寒い…というよりも、身体が冷えています。
今日は、これから安曇野の温泉に行く予定ですが、内側からもあたためたいです。
◆夕食は「おかゆ」
一応、糖質制限生活を続けているので、白米は避けています。
ただ、非常食として確保している「お米」はあります。
で、ふと思いついて「おかゆ」を作りました。
いや、これが、少し汗ばむほどで、実にあたたまりました。
◆非常食としての「お米」は、東日本大震災の時の記憶から
ひもじかったのですよ。とにかく食べ物がない。
あっても避難所を運営している公務員の分はない(被災者優先)。
1週間ほど経過して、近所のお米屋さんでお米を買わせていただき、これを「おかゆ」にして食つないだのを思い出しました。おかずは塩と醤油でしたね。
次、いつ食料を手にいれることができるかわからないので、おかゆにして「節約×満腹感×暖かさ」を得る日々でした。
◆松本の湧き水でご飯を炊くとおいしい
冷蔵庫に鶏のモモ肉があったので、「ご飯1合×モモ肉×湧き水」を入れました。
炊飯器を「おかゆモード」にして待つこと1時間半。
ええと、ご飯1合は多すぎました(笑)。ま、完食しましたが…。
鶏だしが出て、実に美味でした。
◆松本の冬をおかゆで乗り切る??
今日は買い出しの日です。
卵、鶏の骨付き肉、大根ですね。
あと、米1合は多すぎでしたので、その半分で(笑)
というわけで、しばらくグルテンフリーに移行します。

(こういう食生活とは、しばらくお別れ)