55歳で退職したおじさんのブログ

投資・副業・役職経験のない平凡なサラリーマンでした。贅沢しなければ辞めても暮らせる程度に貯まったので早期退職。「健康で文化的なビンボー生活」を楽しみつつ、旅行、沖縄、小説、アーリーリタイア、健康、メンタルヘルス、シニア、ライフスタイル、不動産購入、ブログ、日々の暮らしなど記していきます。

ブラック労働という言葉がまだない頃の話

テーマ「仕事が大変な方に届けばと思います」

 民間企業と公務員両方を経験しました。

 個人的には「公務員時代」の方が、きつかったです。

 その時、私の心身に起きたことを簡単に…

◆目次

いまなら立派なブラック認定ですが…

◆公務員時代、最初の地方勤務地でのこと

 地方都市勤務で、毎日約20㎞、40分の自動車通勤。

 担当業務は、背景にある人間関係の複雑さもあってなかなか進まず。

◆夜11時に庁舎を出るなら早い方

 平日は7時前に出社し、ルーティン業務を済ませてから、担当業務の推進・打ち合わせ・根回し。

 土日は、平日に手を付けられなかった業務処理のため出勤。

 4月に赴任し、6月頃から翌年3月初旬まで、この状況が続きました。 

 

秋のある日、自家用車で通勤中に身体が動かなくなる

◆職場近くの長い坂道の途中で車が止まる…

 しかし、ガス欠ではない。異常を示すランプの点灯もない。

 気付いたのは「右足」がアクセルを踏んでいないこと。

 右足がアクセル上で浮いているのです…。

◆車を降り深呼吸して出直し

 身体に来たかぁ…と思いました。

 しかし、「弱いヤツ」という評価が下るだろうな…と思い、黙っていました。

 そのまま出勤して業務を続けました。

 

後遺症(?)

◆それ以来、バックで車庫入れすると真っ直ぐ入らない

 駐車スペース通りに入れたつもりで下車すると、少し曲がっているんですね。

 頭から入れる時は大丈夫ですが、バックだとだめ。

 本人は、真っ直ぐ入れた手応えがあるのですが…(今でもです)。

◆つらいとき、感情や思考を停止して乗り切る習慣がつく

 よく言えば「鈍感力」、悪く言えば「感情を殺す」ということ。 

 その時は良いのですが、ダメージは後からくるので、結構つらいです。

 早期退職後の落ち込みも、これかもしれません。

 

まとめ

1、身体症状が出たら、心の最終段階(限界)

 ・身体症状は、心の最初の症状ではない

2、身体症状が出た後、笑顔が増えたら危険信号

 ・笑顔は、感情・思考を止めていることの反動

 ・私の場合、仕事へのモチベーションが上がる感じもしました。

3、信用できる人、職場のカウンセラー、家族に打ち明ける

 ・すべての人に理解を求めるのは無理。でも誰かに打ち明ける

4、専門家の判断に従う

 ・退職という結論になる前に、自分を取り戻すことが大切

 ・職場、上司には「専門家の判断」を報告する

 

       心のことを理解してもらうことは難しいです。

     理解されないことで苦しんでいる方に届けば幸いです。

f:id:ojisann52:20201115173606j:plain

         心が疲れた時、よく志賀高原に行きました