読者になる 55歳で退職したおじさんのブログ 投資・副業・役職経験のない平凡なサラリーマンでした。贅沢しなければ辞めても暮らせる程度に貯まったので早期退職。「健康で文化的なビンボー生活」を楽しみつつ、旅行、沖縄、小説、アーリーリタイア、健康、メンタルヘルス、シニア、ライフスタイル、不動産購入、ブログ、日々の暮らしなど記していきます。 2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧 2021-11-29 大企業病?? お仕事で、企業研修の支援をしています。 というわけで、毎月大量の研修レポートを読んでいるのですが… ◆レポートによくある鉄板パターン テーマを「リンゴについてあなたの考えを述べよ」とします。 これに対して、こんなレポートが多いです。 ・リンゴは果… 2021-11-29 平成元年の初任給(個人の記憶) 「バブル世代×公務員」ですので、世間からの風当たりは強いです。 で、少し思い出すことを。 ◆大学同期の仲間たち 私は、平成元年に大学を卒業し、民間企業に就職しました。 ただ、私は大学院(修士)だったので、給与はちょっと高めにいただけました。 で、… 2021-11-27 冬の到来×冬支度(断熱) 不動産購入 断捨離生活 松本暮らし 松本市内の気温が、一桁になりました。 京都あたりでは、これから紅葉の見頃だと思いますが。 ◆マンションの気密度は高い? マンションなので、部屋はそれなりに暖かいです。 暖房のない部屋でも、15度くらいを保っています。気密度は高いですね。 何せ、前… 2021-11-24 1万アクセスありがとうございます。 振り返り 教育・学習支援 早期退職の日々 今月も、1万アクセスを達成しました。 感謝申し上げます。 ◆初めて1万アクセスに達したのは 開始5カ月でした。 昨年5月から書き始め、10月に初めて1万PVを達成しました。 その後、1万PVは途切れず続いています。 時々、2万PVに達する月もあります。 … 2021-11-23 今月は出費がかさむ(早期退職の生活費) 退職生活の生活費 松本暮らし 家計簿を見ると…今月は出費がかさんでいます。 ◆削った支出 有料のクレジットカードを1つ辞めました。年額約12,000円の削減です。 これは、ホンダのゴールドカード。還元率は、ホンダで使うのが最もよかったので、メインで使用し、車検・点検にポイントを使… 2021-11-22 松本暮らしに少し慣れてくる 松本暮らし 日々の暮らし 早期退職の日々 気が付けば、松本で暮らし始めて半年経過します。 少しずつ慣れてきました。 ◆カーナビなしでも目的地に行けるようになる 車で買い出しに行く時、カーナビなしでいろいろ行けるようになりました。 ちなみに、カーナビが指示するルートは、松本市内渋滞突破ル… 2021-11-21 コンプライアンス的に問題ないの?? 振り返り 教育・学習支援 早期退職の日々 ちょっとため息をつきつつ、スランプ時期もありつつですが、 今回のお仕事である「レポート読み」と「原稿書き」が進んでいます。 ◆企業のレポートを読んでいると… お仕事上の課題に言及するレポートもあります。 そこには、驚く内容、危険な内容と読み取れ… 2021-11-19 組織の空気感 教育・学習支援 早期退職の日々 振り返り お仕事が続いています。 で、下の記事の続きになります。 ojisann5560.hatenadiary.com ◆とある企業の社員さんのレポートを読んでいます 与えられたテーマを「A」とします。 「Aについては、私は○○と考える。なぜ○○と考えるかは~」と続くことを期待します。… 2021-11-18 ポトフが食べたくなって… 松本近辺は、来週あたりから最低気温が「マイナス」になるようです。 あったかいものが食べたいですね。 ◆原稿を書きながらなので手が掛からないものがよい あったかくて手が掛からないといえば、ポトフですね。 野菜たっぷりとれますし、作り置きもできます… 2021-11-17 今日の松本城 やっと、このアングルで撮れました(笑) 北アルプスを背景に松本城を撮ることは、前々から夢でした。 