55歳で退職したおじさんのブログ

投資・副業・役職経験のない平凡なサラリーマンでした。贅沢しなければ辞めても暮らせる程度に貯まったので早期退職。「健康で文化的なビンボー生活」を楽しみつつ、旅行、沖縄、小説、アーリーリタイア、健康、メンタルヘルス、シニア、ライフスタイル、不動産購入、ブログ、日々の暮らしなど記していきます。

早期退職後「年250万円」で余裕ある暮らしをするためには

テーマ「早期退職の 生活費(その3)」

 年金受給年齢(60歳)まであと4年。

 それまでに「1年250万円」×「4年」=「約1,000万円」も使うんですね。

 しかし「1年250万円」の暮らしで「自由に使えるお金は月3万円弱」。

 自由に使えると言っても「書籍購入・旅行経費」「家具家電・PCの買い替え」「衣類の購入」「医療費」まで「3万円」に含まれていて、余裕はありません。

 どうすれば良いか考えてみました。

◆目次

生活費のおさらい(250万円の内訳)

1、年金・保険・税金が「約50~60万円」(月5万円)

2、家賃が「66万円」(月5.5万円)

3、水道光熱費「約12万円」(月1万円)

4、食費+雑費が「48万円」(月4万円)

5、通信費+サブスク系が「約12万円」(月1万円)

6、自家用車維持費が「約25万円」(月1,1万円)

7、自由に使えるお金が「約27~37万円」(月2,5万円)

  👇詳しくは前回の記事で👇 

ojisann5560.hatenadiary.com

削れるお金を探せ!

医療保険、生命保険

 生活費の中に「保険料」が入っていないことにお気づきでしょうか。

 「保険」は入っています。

 「保険料」は在職中に一生分支払い済みです。プラン変更や一部を外貨にすることで保険料を抑え、百数十万円の支払いでした。もちろん毎年控除証明書は届きます。

 これおススメです。

◆家賃

 「持ち家」にするしかない。

水道光熱費

 水道光熱費は「住む自治体」で異なります。

 しかし「1~2人の暮らし」であれば、「公共料金が高いと言われる地域」でもそんなに変わりません。以下の要素を満たせば許容範囲です。

 ・「中部電力×都市ガス」

 ・「電気を30A契約に」

 ・「シャワー・蛇口・水栓を節水型に」

◆通信費

 「格安系」にすると「年1万円単位」で削ることができます。

 ただし、快適性は失われる可能性が高く、テレワークだと支障が出る場合もあるのでよく考えて。

◆サブスク系

 「年会費のあるクレジットカード」「AmazonPrime」「one driveの有料プラン」を解約すれば「年1万円単位」で削ることができます。

 「AmazonPrime」は使用目的(映画だけ)に絞るのもあり。

賃貸から持ち家にするとどうなる?

現在の賃貸と購入予定のマンションを例に書き出してみます。

◆賃貸

 ・家賃、駐車場など →約5.5万円

 ・契約更新料    →約5,5万円 

◆マンション購入

 ・管理・駐車場等  →約2.7万円

 ・固定資産税    →約6万円

◆結論

 ・「賃貸」から「マンション」にすると「年約27万円」削ることができる。

  

まとめ(年額250万円でも余裕ある暮らしをするために)

◆「保険」「家、自家用車などのローン」は、現役時代に完済しておく

◆「持ち家」を確保しておく

◆「生活」のダウンサイジングを進める

 ・「1~2人世帯」で暮らせるように(配偶者と仲良くする笑)

 ・家が広すぎる場合は住み替えも

 ・自家用車を所有しない生活だと、経済的な余裕はさらに高まる

 

◆来年4月「賃貸」から「中古マンション」に住み替え予定です。

 新しい暮らしの目標はこんな感じ

 ・「まとめ3項目の実現」+「通信費・サブスク系の見直し」をすることで

  生活費を「年30万円」くらい「削る」。

 ・「年30万円」くらいの「稼ぎ」を作る努力をする

 ・季節ごとに国内旅行を楽しむくらいの余裕を作ろう!!

