
◆ものはこれ
www.uqwimax.jp
販売されて1年経過しています。
別メーカーから新製品も出ていますし、まもなく旧型になるのでしょう。そのせいもあってか、乗り換えだった私の購入価格は限りなく0円。定価は約22,000円。
家電量販店に感謝です。
◆ここまで特に不便はなし
Ymobileのスピードは1台接続・4G・50Mbpsでした。
UQは現在3台接続・5G・30Mbpsです。
5Gにしては遅いです。自宅が4G・5Gの境界線で遠くの5Gを拾っているからのようです。これは、秋以降に解決するはず。
スピードを可視化しすればUQの方が遅いですが、ストレスはないです。
対応策は3つ
①周波数を5GHzにする
②省電力設定をして4Gにする
③電源に接続してハイパフォーマンスモードにする
我が家では、5GHz×ハイパフォーマンスモードが最速です。
◆大きなメリット
バッテリーの持ち時間が長いです。8時間放置しても問題なし。
外出×電車での旅行時は楽ですね。モバイルバッテリーはいらないかもです。
サイズはスマートフォンより一回り小さいです。薄いので収納が楽。
同時接続は11台までとなっています。私は最大4つ接続になります。
複数接続してもスピードが変わらないのもありがたいですね。
◆今のところ18時を過ぎてもそんなにスピードが落ちない
Ymobileは、夕方6時から深夜1時まで極端にスピードが落ちました。
原因は、私の使用量が多いからなんですけどね。ただ、PCのネット使用はかなり不自由でした。たとえば、グーグルマップを読む込むのに20秒以上かかります。
そんなわけで、夕方はネットを諦めていました。
UQもスピードは落ちますが、ストレスを感じるほどではありません、今のところ。
◆操作性がよい
スマートフォン並みの大きさの画面でのタッチ操作ですから、操作性はかなりよいです。画面で提供される情報もわかりやすいですし、待ち受け画面に時計とカレンダーとが表示されるので、机上のインテリアとしても違和感がないです。
先月、お試しレンタルで同機種を借りていて、その時の感触では「遅い×購入はもう少し先で良いかな」でした。ただ、YmobileのWi-Fi本体にトラブルがあって、急ぎの買い替えとなりました。
買い替えてみると、購入した機器はスピードが速く、ストレスも感じません。
今度、5Gエリアど真ん中のカフェで試したいと思います。
ネットの情報では、NEC製の方が強い×早いようです。
私も購入するならNEC製品(アンテナ内蔵クレードル付)と考えていました。そこは、購入価格に目がくらんでgalaxyにした私の選択。私のレベルでは問題ありませんが、これからモバイルの購入を検討する方は、ご自身でもよくお考えください。
今のところ「バッテリー時間の長さ×操作性の良さ」に満足感が高く、選択×購入へn後悔はありません。