読者になる 55歳で退職したおじさんのブログ 投資・副業・役職経験のない平凡なサラリーマンでした。贅沢しなければ辞めても暮らせる程度に貯まったので早期退職。「健康で文化的なビンボー生活」を楽しみつつ、旅行、沖縄、小説、アーリーリタイア、健康、メンタルヘルス、シニア、ライフスタイル、不動産購入、ブログ、日々の暮らしなど記していきます。 トップ > 松本暮らし 松本暮らし 2023-02-02 お金は節約、時間は浪費(早期退職生活の日常) 日々の暮らし 松本暮らし ◆思考停止気味な今日この頃 次の仕事は2/20から。 というわけで、遅い冬休みの今、京都とか瀬戸内方面に…と考えていましたが、しっかり松本にいます。 やはり、疲れているのですね。小さな決断ができません。 中途半端な気持ちで運転するのが一番危険。事故… 早期退職 55歳で早期退職 坂の上の雲 2023-02-01 1月の水道光熱費(2023.1) 松本暮らし 退職生活の生活費 ◆こんな感じになりました ①水道 490円(上水道料金です。今月まで基本料金減免です) ②ガス 1.928円(使用量は5㎥ですが、料金があがっています) ③電気 9.885円(かなり使ってしまいました) ④灯油 3.800円(電気+灯油=13.685円) ⑤合計 16,103円 ◆1月の… 早期退職 電気代 ガス代 節約 2023-02-01 出勤のない暮らしとリモートワークが身体を蝕む? 健康 松本暮らし ◆ここ半年で身体が… 昨年7月に痛風を発症しました。 以降、通院×服薬が続いています。 ちょうど、その頃からお仕事も増え、ずっと座りっぱなしの生活です。 そんなわけで、身体のあちこちが痛くなる、固まる、睡眠が浅くなるという状況になってきました。そ… 早期退職 リモートワーク ウォーキング 痛風 2023-01-31 やや燃え尽きた1月の終わり 教育・学習支援 早期退職の日々 松本暮らし ◆早期退職後のお仕事のことなど 春に早期退職して、夏ごろから、知り合いの高校の先生から頼まれごとがありました。大学受験生の志望理由書・小論文などのアドバイスです。 いわゆる、学習ボランティアですね。無償です。 これは、地方勤務時代にも少し関わ… 2023-01-26 最低気温がマイナス10℃を超える 松本暮らし ◆今朝の最低気温は-12℃ 今朝が、この冬一番の冷え込みだったのかもしれません。 これは、スキー場の気温ですね。さすが、標高600m。 信州移住をお考えの方は、冬の下見をオススメします。 私のように、DIYが苦手、マメではない、都会生活的な利便性がないと… 2023-01-25 ガス料金の変遷(公共料金が上がっていますね) 断熱(松本で冬を越す) 松本暮らし 退職生活の生活費 ◆今日の松本は「真冬日」です 現在の気温は-5℃。 午後から晴れてきましたが、道は凍っています。 ただ、昨秋、窓の断熱をしたおかげで部屋は暖かく快適です。 エアコンと灯油ファンヒーターの併用ですが、どちらも音は静か。 昨冬、エアコンが常に全力運転… 2023-01-25 10日振りの更新 日々の暮らし 松本暮らし ◆お仕事の山を越える こちら、10日ほどサボりました。 お仕事が立て込むというか、なんだかんだと言って、昨年12月上旬から途切れない状況で、心身ともにいっぱい一杯になってしまいました。 頭が働かないのもありますが、利き手が腱鞘炎(?)のようで、と… 2023-01-13 早期退職後の適正な生活費とは 松本暮らし 退職生活の生活費 ◆一般的に言われる退職後の生活費は… 一般論では「年間320万円・月26万円程度」。 なんだかんだ言って、それくらいかかるからということ。 ギリギリラインで「年間250万円・月20万円程度」。 ただ、年金・税金、家具家電などの買い換えなどを考えると本当に… 2023-01-12 あらためて松本の寒さを感じます 断熱(松本で冬を越す) 日々の暮らし 松本暮らし ◆改めて松本の寒さを感じる 昨日あたりかなり冷え込んだようです。 最低気温は、気象庁などの公式発表でマイナス7℃。 我が家のベランダの温度計ではマイナス9℃でした。 ちなみに、今日は午前9時の段階でマイナス3℃。 ほぼスキー場…というより、スキー場… 2023-01-11 ちょっと珍しいお誘いがありました 松本暮らし 日々の暮らし ◆珍しくお誘いがあって 福島県の知人から、「震災×防災」のイベントに誘われました。 参加者としてかな…と思ったら、ゲストスピーカーでした。 