f:id:ojisann52:20201103154624j:plain

            古宇利島からの古宇利大橋です

 

 

退職後の生活費「年額1人250万円」の真実

テーマ「早期退職の生活費(その2)」

 一般的に言われる「年額250万円」はボトムラインだと思います。

 まず「年金・保険・税金」で、総額の1/4くらいがなくなります。

 さらに賃貸家賃と水道光熱費を支払うと、総額の半分は消えます。

 わかったのは「年額250万円」の場合、自由に使えるお金は「月3万円程度」。

 というわけで、昨日の記事の続きです👇

ojisann5560.hatenadiary.com

◆目次 

年額250万円から逆算してわかったこと

 生活に必要なお金を引いていくと、最後に残るのが「自由に使えるお金」

 自分を例に計算してみると、最後に残ったのは「3万円弱」でした。

 

◆年金・保険・税金が「約50~60万円」

 残額「約190~200万円」

 

◆家賃が「66万円」(月5.5万円)

 残額「約124~134万円」

 

水道光熱費が「約12万円」(月1万円)

 残額「約112~122万円」

 

◆食費+雑費が「48万円」(月4万円)

 残額「約64~74万円」(月5~6万円) 

(ほぼ自炊。外食やカフェは月1~2回。雑貨は100均活用)

 

◆通信費+サブスク系が「約12万円」(月1万円)

 残額「約52~62万円」(月4,5万円)

Amazon会費、クレジットカード年会費、ノートン、携帯電話、pocketwifi、家計簿ソフトなど)

 

◆自家用車維持費が「約25万円」(月1,1万円)

 残額「約27~37万円」(月2,5万円)

(点検・車検・自動車保険、タイヤなど)

 

◆「残額の約27~37万円(月2,5万円)」が「自由に使えるお金」

 ただし、「月3万円弱」で「書籍・旅行・外食」だけでなく、「衣類」「家具家電」「PC」などの買い替えもまかなうことが必要。

  

削れない経費が「総額250万円」の半分を占めています

 「年金・保険・税金」は削れません。

 「家賃・水道光熱費」は、節約・工夫で削る余地を残しています。

 とは言え「家賃・水道光熱費」の安い地方都市で「年額70万円台」は恵まれているほうだと思います。

 と言うわけで「総額250万円」の半分が「年金・保険・税金」「家賃・水道光熱費」で消えます。これが日本の現実…。

 

◆「年金・保険・税金」「賃貸家賃」「水道光熱費」で「約130万円」かかる

 そもそも「年金・保険・税金」が、「総額250万円の1/4~1/5」を占めています。

 これを支払うと、残額は「190~200万円」(これが家賃も含めた生活費)。

 ここから「家賃・水道光熱費の70万円」を支払うと、残額は120万円前後。

 つまり「年間120万円、月10万円」で暮らすことが必要になります。

  

◆自家用車を手放すと経済的には楽になる

 ただし、自家用車なしで暮らすためには「利便性の高い都市・駅近」が条件となるので、当然「家賃」は高くなります。ここでトレードオフが発生します。

 ・家賃の安い地方都市で、車生活をする

 ・家賃の高い東京都内で、車なし生活をする。

 

まとめ

・早期退職して「年間250万円・無収入」で暮らすのは不可能ではない。

・年間250万円の半分は「年金・保険・税金・家賃・水道光熱費」で消える。

・自由に使えるお金は、だいたい3万円弱と思って良い。

・この3万円弱には、「書籍・旅行・外食など文化生活」だけでなく、「家具家電、衣類、PC」などの買い替えも含まれる。

 

 いかがでしょう。経済的には結構しんどいですね。

 日々「消費税」も払っているわけで、日本の暮らしはどうなるか不安です。

 それでも、心に余裕を持って日々を楽しむマインドを大切にしたいものです。

f:id:ojisann52:20201101224839j:plain

               津和野の風景です
 

 

