55歳で退職したおじさんのブログ

投資・副業・役職経験のない平凡なサラリーマンでした。贅沢しなければ辞めても暮らせる程度に貯まったので早期退職。「健康で文化的なビンボー生活」を楽しみつつ、旅行、沖縄、小説、アーリーリタイア、健康、メンタルヘルス、シニア、ライフスタイル、不動産購入、ブログ、日々の暮らしなど記していきます。

今年は小吉

遅い初詣となりました。近所の四柱神社に行ってまいりました。 さすがに空いていましたね。 まず、昨年一年間の感謝を報告し、今年もよろしくとお伝えし、おみくじへ。 「小吉」 身も心もちょっと不安な状態です。 自分の能力以上のことをやってはいませんか…

玄米生活再開しました(3度目)

心はあまり落ち着きませんが、年末年始、暮らしは平穏です。 松本移住3回目の冬を迎え、ここの生活に慣れたと言えるでしょう。 ◆体調がわりとよい 少し前、「糖質オフの玄米(無洗米)」を購入しました。 冷蔵庫にあるもので暮らす日は、玄米を炊いています…

嘘も取り繕いもなく

嘘も取り繕いもなく、自分の真実をひたむきに貫いて生きるなら、確かに群れの中で疎外されるだろうが、そのような人間がそれでもなお絶望することなく、何らかの活動領域において生き直す力を獲得するか、個性的な活路を見出すならば、その人の人生は極めて…

震災から一週間経過して思い出すことなど

今日で一週間経過しました。 東日本大震災は金曜日に起きたのですが、翌週の土日は雪でした。 一週間経過すると、少しずつ流通が回復し物資が入り始めます。当時私が住んでいた仙台市内の個人商店は、店主が手を尽くして食料品を並べ始めました。 被災地では…

最近の沖縄移住状況など

YouTubeのコンテンツに「移住系」があります。 信州移住を完了した人間ですが、でも、移住にはやはり興味があってよく見ています。なかなか面白いです。 で、沖縄移住1年以内の方が「移住のデメリット」について振り返るものを見つけました。 沖縄移住の難し…

1年間の水道光熱費が見えてくる(早期退職の生活費2024.1.6)

「長野県松本市に移住します」と伝えると、「盆地だね」と言われます。 さらに、「夏暑くて冬寒そうだね」と否定的に言われます。 以下、昨年1年間を基準に「夏暑くて冬寒い」と言われる、長野県松本市での水道光熱費を算出してみました。 1、水道(市営)…

何もしないことが支援

東日本大震災の時は公務員として現場で動いていました。早期退職した今、客観的に状況を見ることができるようになると、「ああ、外からはこういう風に見えていたのか」と感じます。 早期退職×人間関係の断捨離をして一番楽になったのは、「価値観の異なる人…

早期退職生活ではやはりお金の不安が大きいです

占いで今年の金運を見ると、共通するのはこんなこと ①特によいことはない、と言って悪くもない。 ②今年の前半は、出費がかさむ ③今年の後半には、支出を引き締めるか立て直す必要がある。 ということは、今年のお金の流れはこんな感じと予想できます ①収入は…

知識は少ないが正義感は強い

世の中には、どうしても何か言わないと気が済まない人がいます。それが個人の自由の範囲内であれば問題ありません。ただ、それが組織や集団の判断を支配するようになるとちょっと…となります。 公務員時代、教育委員会にしばらく所属していました。例えば教…

さすがに心がざわつく年始

つらい現場では、「感情のスイッチを一部切って業務に徹する」という思考・行動のクセがありました。 これ、あんまりいいことないんですね。 現場では「冷たい人」と言われますし、私の中には「消化できない感情が残ること」になります。さらには、しばらく…

12月の水道光熱費(2024.01)

さて、先月の水道光熱費を整理しておきます。 ①水道 0円(今月は下水道です) ②ガス 1,015円(使用量は2㎡) ③電気 6,717円(使用量は243.70㎾h) ④灯油 3,546円(96円×18ℓ=1,728円、101円×18ℓ=1,818円) 電気+灯油=10,263円です。これが暖房費と言えま…

もう一度防災を意識する

少し嫌な揺れ方だなと思いました。スマホの警報音を聞いたのも久しぶり。 松本市は震度4でしたが、ここでこれだけ揺れるというのはかなり大きな…と感じてネットでライブニュースを見るとということです。 以下、震災経験もふまえ、いくつか大事なことを確認…

2024年が始まります

写真は、安曇野のいわさきちひろ美術館に再現されている「トモエ学園」の様子です とくに感慨もなく、新年の初日を迎えました。 この後、仕事始めです。〆切は1月5日。 昨年の秋、九州でのお仕事の機会を得て、その際、知覧特攻平和会館を訪問しました。鹿児…

老いては子に従え

大晦日です。 昨年は、年をまたいだ大きな案件がありました。それが難航していて、書いては直し、資料を読み込んでは書きという年末年始であったことを思い出しました。 今年も、年越し案件はあるのですが、割と軽めなので、明日から取り掛かります。 そんな…

2023年を振り返ると(早期退職生活の振り返り)

27日に年内最後の案件を終えてから、お仕事はしないようにしています。 実は、1月5日提出の案件があるのですが、これは1月1日から始めます。 とにかく、年内はの~~~~~んびりします。 今年は、3月に福島・尾道にドライブ旅行をして、その後、四国・中国…

