55歳で退職したおじさんのブログ

投資・副業・役職経験のない平凡なサラリーマンでした。贅沢しなければ辞めても暮らせる程度に貯まったので早期退職。「健康で文化的なビンボー生活」を楽しみつつ、旅行、沖縄、小説、アーリーリタイア、健康、メンタルヘルス、シニア、ライフスタイル、不動産購入、ブログ、日々の暮らしなど記していきます。

早期退職×現役を終えて感じること

 

バブル組です

 架空の人物ですが、半沢直樹と同世代です。

 ちなみに、作者の池井戸潤は1つ上の学年になります。

 大学時代、サークルやゼミで合宿に行くと、他の大学と一緒の宿だったり練習場だったことあります。

 うちの大学は、上下関係はわりとゆるゆるで(それでも、今の時代からすれば…だと思いますが)、他の大学では、「1年生が全員の食事を毎回配膳している」「1年生は一番遅く食べ始めて、1番早く食べ終え、先輩たちのお茶くみに従事する」とか、そういう姿を見て、「うわぁ」と思ったことがあります。

 個人単位(あるいは数人単位)では、「目上の人より先に箸をつけない」「食べるスピードをあわせる」などのマナーはある程度意識していましたが、それを集団にすると「こうなるの??」と…。

 

プロ野球OB選手のYouTube

 若い選手への接し方…が話題になる回があります。

 一言で言えば、自分たちが受けてきた教育を、そのまま再現することはできない…ということ。自己の経験は封印し、コーチングでは科学的根拠を持ってが求められます。ジャイアンツからライオンズに移籍し、現在ライオンズの2軍コーチになった内海選手(内海コーチか)は、球団が準備した「コーチング研修」を受けているそうです。 長い時は1日3時間とか…。

 で、OB選手の昔話で盛り上がるパターンでは、「理不尽な上下関係」が笑い話的に語られることがあります。同世代なので、結構共感できる部分もあります。ただ、そういう話の最後に、「自分たちの世代は、ある程度『理不尽』なことに慣れてしまって、感覚が麻痺してしまって、それが当たり前という環境の中で育ってしまって、でもそういう中で反復練習をして技術を身につけたり、『自分の頭で考える』ことを逆説的に学んだ部分もあるので、そういうことを若い選手と接するときに…」という文脈で語られることが多いです。

 

理不尽の象徴のように語られるのは広岡達朗さん…

 野村さんもそうですけどね…。

 ただ、広岡さん(90歳)は、今から50年前に、「今の若い選手は、練習の意味、目的を教えないと練習しない。だから、まず理屈を教えて、納得させて、それからノックの雨で鍛える」ということを言っていました。

 この場合の理屈は、動作解析なんですね。身体をこういう風に動かすと、簡単にゴロが取れるようになる、動作が早くなる、送球が正確になる…ということを、見本動作で示すそうです。選手よりうまいとか。また、ゴロを捕球してから「ランニングスロー・ジャンピングスロー」が悪送球になると、「腹筋が足りない」という指摘もします。それがあっているかどうかは私にはわかりませんが、少なくとも「気合と根性」とは異なったアプローチをしています。

 YouTubeには、「広岡監督とは何だったのか」というコンテンツが結構あります。管理野球と言う「理不尽の象徴のような存在感」と、「確実に技術が向上する、他のチームより強くなる」という合理技術論との混在なんですね。それが「あれは何だったのか」という強い疑問を選手に残すようです。

 

理不尽なことへの感度を上げないとな…

 年を取ったので、被害者としての感度は下げた方が良いと思いますが、無意識に加害者になっていないか…の感度は振り切った方がよいと…ちょっと思うようなことがありました。

 理不尽に慣れていると、無意識にそのことを周囲に強いている、他者に強要している可能性が高いわけで…、そうならないように、まずは自分自身の機嫌を取り、前向きな心の状態でいないと…と思います。

 そして、早期退職する×組織から離れるということは、「身内のコミュニケーション」が通用しない世界で暮らすということでもあります。

 そういう意味では、普遍的なマナー・作法・コミュニケーション能力が必要。で、個人的には、全く自信がありません。

 やはり社会の片隅で、ひっそりとと思います。

 同時に、「問いの動作解析」のようなものを考えたいと思います。「このような問いをすると、このような答えが返ってくる」という発想・設計は同調圧力になる可能性があります。

 むしろ、「こういう問いをすると、頭がこういう風に動くようになる、思考が深まる、気づきが広がる、発想が自由になる」という流れが必要ですね。

 これを学習支援やお仕事で活かせれば、そして、私自身の中にある「理不尽に耐える力、理不尽への感性の鈍化」のリハビリになればと思います。

 

 「学び直し」にもいろいろありますが、私の場合は「リハビリ」かもしれません。痛んでいる心・硬直している頭を回復させるですね。大学…一応今年度で卒業なのですが、留年して、もう少し勉強の幅を広げたいな…と思う今日この頃です。