いやいや、それは、ありがたいのですが、ちょっと悩みました。 開催場所は兵庫県。集まるのは市民、高校生、大学… 2023-01-10 電気代・暖房費の節約が少し進む 退職生活の生活費 松本暮らし ◆長い昼寝をしてしまった結果… 昨日は、午前中に原稿が少し進み、そのまま昼食。 少し昼寝と思ってベッドに入って、目覚めたのは夜7時。6時間以上寝ました。 というわけで、昨日は深夜3時まで原稿の試行錯誤を続けました。 ふたたび夜型へ移行かもしれま… 2023-01-06 仕事始め 松本暮らし 早期退職の日々 ◆今日から仕事開始 予定では、今日、新しいお仕事のデータが届きます。 つまり、今日が仕事始め。〆切は11日ですが、今日明日で終えて、10日には提出しようと思っています。 世間は、明日から3連休なんですね。世間の休みは早期退職者への平日。 ここで、お… 2023-01-05 バブル世代も定年間近 振り返り 松本暮らし 早期退職の日々 ◆今年の年末年始は天気がよい? 今朝の松本は、快晴・マイナス5℃・雪景色です。 ただ、体感はそんなに寒くないです。先ほどまで、窓を開けて換気していました。 朝の空気はいいですね。 雪が溶けたら散歩にと思います。 ◆年賀状の一言に… 「あと1年です」… 早期退職 55歳で早期退職 ミニマリスト バブル世代 2023-01-04 日常の雑事をこなす一日 松本暮らし 日々の暮らし ◆新年は車の定期点検から 1年点検になります。来年は車検。 ホンダの点検パックに入っていますので、点検は車を持っていくだけ。 前回の車検の時に支払い済みです。特典としては、期間中オイル交換が何回でも無料。もちろん、点検のたびに支払うよりパック… 2023-01-01 今年やってみたいこと(2023.1.1) 早期退職の日々 松本暮らし あけましておめでとうございます 本年もよろしくお願いします ◆何もしない元旦 自宅でこもっています。 昨晩食べなかった「どんべいきつね蕎麦」が朝食。 そして読書、寝落ち、映画、寝落ちの連続。 おやつ替わりに「浅漬け」。 ◆今年意識することは 働き方… 早期退職 55歳で早期退職 ミニマリスト ワーケーション 抱負2023 2022-12-31 特別なことは何もしない年末年始 松本暮らし 日々の暮らし ◆大晦日なんですね ええと、特に何もないです。 むしろ、何もしないのが贅沢と言うか、特別というか、非日常です。 お節料理とかそういうのもなし。 強いて言えば、どん兵衛の天ぷらそばだけ買いました。これが年越しそば。 あと、夫婦2人で年末年始を過ご… 2022-12-30 早期退職2年8カ月目の振り返り(2022.12.30) 振り返り 松本暮らし ◆あわただしい一年だったかもしれません 1月 初めての松本の寒さに慄く 2月 1~2月はお仕事も少なく、ただじっと部屋に引きこもる 3月 厳しい冬が終わり、春の気配に歓喜する モニターアームを購入しお仕事の効率が高まる 4月 花見に安曇野、大町、上… 早期退職 55歳で早期退職 ミニマリスト 2022-12-29 今日の雑感 振り返り 松本暮らし ◆「PC1台×オンライン」で仕事をする人ってどんな人だろうと思っていましたが 大学を出て社会人生活はずっと勤め人でした。 「個人で生計を立てている人」「オンラインで仕事を完結している人」「原稿書きで収入を得る人」ってどんな人だろう…と思っていまし… 2022-12-27 早期退職3年目の年末に 振り返り 松本暮らし 退職生活の生活費 ◆現在の気温はマイナス7℃ 寒いですね。 今日は久しぶりに天気がよいのですが、放射冷却が生じているのでしょう。先日の雪の日よりも寒いです。ただ、室内は快適。とはいえ、灯油の減りは早くなっています。 今日は、散歩がてら松本城と図書館に行く予定。 … 2022-12-25 この先の時代を生きる能力って… 振り返り 早期退職の日々 松本暮らし ◆憧れるけれど絶対にできないこと 仕事中、YouTubeで「古民家×DIY系」の映像を流していることが多いです。 私も一時期真剣に考えた、地方の古民家・一軒家を買い取って、リフォームして暮らすというヤツですね。 メリットは、「自動的に田舎暮らしになる」「… 2022-12-23 お金はつかうのも貯めるのもご褒美という境地に至る 振り返り 早期退職の日々 松本暮らし 退職生活の生活費 ◆目覚めると雪景色 昨晩、午前3時過ぎまでお仕事をしていました。 深夜3時、近所のコンビニに印刷に行った時は、晴天・マイナス5℃。 