ただ、天候や太陽の位置があわないことも多く、なかなか撮れず。また、北アルプス背景のアングルは、「天守閣への有料エリア」からしか撮れないのではと… 2021-11-17 スランプがやってきた 振り返り 日々の暮らし 原稿がどうにも進まなくなりました。 書けないわけではないのですが、明らかにクオリティが低いのです。 ◆仕事内容の目先を変える 先に進むのではなく、今まで書いた原稿の見直しをしました。 いわゆる自己校正です。 少し調子が良かったころの文章を読み直… 2021-11-16 「意味を考える」「根拠から考える」「自ら考える」 教育・学習支援 日々の暮らし お仕事がちょっと難航気味です。 理由は明確で… ◆テーマについて述べるレポートを読むと… 「A」というテーマが与えられています。 私は「A」とは「○○」と考える。 これが、ほとんどのレポートの始まり。 それは問題ないのです。 ◆「○○」と考える「根拠・理由… 2021-11-14 小論文などを評価側から見てみると… 教育・学習支援 日々の暮らし 大学入試の小論文には、予備校などに専門家がいらっしゃいます。 大学では初年度教育があり、企業にも社員教育の専門部署ができました。 そんなわけで、詳しいことはそちらにということで…。 ◆まず、計画性が大切 全体の構成(段落構成)を見ます。 大きく「… 2021-11-13 大人の研修レポート・大学入試の小論文に大切なこと 教育・学習支援 早期退職の日々 振り返り 公務員時代、社内研修のレポートをたくさん読みました。 もちろんお仕事。 その経験は、今のお仕事につながっています。 ◆公務員試験の監督(論文)をして気になっていたこと それは、開始と同時にすぐに書き始める受験生がほとんどなこと。 テーマを見た瞬… 2021-11-12 眼鏡を作る 遠近両用メガネを新しくしました。 ◆新型コロナが小康状態の今、何をすべきか 旅行や飲食などの誘惑もありますが、今のところおとなしくしています。 それよりも、いろいろメンテナンスをと思います。 身体をほぐしたり、病院に行ったり…ですね。 実際は日帰… 2021-11-11 早期退職×人生が引き算になる時 振り返り 断捨離生活 早期退職の日々 ゾロ目の日に、早期退職の日々を少し振り返ります。 仕事からの逃避も兼ねますが(笑) ◆引き算の人生への転換 「人生も引き算に」という意味の言葉を見て、いろいろ腑に落ちました。 そのコラムは「60歳過ぎたら、人生も引き算に」というもの。 松本移住し… 2021-11-10 早期退職×大きめのお仕事 教育・学習支援 早期退職の日々 松本暮らし 早期退職した時は、お仕事をする気はなかったのですが… ◆早期退職後の状況 ①直後 お仕事をする気はない 昔の同僚のお仕事などを少しお手伝いできれば(ボランティア) ②夏頃 早期退職生活には、意外と出費が多いことに気付く 特に、税金・年金・保健関係で数… 2021-11-08 五箇山合掌集落に紅葉を見に行く ◆松本暮らしのいい所 紅葉が美しいこと、そして紅葉が美しい場所が近いことですね(笑) 昨日は、あまりの天気の良さにお出掛けしました。 富山県の五箇山です。合掌作りの集落と紅葉とを見たいと思いました。 東京時代、白川郷・五箇山集落は、とても遠い場… 2021-11-07 学校の先生は世間を知らないのか?? 振り返り 早期退職の日々 教育系部署に所属していた時、タイトルのような電話をいただいたことも多いです。 枕詞って感じでしたね。 ◆公務員から民間に戻った時、感じたこと 要するに「公務員が嫌いな人」「学校の先生が嫌いな人」ってのは一定数存在するわけです。それは、特別なこ… 2021-11-06 紅葉が松本市内に降りてきました というわけで、東北でのお仕事から戻りました。 戻ってくると、松本市内の紅葉がなかなか素晴らしいです。 ◆市内に人も戻って来た 縄手通り、四柱神社、松本城、いずれも多くの人がいました。 観光客や修学旅行の生徒さんもいましたね。 5月末に引っ越して… 2021-11-04 10年目の答え合わせ お仕事で、東北にいます。 車で来たので、石巻方面を巡りました。