も、自家用車移動だと… 2022-12-12 今年の収支を振り返る(退職生活の生活費) 退職生活の生活費 早期退職の日々 ◆今年の支出を振り返ると… 月平均で12万円くらいですね。平均ですから、タイヤの買い換え、PCの買い換えなどの大型出費も含みます。エアコン使わない季節だと、月10万円を切っていることもありました。 スマホデビューやら、モバイルWi-Fiの乗り換えなどの際… 早期退職 ポイント活動 55歳で早期退職 月10万円で暮らす 2022-12-05 断捨離が目的から手段になって楽になる 断捨離生活 松本暮らし 早期退職の日々 ◆断捨離の理論的根拠?? モノを捨てる、身軽になる…ということを始めたのは、早期退職資金を貯めようと思った40代のころ。 ちょうどそのころ、断捨離という言葉が出てきました。 で、断捨離したら、確かにお金が貯まった(笑)。勤め人ですから収入は変わり… 早期退職 断捨離 ミニマリスト 信州移住 2022-12-01 完全に夜型になる 松本暮らし 早期退職の日々 ◆夏であれば起床時間ですが… 明日〆切のお仕事が、だいだいできたところです。 これから見直しをして、早ければ今日中にと思います。 そのココロは、今日から別の新しい案件があるから…。 で、完全夜型になってしまいました。 ◆午前中に寝る時間が長くなりま… 2022-11-29 文章が書けないというよくある相談のこと おじさんの大学生活 教育・学習支援 早期退職の日々 ◆文章が書けない…という相談 「今どきの若い人は文章が書けない」という世論と言うか、先入観というか、定番の若者批判があります。 ちなみに、学習支援のボランティアをしていると、高校生が「私文章が苦手で」と言いますし、企業研修レポートを読んでいる… 2022-11-28 12月〆切のお仕事がどさっとやってくる 早期退職の日々 松本暮らし 退職生活の生活費 ◆これから12/13までお仕事がどんときます 今月末〆切の原稿は、先ほど送りました。 午前中に送ったのですが、送ってから「あ」と思うことあって再送。 で、いま、明日からのお仕事の打ち合わせがおわりました。 これから、評価が3件、添削1件、そして大学… 2022-11-27 原稿とにらめっこして一日が終わる 教育・学習支援 早期退職の日々 ◆一日原稿とにらめっこしていました 今月末〆切のお仕事の原稿が、だいたい形になりました。 ただし、行き詰ったと言い換えることもできます。 そこで、近所のコンビニで原稿をプリントアウトして、紙の原稿で読み直してみました。画面だけではわからないミ… 2022-11-26 早期退職は人生に余白の時間をもたらす(早期退職の幸福学) おじさんの大学生活 早期退職の日々 松本暮らし ◆年末進行の始まり 今書いている原稿は、とある大学の授業教材。 その授業が行われるのは、来年の秋。ただし、納品は年度内。 最初の〆切は今月末。これをたたき台として来月大学に一度提出。 フィードバック経て書き直しと付随教材もつけて来年3月に完成・… 早期退職 55歳で早期退職 2022-11-24 大学での学び直しをどうするか(おじさんの大学生活) おじさんの大学生活 早期退職の日々 ◆大学のレポートを提出しました 秋学期は、5教科10単位履修しましたが、1教科放棄します。 お仕事と両立しつつ、自分が満足・納得するレポートにするには、1学期4教科8単位が限界のような気がします。もちろん、やっつけなら増やせますし、とにかく卒業… 2022-11-23 早期退職生活で「最短距離を求める思考」を手放す 振り返り 早期退職の日々 松本暮らし ◆最近の生活状況 今月のカード請求額が来ました。 約4万円です。内訳はこの3つ ①電気・ガス ②ガソリン・灯油 ③食費・雑費 税金・年金など含めてコミコミ月10万円以内生活になりそうです。 振り返ると、外食1回で、温泉・カフェはなし。旅行も気分にならず… 2022-11-22 早期退職してよかったこととは(2022.11) 振り返り 早期退職の日々 自己紹介 ◆物事の二面性 私はクラシック音楽が好きです。コンサートに行くのはワクワクしますが、一緒に行く人というのは限られます。