
◆3月の水道光熱費
①ガス 1,294円
②水道 2,140円(今月は上水道)
③電気 3,906円
④灯油 2,790円(93円×30ℓ) ※電気+灯油=6,696円
⑤合計 10,130円
◆ガスが下がりました
水道料金・使用量は前月と変わらないのですが、ガスの料金・使用量が減りました。
なぜだろう??
給湯器の交換がその要因だとうれしいです。「20年以上使ったものを、最新型に交換したので燃費が良くなった」なら、今後にも少し期待ができます。
そして、総額で1万円程度に収まるようになりました。ホッとしました。
◆暖房は電気・灯油どちらがよかったのか…
昨年冬は電気(エアコン暖房)だけで過ごしました。
12~2月は、だいたい12,500円くらい。これがピークですね。
今年は、電気と灯油との併用にしました。
エアコン優先にした月は、電気+灯油で13,000円になりました。しかし、それ以外の月は、昨年の電気代よりも安く上がりました。
というわけで、我が家の場合、冬は灯油優先の方が安く上がったようです。
ただし、灯油価格は93~95円でした。100円を超える地域・スタンドも多いようですから、灯油価格が上がると難しいですね。
◆電気代の今後は?
「冬のピーク時の電気代+灯油代」は、トータルで昨年を下回りました。
断熱リフォームの効果もあったと思います。
しかし、エアコンを使用しない月、つまり今までであれば、月2,500円で過ごしていた季節が4,000円前後になるようです。やはり、1,5倍くらいにはなるんですね。
となると、年間では電気代は昨年よりかかります。
さて、これをどうするか、思案中です。
◆その他
ちなみに、「灯油+電気」で稼いだポイント(Tポイントとpontaポイント)は、だいたい1,500円相当。ENEOSのエネキーとauPayを紐づけして灯油を購入すると、Tポイントとpontaポイントのダブル。購入するスタンドはTポイント5倍なのがありがたい。
というわけで、ポイントで3月のガス代を稼いだという感じ。
私の場合ですが、関東圏から松本市に引っ越してこんな感じです。
①ガス プロパンから都市ガスになって安くなる
②電気 中部電力になって安くなりました。ただし、冬の暖房はかかる。
いろいろ考えて、今はau電気にしています。
③水道 上水道料金は下がり、下水道料金は上がりました。
トータルでは下がっています。
ただし、松本市の水道料金は、全国比で言えば中間あたり。
移住前の場所によっては「高い」という意見もあります。