最初に大川小学校に。 ◆大川小学校で何があったのか 東日本大震災の津波で、児童・教員がたくさん亡くなりました。 その後、裁判になったりもしました。 私にとって大きな宿題の一つで、では… 2021-11-02 退職生活の生活費(2021.10) 退職生活の生活費 松本暮らし 振り返り 10月の生活費を振り返ります。 いわゆる、冬支度ですね。 ◆水道光熱費 ①水道 2,900円(今月は下水道料金です) ②ガス 1,159円(キッチンでも「お湯」を使ったせいか、少しアップ) ③電気 3,622円(エアコンで暖房を入れました) ④合計 7,681円(さて、どうし… 2021-11-01 あっという間に霜月 先週の白馬です。 ジャンプ台から。ここも、何とも落ち着くと言うか、解放感を感じる場所です。 ◆11月の予定 来週から6週間ほど続くお仕事があります。 年内は、実質このお仕事に支配されますね。 また、スーパーインドア生活に戻ります。 ◆10月のお仕事の… 引用をストックしました ストック一覧を見る 閉じる 引用するにはまずログインしてください ログイン 閉じる 引用をストックできませんでした。再度お試しください 閉じる 限定公開記事のため引用できません。 読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
お仕事で、企業研修の支援をしています。 というわけで、毎月大量の研修レポートを読んでいるのですが… ◆レポートによくある鉄板パターン テーマを「リンゴについてあなたの考えを述べよ」とします。 これに対して、こんなレポートが多いです。 ・リンゴは果…
「バブル世代×公務員」ですので、世間からの風当たりは強いです。 で、少し思い出すことを。 ◆大学同期の仲間たち 私は、平成元年に大学を卒業し、民間企業に就職しました。 ただ、私は大学院(修士)だったので、給与はちょっと高めにいただけました。 で、…
松本市内の気温が、一桁になりました。 京都あたりでは、これから紅葉の見頃だと思いますが。 ◆マンションの気密度は高い? マンションなので、部屋はそれなりに暖かいです。 暖房のない部屋でも、15度くらいを保っています。気密度は高いですね。 何せ、前…
今月も、1万アクセスを達成しました。 感謝申し上げます。 ◆初めて1万アクセスに達したのは 開始5カ月でした。 昨年5月から書き始め、10月に初めて1万PVを達成しました。 その後、1万PVは途切れず続いています。 時々、2万PVに達する月もあります。 …
家計簿を見ると…今月は出費がかさんでいます。 ◆削った支出 有料のクレジットカードを1つ辞めました。年額約12,000円の削減です。 これは、ホンダのゴールドカード。還元率は、ホンダで使うのが最もよかったので、メインで使用し、車検・点検にポイントを使…
気が付けば、松本で暮らし始めて半年経過します。 少しずつ慣れてきました。 ◆カーナビなしでも目的地に行けるようになる 車で買い出しに行く時、カーナビなしでいろいろ行けるようになりました。 ちなみに、カーナビが指示するルートは、松本市内渋滞突破ル…
ちょっとため息をつきつつ、スランプ時期もありつつですが、 今回のお仕事である「レポート読み」と「原稿書き」が進んでいます。 ◆企業のレポートを読んでいると… お仕事上の課題に言及するレポートもあります。 そこには、驚く内容、危険な内容と読み取れ…
お仕事が続いています。 で、下の記事の続きになります。 ojisann5560.hatenadiary.com ◆とある企業の社員さんのレポートを読んでいます 与えられたテーマを「A」とします。 「Aについては、私は○○と考える。なぜ○○と考えるかは~」と続くことを期待します。…
松本近辺は、来週あたりから最低気温が「マイナス」になるようです。 あったかいものが食べたいですね。 ◆原稿を書きながらなので手が掛からないものがよい あったかくて手が掛からないといえば、ポトフですね。 野菜たっぷりとれますし、作り置きもできます…