早期退職後の「お金」のこと

テーマ「早期退職の生活費(その1)

 早期退職をしてみて感じたのは、お金の知識の不足。

 サラリーマン時代に会社任せだったことの報い。

 無職になっても、必要な「支出」は結構多いです。

◆目次

年金・税金関係支出

私の場合、概算でこんな感じです

◆総額     約60万円(年)

国民年金   約20万円(年) 

国民健康保険 約20万円(年)

地方税    約10~20万円(年)(所得・自治体によって異なります)

所得税    確定申告後

自動車税   約3.5万円(年)  (自動車の種別によって異なります)

・固定資産税  現在は賃貸なのでかかりません。

 

◆年金・税金関係の支出は「1か月あたり約5万円」

・毎月約5万円を「国民年金国民健康保険地方税など」で納めている。

・不動産、自家用車を所有すると、さらに加算される。

 

 

食費よりも税金関連の方が高い!

 10月の食費が約3万円(自炊率98%)

 年金・税金は約5万円国民年金国民健康保険地方税自動車税など)

 これでいいのか日本!(せめて、逆になりませんかね??)

 

早期退職をお考えの方に

◆退職後の生活設計では「支出」の想定をお忘れなく

 「退職後の収入」は計算・確保されていると思います。

 しかし、支出は忘れがち。 

 

◆サラリーマンのうちから確定申告をしておいた方がよいかも

 医療費、住宅ローン控除などで「申告」する経験をしておきましょう。

 「退職後の練習」をしながら「税金が返ってくる」のですから、損はありません。

 わからないことは、会社の事務・経理の人に聞くと、結構丁寧に教えてくれますよ。

 

ファイナンシャルプランナー、年金アドバイザーの勉強をしておくと良いかも

 企業の福利厚生で「退職予定者のライフプランセミナー」があります。

 セミナーの内容は「FP2~3級+年金アドバイザー3級」に相当するような気がします。であれば「FP」「年金アドバイザー」の内容をテキストで学んでおくのは良いかもしれません。

 私も始めました。資格を取るまでは考えていませんが、世の中の仕組みがわかるので楽しく学んでいます。

           みんなが欲しかった! FPの教科書 3級 2020-2021年 (みんなが欲しかった! シリーズ)

まとめ

・「年金、保険、税金」で「年額50~60万円の支出」を想定しておく

・「食費」よりも「年金・保険・税金」の方が高い可能性もある

・現役時代から「確定申告」をして「申告の練習×還付金の受取」に慣れておこう

・「FP」「年金アドバイザー」の内容を学んでおくことをおススメ

 

 お金の知識の不足は「老後不安」の根源になりそう…。

 自助・自立のため、勉強を進めます。

 

アクセスが多かった10月の記事のご紹介

テーマ「10月の記事の振り返り」

 気が付けば、今日の記事が154本目。

 皆様に感謝申し上げます。

 

◆目次

10月の月間アクセスが1万を超えました

 感謝以外の言葉はありません。

 読者になっていただいている46名の皆様と、お読みいただきました方々に、この場から、改めて感謝申し上げます。

 本当にありがとうございます。

 

10月に「最もアクセスが多かった日」の記事 

ojisann5560.hatenadiary.com

 早期退職前の考え、心境からの「変化」を記した記事。

 仕事を離れたことで「世の中の見え方」「自分の価値観」の「変化」が生まれました。

 うれしいのは、早期退職前に想定していた暮らしとは異なる現実に対し、「それもまたよし」というポジティブな心境でいられることです。

 

10月に「最も☆が多かった」記事 

◆サラリーマンを離れてからの「心境の変化」系の記事です。

ojisann5560.hatenadiary.com

  

「生活の知恵」系の記事もアクセス・☆が多かったです。
ojisann5560.hatenadiary.com

ojisann5560.hatenadiary.com

  