そして、先ほど目覚めると雪景色・晴天・マイナス3℃。 松本市街地に初雪です。ただ、表面にうっすら積もった程度。この… 早期退職 松本市 55歳で早期退職 ミニマリスト ライター2年目 2022-12-22 早期退職3年目の年末の振り返り 振り返り 松本暮らし ◆そもそも年金受給額が年間200万円に達しない 24歳で社会人となり、55歳で早期退職しました。 31年間の勤め人生活で転職2回。民間・公務員・民間非正規と働いてきて、65歳での年金受給額は200万円(年)に達しません。 そんなもんです。 つまり、生活をその… 早期退職 55歳で早期退職 早期退職3年目 断捨離 ミニマリスト 松本市 2022-12-21 松本の冬 松本暮らし ◆冬の運転 バブル世代によくあるスキー好きで、東北暮らしでさらにスキーにはまり、シーズン30日ゲレンデに通ったことも。そんなわけで、うまくはないですが、人並みに雪道運転はできます。ただ、大事には至りませんでしたが、何度か怖い思いもしています。 … 2022-12-17 タイヤをスタッドレスに履き替えずに冬を過ごす 松本暮らし 自動車 ◆冬支度と言っても特にない… 外出すると、気温も風も、街のにおいも「冬」になったと感じます。 寒いというよりも、「冷たい」ですね。 松本から北上すると、大町あたりまでは晴れていて、道も乾いていますが、その先白馬までと思うと、もうノーマルタイヤで… 2022-12-15 今年できなかったこと(2022年の振り返り) 振り返り 早期退職の日々 松本暮らし ◆今年できなかったこと 旅行ですね…。 時節柄難しい部分もあります。実際、地方出張業務は、感染拡大・予防のためになくなったものもあります。 一応、予防接種をして、検査も受けて待機でしたが、そういうことではないですね。 私自身も、自家用車移動だと… 2022-12-13 季節と経済とに起因する課題を解決できると早期退職生活の不安は減少する? 振り返り 松本暮らし 退職生活の生活費 ◆振り返りスイッチが入ったようです 多分、早期退職3回目の冬に入り、少し生活全体が落ち着いてきたためかと。 今までは、「将来・未来に対する不安」「早期退職前の想定とあまりにも違うことの多いことへの焦燥感」「早期退職後の暮らしの再構築が果たして… 早期退職 アーリーリタイア ミニマリスト 55歳で早期退職 月10万円で暮らす 2022-12-10 早期退職して身の丈を知る(55歳で早期退職して3度目の冬を前に) 振り返り 松本暮らし 退職生活の生活費 ◆加点法・減点法 人の評価が、「減点法」になって久しいです。 とにかく、ミスが許されない、失敗できない、1回の失敗ですべてを失う…というあまりよくない方の緊張感が強いられる環境にいることが多かったというか、世の中がそういう価値観に傾きつつある… 早期退職 アーリーリタイア 55歳で早期退職 ライター業 2022-12-08 妻が松本にやってきた 松本暮らし ◆妻が松本に来ました 妻の部署で、県外リモートワークが解禁になったそうです。 いろいろ制限などはあるそうですが、とりあえずそういうわけで、松本に来ました。 松本がとても気に入っているようです。 早速良いカフェを見つけたと言って、そこでお仕事して… 2022-12-07 松本暮らしと補助金のこと 松本暮らし 退職生活の生活費 ◆自分のことになるとダメになるタイプ お仕事では、公的な支援を提供する側でした。 ただ、自分が支援を受け取る側となると何だか罪悪感があって、いいのかな…と思ってしまうことが多いです。震災の時も、いくつかの支援金を受け取ることができたのですが、… 2022-12-05 断捨離が目的から手段になって楽になる 断捨離生活 松本暮らし 早期退職の日々 ◆断捨離の理論的根拠?? モノを捨てる、身軽になる…ということを始めたのは、早期退職資金を貯めようと思った40代のころ。 ちょうどそのころ、断捨離という言葉が出てきました。 で、断捨離したら、確かにお金が貯まった(笑)。勤め人ですから収入は変わり… 早期退職 断捨離 ミニマリスト 信州移住 次のページ 引用をストックしました ストック一覧を見る 閉じる 引用するにはまずログインしてください ログイン 閉じる 引用をストックできませんでした。再度お試しください 閉じる 限定公開記事のため引用できません。 読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