たとえば、コンサートには、「演奏を楽しむ・音楽の本質に触れる」という喜びと、「会場でのマナー」という面倒な側面とがあります… 早期退職 55歳で早期退職 松本市 2022-11-17 深夜テンション(昼夜逆転の日々) 振り返り 早期退職の日々 松本暮らし ◆深夜のテンション 夜型に移行しつつあり、昨晩の就寝は午前2時。 大学レポートのひとつで、近代文学の課題を考えていました。いわゆる「深夜テンション」ですね。深夜には、「時間を忘れる感覚」があります。そのことが、よく言えば思考の深さ、そうでなけ… 2022-11-16 書く仕事は意外と心身を削る(早期退職後のお仕事のことなど) おじさんの大学生活 早期退職の日々 松本暮らし ◆とうとう昼夜逆転する 昨晩は、原稿を書き進めているうちに眠れなくなり、とうとう朝まで起きていました。途中、寝ようとしたのですが目が冴えて眠れずです。 起床時間が遅くなり、午前中の生産性が下がり、午後から徐々に馬力が出てくるのが最近の傾向。特… 2022-11-15 少し思い出すことなど(父の認知症のことなど) 健康 早期退職の日々 松本暮らし ◆いわゆる認知症のことなど 「認知症」という病気があるわけではないんですね。 認知症の状態を引き起こす原因となる病気があって、それが認知症という状態を招くと考えればよいのでしょうか。その原因となる病気は、たくさんあるのですが、そのほとんどが「… 2022-11-14 早期退職生活の始まりで進めておくとよいこと 振り返り 早期退職の日々 自動車 断捨離生活 ◆勤め人時代には会社がしてくれた公的手続き 健康保険、年金などですね。これは自治体の役所で。 年を越すと確定申告。e-taxで済ませると楽ですが、初めての方は「税務相談」があります。税務署・自治体のHPで会場・日時をチェックしておくとよいです。 他に… 2022-11-03 早期退職×ミニマリスト的生活を振り返ると 振り返り 早期退職の日々 松本暮らし ◆ミニマリスト的生活への目覚め 東北・仙台生活で、初めて自宅を持ち(マンションですが)、長年の「賃貸×引っ越し」を脱出。「自宅ハイ」になって、しかも、一室を書庫にできたこともあり、書籍・CD類を大型書棚に整理し、モノにあふれた生活になりました。… 早期退職 55歳で早期退職 断捨離 ミニマリスト 節約 2022-10-31 早期退職2年半、少し穏やかな時間にひたれるようになる 松本暮らし 早期退職の日々 ◆何とも穏やかな朝です 月末の月曜日というと、それだけで憂鬱でしたが、今は通勤がありません。 先ほど、お仕事の原稿をアップしました。大学のレポートはもう一度見直して午前中に提出します。この2つが落ち着き、ホッとしました。 ついでに、キッチンと… 2022-10-28 早期退職2年7か月目の振り返り(2022.10.28) 振り返り 早期退職の日々 松本暮らし ◆早期退職して2年半経ちました 55歳で早期退職したのですが、2年半経過して現在は58歳です(笑) 「あの頃の○○さんと同い年」が増えてきました。たとえば、大学時代にお世話になった教授とか、社会人になった時の幹部社員(殿上人と呼んでいました)とか。… 早期退職 55歳で早期退職 断捨離 ミニマリスト 大切なのは自分の幸せ 次のページ 引用をストックしました ストック一覧を見る 閉じる 引用するにはまずログインしてください ログイン 閉じる 引用をストックできませんでした。再度お試しください 閉じる 限定公開記事のため引用できません。 読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
◆早期退職後のお仕事のことなど 春に早期退職して、夏ごろから、知り合いの高校の先生から頼まれごとがありました。大学受験生の志望理由書・小論文などのアドバイスです。 いわゆる、学習ボランティアですね。無償です。 これは、地方勤務時代にも少し関わ…
◆勤め人からの早期退職(最初は…) 通勤がなくなる、出社が不要という暮らしが、肉体的に楽で、精神的に楽しいです。 とにかく、時間の縛りをなくすことですね。出勤・食事・テレビなどなど、「決まった時間」から解放されると、心身が休まります。 これが、…
