55歳で退職したおじさんのブログ

投資・副業・役職経験のない平凡なサラリーマンでした。贅沢しなければ辞めても暮らせる程度に貯まったので早期退職。「健康で文化的なビンボー生活」を楽しみつつ、旅行、沖縄、小説、アーリーリタイア、健康、メンタルヘルス、シニア、ライフスタイル、不動産購入、ブログ、日々の暮らしなど記していきます。

町おこし

東京生まれの私が地方移住をした理由

◆東京出身者のひとつのパターンに 私、東京タワーにのぼったことは1回しかありません。 六本木に初めて行ったのは、大学の時。地方出身の友人に遊びに誘われてです。 言わんとするのは、地元の人間は地元のことをよく知らないというあるある。地元が東京の…

田舎暮らし・地方移住についての経験談

◆田舎暮らし、地方移住のことなど 最近は、教育移住というのもありますね。 長野県内には、イエナプランやIBを標榜する学校やインターナショナルスクールなどがあり、そこに子供を入れるために家族ごと移住とか、東京と長野の二拠点生活を選択する人もいます…

都会風吹かすなと言いますが…

◆都会って何? 「都会風を吹かさない」という言葉が少し話題なんですね。 四国のとある地域に移住したご家族が、その地域を離れた(この人のYouTubeは私も見ていた)ことと結びつけて、「田舎・地方」に対する批判記事になっているものも読みました。 わかる…

早期退職×移住した土地に愛着を感じるとき(医食住)

◆松本に移住して1年3か月経ちました コロナ禍ですから、そんなに頻繁に出かけるわけではありません。 それでも、少しずつどこに何があるかがわかってきました。 最近は、カーナビをセットしなくても、目的地に行けるようになりました。渋滞回避ルートも覚…

地方移住に何を求めるか(トラブル予防)

地方移住には、難しい面もあります。 その一つに、人との関係性があります。 ◆松本に移住しましたが、未だ知り合いおらず 市街地のマンション暮らしなので、特にご近所付き合いもなく、ゴミはマンションの指定の場所に棄てるだけ。自治会もない。自動的にマ…

お巡りさんがやってきた

オートロックのマンションで暮らしています。 部屋のインターフォンが鳴ると、普通は「エントランス」という表示が出ます。 ◆平日の昼下がりにインターフォンがなる ネットで買い物はしていませんから、宅急便の予定はありません。 居留守でも良いのですが、…

早期退職と同時に地方移住をした理由

早期退職したら、東京を離れようと思っていました。 転勤の多い暮らしで、地方の魅力を知ったことがきっかけです。 しかし、本当の理由はちょっと違います。 ◆私の知っている東京 練馬で生まれ、父の転勤でしばらく東京を離れた後、世田谷で暮らしました。 …

日本は観光で発展できるのか??

いつからか、日本は「サブカルチャー」と「観光」がメインになりました。 coolJapanですね。 ◆観光って儲かるのか?? 昨日書きましたが、旅行代理店を手数料収入だけで考えれば、そんなに儲からないです。薄利多売の象徴。 では、宿泊施設はというと、これ…

手数料ビジネスの限界

クレジット決済に加え、電子マネーへの移行を進めています。 おかげで、振込などの手数料が減ってきました。 ◆旅行代理店の「手数料」は意外と少ない 世間では「中抜き」とも言われていますが、正確には「手数料」。 旅行や帰省の時、旅行代理店に依頼します…

地方移住と移住支援金のこと(退職者の地方移住)

これは、よくある質問です。 ここでは、早期退職者・退職者など50代以上を対象に考えます。 ◆移住支援の目的を確認 移住支援をしている地方自治体は多いです。 その目的は「人口減少対策」「地域経済の活性化」です。 つまり、求めているのは「子育て世代」…

地方都市移住のメリット

一口に「地方移住」といって種類があります。 私の地方移住は「地方都市移住」です。 ◆地方都市移住とは? 10万円で古民家をゆずってもらい、DIYでリフォームしてカフェにする。 裏庭で野菜を育てる。蕎麦を打つ。薪を割り冬はストーブで暖まる。 …という暮…