やっと、このアングルで撮れました(笑) 北アルプスを背景に松本城を撮ることは、前々から夢でした。 ただ、天候や太陽の位置があわないことも多く、なかなか撮れず。また、北アルプス背景のアングルは、「天守閣への有料エリア」からしか撮れないのではと…
原稿がどうにも進まなくなりました。 書けないわけではないのですが、明らかにクオリティが低いのです。 ◆仕事内容の目先を変える 先に進むのではなく、今まで書いた原稿の見直しをしました。 いわゆる自己校正です。 少し調子が良かったころの文章を読み直…
お仕事がちょっと難航気味です。 理由は明確で… ◆テーマについて述べるレポートを読むと… 「A」というテーマが与えられています。 私は「A」とは「○○」と考える。 これが、ほとんどのレポートの始まり。 それは問題ないのです。 ◆「○○」と考える「根拠・理由…
大学入試の小論文には、予備校などに専門家がいらっしゃいます。 大学では初年度教育があり、企業にも社員教育の専門部署ができました。 そんなわけで、詳しいことはそちらにということで…。 ◆まず、計画性が大切 全体の構成(段落構成)を見ます。 大きく「…
公務員時代、社内研修のレポートをたくさん読みました。 もちろんお仕事。 その経験は、今のお仕事につながっています。 ◆公務員試験の監督(論文)をして気になっていたこと それは、開始と同時にすぐに書き始める受験生がほとんどなこと。 テーマを見た瞬…
遠近両用メガネを新しくしました。 ◆新型コロナが小康状態の今、何をすべきか 旅行や飲食などの誘惑もありますが、今のところおとなしくしています。 それよりも、いろいろメンテナンスをと思います。 身体をほぐしたり、病院に行ったり…ですね。 実際は日帰…
ゾロ目の日に、早期退職の日々を少し振り返ります。 仕事からの逃避も兼ねますが(笑) ◆引き算の人生への転換 「人生も引き算に」という意味の言葉を見て、いろいろ腑に落ちました。 そのコラムは「60歳過ぎたら、人生も引き算に」というもの。 松本移住し…
早期退職した時は、お仕事をする気はなかったのですが… ◆早期退職後の状況 ①直後 お仕事をする気はない 昔の同僚のお仕事などを少しお手伝いできれば(ボランティア) ②夏頃 早期退職生活には、意外と出費が多いことに気付く 特に、税金・年金・保健関係で数…
◆松本暮らしのいい所 紅葉が美しいこと、そして紅葉が美しい場所が近いことですね(笑) 昨日は、あまりの天気の良さにお出掛けしました。 富山県の五箇山です。合掌作りの集落と紅葉とを見たいと思いました。 東京時代、白川郷・五箇山集落は、とても遠い場…
教育系部署に所属していた時、タイトルのような電話をいただいたことも多いです。 枕詞って感じでしたね。 ◆公務員から民間に戻った時、感じたこと 要するに「公務員が嫌いな人」「学校の先生が嫌いな人」ってのは一定数存在するわけです。それは、特別なこ…
というわけで、東北でのお仕事から戻りました。 戻ってくると、松本市内の紅葉がなかなか素晴らしいです。 ◆市内に人も戻って来た 縄手通り、四柱神社、松本城、いずれも多くの人がいました。 観光客や修学旅行の生徒さんもいましたね。 5月末に引っ越して…
お仕事で、東北にいます。 車で来たので、石巻方面を巡りました。最初に大川小学校に。 ◆大川小学校で何があったのか 東日本大震災の津波で、児童・教員がたくさん亡くなりました。 その後、裁判になったりもしました。 私にとって大きな宿題の一つで、では…
10月の生活費を振り返ります。 いわゆる、冬支度ですね。 ◆水道光熱費 ①水道 2,900円(今月は下水道料金です) ②ガス 1,159円(キッチンでも「お湯」を使ったせいか、少しアップ) ③電気 3,622円(エアコンで暖房を入れました) ④合計 7,681円(さて、どうし…
先週の白馬です。 ジャンプ台から。ここも、何とも落ち着くと言うか、解放感を感じる場所です。 ◆11月の予定 来週から6週間ほど続くお仕事があります。 年内は、実質このお仕事に支配されますね。 また、スーパーインドア生活に戻ります。 ◆10月のお仕事の…
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。