◆早期退職して困ること これを、ここ数日いろいろ試している「文書作成AI」に書いてもらうと、以下のようになりました。これ、数秒で書いてくれます。 早期退職して困ることには、様々な問題があります。一つは、早期退職した場合、未だ資格を取得していない…
◆再就職のことなど 早期退職後、ご縁があって個人でお仕事をいただくようになりました。 ただ、その収入で生計がたっているわけではありません。世間的に言えば、非正規パート従業員であり、新聞に載るなら無職の男性です。 一方、間もなく定年退職を迎える…
◆今日から仕事開始 予定では、今日、新しいお仕事のデータが届きます。 つまり、今日が仕事始め。〆切は11日ですが、今日明日で終えて、10日には提出しようと思っています。 世間は、明日から3連休なんですね。世間の休みは早期退職者への平日。 ここで、お…
◆今年の年末年始は天気がよい? 今朝の松本は、快晴・マイナス5℃・雪景色です。 ただ、体感はそんなに寒くないです。先ほどまで、窓を開けて換気していました。 朝の空気はいいですね。 雪が溶けたら散歩にと思います。 ◆年賀状の一言に… 「あと1年です」…
◆早期退職と言えば格好はつきますが… 早期退職3年目、心の中では「ドロップアウト」「敵前逃亡」という忸怩たる思いがあります。50歳を過ぎて公務員から民間に転職したのは、家族の介護という事情が大きかったのですが、同じくらい、もう少しスキルを磨いて…
あけましておめでとうございます 本年もよろしくお願いします ◆何もしない元旦 自宅でこもっています。 昨晩食べなかった「どんべいきつね蕎麦」が朝食。 そして読書、寝落ち、映画、寝落ちの連続。 おやつ替わりに「浅漬け」。 ◆今年意識することは 働き方…
◆憧れるけれど絶対にできないこと 仕事中、YouTubeで「古民家×DIY系」の映像を流していることが多いです。 私も一時期真剣に考えた、地方の古民家・一軒家を買い取って、リフォームして暮らすというヤツですね。 メリットは、「自動的に田舎暮らしになる」「…
◆目覚めると雪景色 昨晩、午前3時過ぎまでお仕事をしていました。 深夜3時、近所のコンビニに印刷に行った時は、晴天・マイナス5℃。 そして、先ほど目覚めると雪景色・晴天・マイナス3℃。 松本市街地に初雪です。ただ、表面にうっすら積もった程度。この…
◆企業も生き残りをかけて変化を求めている いただいているお仕事には、企業研修や採用などもあります。 問題作成とその評価が中心。そのため、企業名は知らぬままのことも多いです。で、先日、ある業務の企業名を知りまして…かなりの大手企業でちょっと焦り…
◆来年は滞在型のワーケーションを体験したい 昨年の今頃は、2泊3日で京都にいました。 ちょうど、コロナの感染が一時的に縮小していた時期ですね。 2か月にわたる「長期×大量」の原稿のまとめが精神的にきつくなって、京都のホテルのディスカウントがすご…
◆今年できなかったこと 旅行ですね…。 時節柄難しい部分もあります。実際、地方出張業務は、感染拡大・予防のためになくなったものもあります。 一応、予防接種をして、検査も受けて待機でしたが、そういうことではないですね。 私自身も、自家用車移動だと…
◆今年の支出を振り返ると… 月平均で12万円くらいですね。平均ですから、タイヤの買い換え、PCの買い換えなどの大型出費も含みます。エアコン使わない季節だと、月10万円を切っていることもありました。 スマホデビューやら、モバイルWi-Fiの乗り換えなどの際…
◆断捨離の理論的根拠?? モノを捨てる、身軽になる…ということを始めたのは、早期退職資金を貯めようと思った40代のころ。 ちょうどそのころ、断捨離という言葉が出てきました。 で、断捨離したら、確かにお金が貯まった(笑)。勤め人ですから収入は変わり…
◆夏であれば起床時間ですが… 明日〆切のお仕事が、だいだいできたところです。 これから見直しをして、早ければ今日中にと思います。 そのココロは、今日から別の新しい案件があるから…。 で、完全夜型になってしまいました。 ◆午前中に寝る時間が長くなりま…
