
◆我ながら究極の気まま旅
帰宅しました。要因はいくつかあります。
①暑い
・歩いているだけでクラクラします。まだ6月ですよね。
・列車内も結構暑いです。冷房は入っていますけど、暑さでバテます。
②列車が混んでいる
・新幹線の指定席は、各車両ACE席がほぼ埋まっています。
・自由席は、下車時にはほぼ満席。
・コロナ前とあまり変わりない感じになってきました。
③宿も混んでいる
・火曜日は満員が多いですね。
・「空いている×安い」のは都内ですが、新幹線から山手線に乗りかえる
気力がわきません
というわけで、一度帰宅しました(笑)
◆松本はやはり私に合っている??
松本も30℃は超えています。しかし、湿度の低さ、風の涼しさがあります。
海外から日本に帰国すると、最初に「湿気」を感じますが、その逆ですね。
部屋に風を通すとエアコンは不要。そのまま昼寝をして目覚めたのが今。
松本駅から自宅まではタクシーでと考えていました。しかし、松本駅に降り立つと、そのまま自宅まで徒歩で帰宅しました。身体が回復したようです。
◆今回の反省・想定外だったこと
鞄の重さ。以前と変わったのはPCとiPad。
車移動になることを想定して1㎏を超えるPCに替えました。これにコードですから結構重い。iPadも、miniから10インチになりました。
最近、自家用車内で音楽を掛けることがなくなりました。列車移動でも同じ。ということは、イヤホンとかも不要。その他、自分の変化で不要なものが増えています。そういうことにまだ気づかず持ち込んだものもあります。
あとは、食事ですね。旅先で美味しいものをとちょっと思っていました。
居酒屋で「サラダ×唐揚げ×ハイボール」という、健康風で実は不健康なメニューをと思っていたのですが、その食欲もなし。身体は食事よりも睡眠を求めます。
◆自家用車生活で身体がなまったか??
それもあるでしょう。ただ、それよりも心当たりのあることがあります。
「自家用車×リモートワーク×自宅暮らし」も長くなりました。人と接することが減っています。というわけで、人混みがダメになったのかもしれません(笑)。
それと、松本の快適な暮らしが重なって、私のテンションがだいぶ低くなっているようです。列車内ではしゃぎ気味のグループを見ると、ちょっと気になるんです。
◆明日は
4日間乗り放題で15,260円ですから、元は十分取りました。
明日は、白馬まで「あすざ」で往復します。
北アルプスを列車でゆっくりみたいと思っていましたので、それを実現。
そうこうしている間に、ドルは160円、ユーロは144円に入っています。