Googleからのアクセス」が多い記事

ojisann5560.hatenadiary.com

 沖縄関係の記事は、Googleから継続的にアクセスがあります。

 沖縄を愛する方、沖縄移住を考えている方の参考になれば幸いです。

まとめ

・月間1万アクセスとなりました。皆様に感謝申し上げます。

・アクセスが多いのは「早期退職後の心境の変化」の記事。

・「断捨離」や「go toトラベル」など「生活の知恵」関連の記事もアクセスが多い。

Googleからのアクセスで継続的に読まれているのは「沖縄」「沖縄移住」関連の記事

 

 コツコツと続けていきたいと思います。

 今後ともよろしくお願いいたします。

 

f:id:ojisann52:20201031165644j:plain

                秋の一枚です 

 

脳と身体は衰えても、心は穏やかでいたい

テーマ「理想の年の取り方」

 年齢を意識する場面が増えてきました。

 そんな日々に思うのは、良い年の取り方です。

 ◆目次

衰えを意識する時

 忘れ物が多いのです。それも致命的な(笑)

 先日は「財布」を忘れて旅に出ましたし、昨日は「印鑑」を忘れました。

 「認知」という言葉が脳をよぎります。

 さすがにちょっと怖いです。

 

不機嫌な高齢者のできあがり

 忘れ物をして予定が狂うとイライラします。

 「脳が衰える→失敗をする→失敗にイライラする→

  →自業自得なので持っていき場がない→心が荒れる→不機嫌になる」という流れ。

 こうして不機嫌な高齢者ができあがります。 

 

「心」は老化するのか?

 「脳」と「身体」は老化します。しかし「心」も老化するのでしょうか? 

 「心」の劣化はあると思います。

 自分の失敗にイライラするのは「劣化」ですね。反省します。

 「脳の老化」を受け容れることができないから、「心が劣化」し「不機嫌な高齢者」になるのではないでしょうか。

 であれば、「心の劣化」「心の老化」とは異なるものと考えることができます。

 

「脳」が衰えても「心」は穏やかでいたい

 「脳」と「身体」の老化には逆らえません。

 しかし「心に老化」はないような気がします。

 であれば「脳と身体の老化」を「自然の摂理」として受け容れることが大切だと感じています。

 忘れ物をしたら、取りに戻ればいい。そんな自分を許せばよい。

 それだけで、心穏やかに過ごすことができそうです。

 

これからの人生を楽しみ、豊かにするための3カ条(まとめ) 

 「受容」「寛容」「教養」。

 学ぶことで「心を穏やかに」「心を柔らかく」することを心掛けたいと思います。

f:id:ojisann52:20201030074846j:plain

 

マイナポイントを獲得しました

テーマ「マイナンバーカード」

 昨今、話題になることが増えたマイナンバーカード。

 この制度が出来てすぐ、ネット申請して2週間で届きました。

 転勤・転居が多い人間には必須アイテム(笑)。

 退職後は「多様な手続き×身分証明」がこれで済むので重宝しています。

 ちなみに、市立図書館ではマイナンバーカードで本を借りることができます!

 

◆目次

 

合計「7,000ポイント」獲得しました

 5,000(マイナポイント)+2,000(WAON特典)=7,000点です。

 先ほど「近所のイオン」で「ダウンロード」してきました。

 ちなみに「申請」の手続きは9月に行っています。

  ↓ この記事 ↓ 

ojisann5560.hatenadiary.com

 

私の幸運はWAONカードを持っていったこと

・メインで使っている「JALカード」が「waonカード」に紐つけられていた。

・「WAONカード」が「マイナポイント事業」に参加した。

・「WAONカードのマイナポイント申請」は、店舗のマルチコピー機で「簡単」にできる。(WAONカードでは、マイナポータル経由なしの申請が可能)。

 