◆文章が書けない…という相談 「今どきの若い人は文章が書けない」という世論と言うか、先入観というか、定番の若者批判があります。 ちなみに、学習支援のボランティアをしていると、高校生が「私文章が苦手で」と言いますし、企業研修レポートを読んでいる…
◆これから12/13までお仕事がどんときます 今月末〆切の原稿は、先ほど送りました。 午前中に送ったのですが、送ってから「あ」と思うことあって再送。 で、いま、明日からのお仕事の打ち合わせがおわりました。 これから、評価が3件、添削1件、そして大学…
◆一日原稿とにらめっこしていました 今月末〆切のお仕事の原稿が、だいたい形になりました。 ただし、行き詰ったと言い換えることもできます。 そこで、近所のコンビニで原稿をプリントアウトして、紙の原稿で読み直してみました。画面だけではわからないミ…
◆年末進行の始まり 今書いている原稿は、とある大学の授業教材。 その授業が行われるのは、来年の秋。ただし、納品は年度内。 最初の〆切は今月末。これをたたき台として来月大学に一度提出。 フィードバック経て書き直しと付随教材もつけて来年3月に完成・…
◆大学のレポートを提出しました 秋学期は、5教科10単位履修しましたが、1教科放棄します。 お仕事と両立しつつ、自分が満足・納得するレポートにするには、1学期4教科8単位が限界のような気がします。もちろん、やっつけなら増やせますし、とにかく卒業…
◆最近の生活状況 今月のカード請求額が来ました。 約4万円です。内訳はこの3つ ①電気・ガス ②ガソリン・灯油 ③食費・雑費 税金・年金など含めてコミコミ月10万円以内生活になりそうです。 振り返ると、外食1回で、温泉・カフェはなし。旅行も気分にならず…
◆物事の二面性 私はクラシック音楽が好きです。コンサートに行くのはワクワクしますが、一緒に行く人というのは限られます。たとえば、コンサートには、「演奏を楽しむ・音楽の本質に触れる」という喜びと、「会場でのマナー」という面倒な側面とがあります…
◆深夜のテンション 夜型に移行しつつあり、昨晩の就寝は午前2時。 大学レポートのひとつで、近代文学の課題を考えていました。いわゆる「深夜テンション」ですね。深夜には、「時間を忘れる感覚」があります。そのことが、よく言えば思考の深さ、そうでなけ…
◆とうとう昼夜逆転する 昨晩は、原稿を書き進めているうちに眠れなくなり、とうとう朝まで起きていました。途中、寝ようとしたのですが目が冴えて眠れずです。 起床時間が遅くなり、午前中の生産性が下がり、午後から徐々に馬力が出てくるのが最近の傾向。特…
◆いわゆる認知症のことなど 「認知症」という病気があるわけではないんですね。 認知症の状態を引き起こす原因となる病気があって、それが認知症という状態を招くと考えればよいのでしょうか。その原因となる病気は、たくさんあるのですが、そのほとんどが「…
◆勤め人時代には会社がしてくれた公的手続き 健康保険、年金などですね。これは自治体の役所で。 年を越すと確定申告。e-taxで済ませると楽ですが、初めての方は「税務相談」があります。税務署・自治体のHPで会場・日時をチェックしておくとよいです。 他に…
◆ミニマリスト的生活への目覚め 東北・仙台生活で、初めて自宅を持ち(マンションですが)、長年の「賃貸×引っ越し」を脱出。「自宅ハイ」になって、しかも、一室を書庫にできたこともあり、書籍・CD類を大型書棚に整理し、モノにあふれた生活になりました。…
◆何とも穏やかな朝です 月末の月曜日というと、それだけで憂鬱でしたが、今は通勤がありません。 先ほど、お仕事の原稿をアップしました。大学のレポートはもう一度見直して午前中に提出します。この2つが落ち着き、ホッとしました。 ついでに、キッチンと…
◆早期退職して2年半経ちました 55歳で早期退職したのですが、2年半経過して現在は58歳です(笑) 「あの頃の○○さんと同い年」が増えてきました。たとえば、大学時代にお世話になった教授とか、社会人になった時の幹部社員(殿上人と呼んでいました)とか。…
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。