◆思考停止気味な今日この頃 次の仕事は2/20から。 というわけで、遅い冬休みの今、京都とか瀬戸内方面に…と考えていましたが、しっかり松本にいます。 やはり、疲れているのですね。小さな決断ができません。 中途半端な気持ちで運転するのが一番危険。事故…
◆こんな感じになりました ①水道 490円(上水道料金です。今月まで基本料金減免です) ②ガス 1.928円(使用量は5㎥ですが、料金があがっています) ③電気 9.885円(かなり使ってしまいました) ④灯油 3.800円(電気+灯油=13.685円) ⑤合計 16,103円 ◆1月の…
◆ここ半年で身体が… 昨年7月に痛風を発症しました。 以降、通院×服薬が続いています。 ちょうど、その頃からお仕事も増え、ずっと座りっぱなしの生活です。 そんなわけで、身体のあちこちが痛くなる、固まる、睡眠が浅くなるという状況になってきました。そ…
◆早期退職後のお仕事のことなど 春に早期退職して、夏ごろから、知り合いの高校の先生から頼まれごとがありました。大学受験生の志望理由書・小論文などのアドバイスです。 いわゆる、学習ボランティアですね。無償です。 これは、地方勤務時代にも少し関わ…
◆今朝の最低気温は-12℃ 今朝が、この冬一番の冷え込みだったのかもしれません。 これは、スキー場の気温ですね。さすが、標高600m。 信州移住をお考えの方は、冬の下見をオススメします。 私のように、DIYが苦手、マメではない、都会生活的な利便性がないと…
◆今日の松本は「真冬日」です 現在の気温は-5℃。 午後から晴れてきましたが、道は凍っています。 ただ、昨秋、窓の断熱をしたおかげで部屋は暖かく快適です。 エアコンと灯油ファンヒーターの併用ですが、どちらも音は静か。 昨冬、エアコンが常に全力運転…
◆お仕事の山を越える こちら、10日ほどサボりました。 お仕事が立て込むというか、なんだかんだと言って、昨年12月上旬から途切れない状況で、心身ともにいっぱい一杯になってしまいました。 頭が働かないのもありますが、利き手が腱鞘炎(?)のようで、と…
◆一般的に言われる退職後の生活費は… 一般論では「年間320万円・月26万円程度」。 なんだかんだ言って、それくらいかかるからということ。 ギリギリラインで「年間250万円・月20万円程度」。 ただ、年金・税金、家具家電などの買い換えなどを考えると本当に…
◆改めて松本の寒さを感じる 昨日あたりかなり冷え込んだようです。 最低気温は、気象庁などの公式発表でマイナス7℃。 我が家のベランダの温度計ではマイナス9℃でした。 ちなみに、今日は午前9時の段階でマイナス3℃。 ほぼスキー場…というより、スキー場…
◆珍しくお誘いがあって 福島県の知人から、「震災×防災」のイベントに誘われました。 参加者としてかな…と思ったら、ゲストスピーカーでした。 いやいや、それは、ありがたいのですが、ちょっと悩みました。 開催場所は兵庫県。集まるのは市民、高校生、大学…
◆長い昼寝をしてしまった結果… 昨日は、午前中に原稿が少し進み、そのまま昼食。 少し昼寝と思ってベッドに入って、目覚めたのは夜7時。6時間以上寝ました。 というわけで、昨日は深夜3時まで原稿の試行錯誤を続けました。 ふたたび夜型へ移行かもしれま…
◆今日から仕事開始 予定では、今日、新しいお仕事のデータが届きます。 つまり、今日が仕事始め。〆切は11日ですが、今日明日で終えて、10日には提出しようと思っています。 世間は、明日から3連休なんですね。世間の休みは早期退職者への平日。 ここで、お…
◆今年の年末年始は天気がよい? 今朝の松本は、快晴・マイナス5℃・雪景色です。 ただ、体感はそんなに寒くないです。先ほどまで、窓を開けて換気していました。 朝の空気はいいですね。 雪が溶けたら散歩にと思います。 ◆年賀状の一言に… 「あと1年です」…
◆新年は車の定期点検から 1年点検になります。来年は車検。 ホンダの点検パックに入っていますので、点検は車を持っていくだけ。 前回の車検の時に支払い済みです。特典としては、期間中オイル交換が何回でも無料。もちろん、点検のたびに支払うよりパック…
あけましておめでとうございます 本年もよろしくお願いします ◆何もしない元旦 自宅でこもっています。 昨晩食べなかった「どんべいきつね蕎麦」が朝食。 そして読書、寝落ち、映画、寝落ちの連続。 おやつ替わりに「浅漬け」。 ◆今年意識することは 働き方…
