
◆スマホと電気をauにする
正確には、スマホはUQです。モバイルWi-Fiも6月にUQにしています。
松本市街地の少し外れに住んでいますが5Gが入ります。
目的は、auに統一することでpontaポイントを稼ぐこと。
中部電力だと200円1ポイントですが、au電気だと100円1ポイントです。
◆変更はエディオンで行いました
家電チェーン店ではややマイナーかもしれません。
ただ、沖縄時代から、口コミでは悪い話を聞かないのです。説明とかもわかりやすいですし、お客様本位系の印象(個人の感想です)。
で、今回はポイントがたくさんつきました。
au電気への加入などで、合計31,000ポイントです。ただし、エディオンポイントなので、その店でしか使えません。さて…
◆ポイントで何を買う??
ポイントのうち11,000ポイントは、「当日有効×1点もの」です。
個人的には、節電タップを新しいものにしたいのですが、1点では無理。
炊飯ジャーを新しくする、掃除機を買い換えるとかいろいろ考えました。バルミューダのトースターとかも魅力的ですね。ただ、モノが増えるのは抵抗があります。買うなら「毎日使うモノ」と考えると、スピーカーが良いかなと思います。
JDLやBOSEのヤツ。見た目的には、バルミューダのスピーカーもそそりました。
これです。
ネットではなく店舗で買うのはいいな…と思ったのは、実際に音を聞けること、試せること。あくまで個人の感想ですが、やはりBOSEの音が好みです。ただ、一番良い感じのスピーカーは調整中でまだ音を試せず。
これは後日、残り20,000ポイントでと思います。
◆結局Googleの奴隷になることを選ぶ
まだ使ったことはないのですが、これにしました。
価格はぴったり11,000円。自分のお金でなら買いませんが、ポイントで実質無料ならこれがいいかもと感じたしだい。
store.google.com
ただし、昨日は在庫がなく、入荷次第に受け取り。
残り2万ポイントは節電タップの予定。もちろんそれだけではあまります。
あまった分は、今後の暮らしで。
というわけで、懸案事項だった、「携帯からスマホへ」「ソフトバンクからauへ」
「スマホ、モバイルWi-Fi、電気をauで統一」が完成しました。
買い換え特典やキャンペーンを活用できたので、かかった経費は1万円ちょっと。
これがポイントで戻ってくるということみたいです。