早期退職×資産はいくら減ったのか(2023.12.28)

ojisann5560.hatenadiary.com 昨日は、お金のことをいろいろ確認していました。というわけで、現在の資産状況を整理しておきます。 先に結論を示すと、「最大瞬間風速」と言える状況でした。 ◆計算式 「早期退職時の総資産-自家用車とマンションの購入関係…

早期退職生活のマインドには「柔軟な対応」が重要かも

55歳の春(年度末)に退職し、4度目の冬になりました。気が付けば59歳です。 ・1年目 移住先を求めて物件を探し、現在の住まいを契約する ・2年目 長野県松本市に引っ越す、原稿書きのお仕事を始める ・3年目 投資を始める、スマホにする、断熱リフォー…

仕事納め

取引先というか、お仕事でお世話になっている会社さんは、今日が年内営業最終日。 というわけで、今日は〆切が1本、預かる案件が1本。 〆切案件は、昨日無事書き終えまして、これから見直しをして提出です。 ちょっと解放感です。今年は頑張ったかも。 ク…

玄米生活再開しました

少し前、いつものスーパーで見つけたのは、玄米の新米。 しかも、「長野産・無洗米・糖質32%オフ」 毎日食べるわけではありません。冷蔵庫内のもので何とかする時とか、ちょっとたくさん食べたい時に活用します。 試してみて感じるのは、「身体に負担がこな…

高校生との対話(学習支援の記録、「正解と最適解との違いとは」)

昨日は、高校生との対話の時間。 テーマは「正解と最適解との違い」。 【例題】 A市は、平成の市町村合併で周辺5つの町が集まってできた市(人口3万人)。 最近10年で、人口は5,000人減少し、高齢化率は45%に達した。 公民館・学校・旧町民住宅などの公共…

できるのか、間に合うのか、これでいいのか(在宅ワークの不安)

世間は今日をクリスマスというそうですが、個人的には、〆切2日前です。 昨日〆切の原稿は昨日夕方提出できました。 「個人営業・在宅ワーク」は、「出勤がない・自分のペースでできる・悪意に晒されることがない」という会社員時代に夢見た働き方を日常にで…

世間の価値観と早期退職生活とのすれ違い?

世間は、今日をクリスマス・イブと言うそうです。 私にとっての今日は、「締切日」「締切3日前」です。 東北時代、何度か「ホワイト・クリスマス」をリアルに体験しました。 沖縄時代、「寒くないクリスマス」に少し戸惑ったことがあります。そもそも、沖縄…

早期退職×フリーランスの働き方に慣れてくる

松本市、今朝の気温はマイナス7度。 冬を実感します。 松本で3度目の冬ということは、個人で原稿書きのお仕事をいただくようになって3年目が終わるということになります。 フリーランスの働き方というものが、少しずつわかってきたような気がします。 最…

今日は冬至

今日は、冬至とか。 朝7時を過ぎれば外は明るいですが、四方を山で囲まれている松本では、まだ太陽は出ていません。今日は、寒そうです。 リビングと廊下の間にある室内扉に、プラダンで断熱加工してみました。 効果は大きいです。ここが「暖気が逃げる×冷…

早期退職した理由は 最終回(円満退社の秘訣~民間企業への転職とフェイドアウト~)

介護退職・介護離職という言葉があります。 もし、これをお考えの方がいれば、絶対にしない方がよい…というのが個人的意見。 逆に言えば、会社員で介護離職を真剣に検討する方がいる場合、それは会社の方に問題がある…というのも個人的意見。 母は生前、年を…

早期退職した理由は その12

秋になりましたが、「公務員早期退職後の暮らし」は白紙のままです。 思い出すのは、特に不安や動揺はなく、清々しい気持ちであったこと。 そして、秋の学会シーズンが始まります。大学との共同プロジェクトについては、ここで発表の機会もあります。発表に…

早期退職した理由は その11

さて、「潮時」という言葉が浮かんで、自然と退職しようと思いました。 「決断」という重いものではなかったです。 私自身の「賞味期限切れ」という感じ。 ま、退職してどうするかは全く決まっていないどころか、あてもないのですが、年度末に退職する旨を所…

早期退職した理由は その10

「清濁併せ吞む」という言葉と、「面従腹背」という言葉があります。 人間としての器は「清濁併せ吞む人」の方が大きいと言えるでしょう。そして、今の世の中で成功する人、出世する人、結果を出せる人は、「清濁併せ吞む型」だと思います。 ちなみに、公務…

早期退職した理由は その9

公務員時代、多忙時の合言葉は、「倒れるなら職場で」でした。 自宅で倒れると「病気」ですが、職場でなら「労災」(笑)。 私の場合、職場で、しかも上司の(理不尽な)叱責を受けている途中に救急車で搬送されたわけで、一応監察官のような方からの事情聴取…

早期退職した理由は その8

このテーマ、長くなって申し訳ないです。こんなに長くなるとは思わなかったのですが…。イギリス留学から帰国した漱石は、帝国大学などで「英語の先生」をしつつ、「吾輩は猫である」を書き始めます。 その頃の心境を、「とにかく物を書いていると精神が安定…