◆大晦日なんですね ええと、特に何もないです。 むしろ、何もしないのが贅沢と言うか、特別というか、非日常です。 お節料理とかそういうのもなし。 強いて言えば、どん兵衛の天ぷらそばだけ買いました。これが年越しそば。 あと、夫婦2人で年末年始を過ご…
◆あわただしい一年だったかもしれません 1月 初めての松本の寒さに慄く 2月 1~2月はお仕事も少なく、ただじっと部屋に引きこもる 3月 厳しい冬が終わり、春の気配に歓喜する モニターアームを購入しお仕事の効率が高まる 4月 花見に安曇野、大町、上…
◆「PC1台×オンライン」で仕事をする人ってどんな人だろうと思っていましたが 大学を出て社会人生活はずっと勤め人でした。 「個人で生計を立てている人」「オンラインで仕事を完結している人」「原稿書きで収入を得る人」ってどんな人だろう…と思っていまし…
◆現在の気温はマイナス7℃ 寒いですね。 今日は久しぶりに天気がよいのですが、放射冷却が生じているのでしょう。先日の雪の日よりも寒いです。ただ、室内は快適。とはいえ、灯油の減りは早くなっています。 今日は、散歩がてら松本城と図書館に行く予定。 …
◆憧れるけれど絶対にできないこと 仕事中、YouTubeで「古民家×DIY系」の映像を流していることが多いです。 私も一時期真剣に考えた、地方の古民家・一軒家を買い取って、リフォームして暮らすというヤツですね。 メリットは、「自動的に田舎暮らしになる」「…
◆目覚めると雪景色 昨晩、午前3時過ぎまでお仕事をしていました。 深夜3時、近所のコンビニに印刷に行った時は、晴天・マイナス5℃。 そして、先ほど目覚めると雪景色・晴天・マイナス3℃。 松本市街地に初雪です。ただ、表面にうっすら積もった程度。この…
◆そもそも年金受給額が年間200万円に達しない 24歳で社会人となり、55歳で早期退職しました。 31年間の勤め人生活で転職2回。民間・公務員・民間非正規と働いてきて、65歳での年金受給額は200万円(年)に達しません。 そんなもんです。 つまり、生活をその…
◆冬の運転 バブル世代によくあるスキー好きで、東北暮らしでさらにスキーにはまり、シーズン30日ゲレンデに通ったことも。そんなわけで、うまくはないですが、人並みに雪道運転はできます。ただ、大事には至りませんでしたが、何度か怖い思いもしています。 …
◆冬支度と言っても特にない… 外出すると、気温も風も、街のにおいも「冬」になったと感じます。 寒いというよりも、「冷たい」ですね。 松本から北上すると、大町あたりまでは晴れていて、道も乾いていますが、その先白馬までと思うと、もうノーマルタイヤで…
◆今年できなかったこと 旅行ですね…。 時節柄難しい部分もあります。実際、地方出張業務は、感染拡大・予防のためになくなったものもあります。 一応、予防接種をして、検査も受けて待機でしたが、そういうことではないですね。 私自身も、自家用車移動だと…
◆振り返りスイッチが入ったようです 多分、早期退職3回目の冬に入り、少し生活全体が落ち着いてきたためかと。 今までは、「将来・未来に対する不安」「早期退職前の想定とあまりにも違うことの多いことへの焦燥感」「早期退職後の暮らしの再構築が果たして…
◆加点法・減点法 人の評価が、「減点法」になって久しいです。 とにかく、ミスが許されない、失敗できない、1回の失敗ですべてを失う…というあまりよくない方の緊張感が強いられる環境にいることが多かったというか、世の中がそういう価値観に傾きつつある…
◆妻が松本に来ました 妻の部署で、県外リモートワークが解禁になったそうです。 いろいろ制限などはあるそうですが、とりあえずそういうわけで、松本に来ました。 松本がとても気に入っているようです。 早速良いカフェを見つけたと言って、そこでお仕事して…
◆自分のことになるとダメになるタイプ お仕事では、公的な支援を提供する側でした。 ただ、自分が支援を受け取る側となると何だか罪悪感があって、いいのかな…と思ってしまうことが多いです。震災の時も、いくつかの支援金を受け取ることができたのですが、…
◆断捨離の理論的根拠?? モノを捨てる、身軽になる…ということを始めたのは、早期退職資金を貯めようと思った40代のころ。 ちょうどそのころ、断捨離という言葉が出てきました。 で、断捨離したら、確かにお金が貯まった(笑)。勤め人ですから収入は変わり…
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。