感染症と自然災害の共通点

共通点は、人間が自然の中に入っていくと発生するということ。 人間は、自然を切り拓くのではなく、撤退した方が…と感じます。 ◆人間が感染症にかかるのは 帝国主義と植民地支配の時代のパターンは… ①大規模農業、移民を進めるために、原生林を切り拓く ②原…

人口減少地域の街おこしによくある風景

雨の被害を受けた方にお見舞い申し上げます。 災害に強い街づくりって大事ですね…。 ◆大きな中央資本を誘致しようとする意見が主流 よくあるのが「大型リゾートホテル」「テーマパーク」の誘致。 観光客が増える、地元の雇用も増える、税収も増える、いいじ…

早期退職と地方移住

東京で退職(早期退職)して、地方移住を果たしました。 地方移住は、自治体も力を入れています。移住支援には移住支援金が含まれることも多いです。子育て支援を強化している自治体では、出産費用に始まり、教育・医療費が高校卒業まで実質無料などまであり…

公共のルールを守ることで、個人はルールに守られる

近代になって「個人の自由」という概念が認められました。 封建社会は、封建制度そのものが「社会のルール」でした。 ということは、身分制というルールは「いじめ」を公認してしまうんですね。 ですから、封建社会・身分制社会では「いじめ」はないんです。…

マンションリフォームのリスケ

「不動産購入への道・延長戦」 自治体のリフォーム助成金の活用でつまずいたのが前回(笑) ojisann5560.hatenadiary.com その後、オーナーが1月中に新居に移るという連絡が来ました。 部屋の引き渡しは4月以降のままでOK。 というわけで、日程の大枠が見…

「正解はない」という発想への反発

テーマ「課題解決型のお仕事で難しいこと」 「正解はない」という表現は簡単すぎかもしれません。 「正解はひとつではない」 「既存の正解では解決に至らないので、新しい発想が必要」 「やってみないと分からないので、修正しながら継続する柔軟性が必要」 …

地方移住に向く人、向かない人(都会からの脱出編)

テーマ「地方移住」 地方移住にも種類があります。 田舎暮らしだけが、地方移住ではありません。 は「田舎暮らし」で書いた前回の記事。 ojisann5560.hatenadiary.com 今回は、私のような「東京出身の人間」の地方移住がテーマ。 「都会脱出」をお考えなら「…

地方移住に向く人、向かない人

テーマ「地方移住」 日本の人口の約半分が「三大都市圏(東京・名古屋・関西)」で暮らしています。 しかし、地方移住やUターンを希望する人は確実に増えています。 地方移住に「向く人」にはいくつかの共通項があります。 共通項の一つに「田舎暮らしに求め…

北関東三県には魅力がない?(その4・最終回)

テーマ「実は住んでますけど」 群馬、栃木、茨城の歴史を振り返って気付いたのは「物語の喪失」。 北海道、沖縄、長野など「移住希望者が多い土地」には「物語」があります。 「物語」とは「土地の魅力」「そこに住む意味・意義」を万人に語り掛けるもの。 …

北関東三県には魅力がない?(その3)

テーマ「実際に住んでみて」 生活利便性は抜群。Amazonだって夜頼んで、翌日午前に届くことも。 地場野菜は安くて美味しいですし、パンやスイーツ、Bグルメも豊富です。 良いところですよ! ◆目次 北関東三県に定住してもいいと感じた理由 北関東三県の利便…

北関東三県には魅力がない?(その2)

テーマ「実は住んでいます」 北関東三県の魅力が低いのは、「東京との比較」(他者の視点)、「反映した過去との比較」(自虐的視点)という「相対評価」によるのではないかというのが「その1」(前回)。 相対評価では「マイナス点が強調」されやすいです…

北関東三県には魅力がない?(その1)

テーマ「実は住んでいますけど」 先日「秘密のケンミンショー」で、茨城・栃木・群馬三県がまとめて取り上げられていました。 この4月から北関東三県内で暮らしています。初めて暮らしていますが、定住候補地の一つでもあります。 一方「魅力調査」では低評…