ネット上では「難しい」「わからない」という記事を散見します

 私は「スマホを持っていない」ので何とも言えませんが、マイナポイントの申請が「難しい」「わからない」のは「○○pay、○○マネー系」のスマホ決済のように感じます。ネット上で全ての手続きが完結するものですね。

 学んだのは「リアル」が「ネット」を「利便性」で上回ることもあるということ。

 今後は、「ネットの利便性(24時間・どこからでも)」と、「リアルの利便性(カード決済」とを使い分けようと思います。

 

マイナンバーカードのこれから

 マイナポータルを通じて、マイナンバーカード「保険証機能」の予約をしました。

 この先「運転免許証」もと話題になっています。

 マイナンバーカードに運転免許証を重ねた人は、免許証更新手続きを「オンライン」でできるようにして欲しいですね。あの講習内容・映像は自宅で十分(笑)。

 サラリーマンは、免許講習のために「年次休暇」を取るわけで…、そんなことで使いたくないです。

 ただし、マイナンバーカードに何でも一体化することのリスクもあります。

 「スマホを落としただけ」がテーマの「映画」が作られたくらいです。

 「いろいろ一体化したマイナンバーカードを落としたら、失くしたら、盗られたら」と思うと、考えてしまいます。

 

自治体によってマイナンバーカードの活用には差がある

転居の際の実体験。

◆大きな自治体だと、ペーパーレスで進みます。

 ①窓口に転居届を用紙で出す

 ②転居内容はマイナンバーカードに記載される

 ③転居先窓口にマイナンバーカードを出せば、手続きが進む

 

◆小さな自治体だと、マイナンバーカードを使っても従来のまま

 上記②③で「紙の書類」が発生します。

 マイナンバーカードへの住所記載も「手書き」だったりするという…

 

まとめ

・マイナポイントは、マイナポータル経由でなくても申請・獲得が可能

WAONカードの場合、WAON特典2,000ポイントがプラスされる

WAONは手続きが簡単で早い。ただし、WAONより特典が多いものもあります

・キャッシュレス決済は「利便性」で使い分けした方がよいかも(自己選択)

マイナンバーカードに一体化する「リスク」は自己管理(自己責任)

・役所も「マイナンバーカード×ペーパーレス化」に対応しましょう

 

 しかし「申請」から「獲得」の間に首相が変わるという…。

 いろいろ考えこんでしまいました。

f:id:ojisann52:20201029142947j:plain


 

思わぬところから思わぬお話が

テーマ「ライフワークとライスワーク(笑)」

 早期退職から半年、季節は秋。

 新しい生活が軌道に乗ってきました。

 気持ちが前向きになり、自由を楽しめるようになったのが大きいですね。

◆目次

  

秋を満喫中

◆お仕事をしている時、「秋」は繫忙期でした。

 季節の変化を感じる、紅葉を楽しむという余裕はほぼなし。

 昼食で「新そば」を味わうくらい。

 むしろ、プロジェクト進行の「変化」、予算の「紅葉」に青ざめることが多かったです。

 

◆退職して「信州」にドライブ

 秋に旅行したのは、初めてかもしれません。

 信州の秋を見て、求めていた風景はこれか…と思いました。

 秋の色彩・空気感・肌感が心地よかったです。

 静かで寒く、澄んだ冷たい空気で「浄化」されるような気がしました。

f:id:ojisann52:20201029060834j:plain

 

忘れていた案件からの連絡

◆退職直前に…

 紹介されたお仕事がありました。

 内容は、私の専門に関係するもの。

 選考試験~合格通知が来て、電話でいろいろ聞かれたことを覚えています。

 その後音沙汰はなく、すっかり忘れていました。

 

◆お仕事の依頼

 大変ありがたいです。

 ただ、当時とだいぶ心境が変わっていまして…

 お仕事からも、その分野からも気持ちは離れつつあるんですけど(笑)

 でも、お断りするわけにはいかない雰囲気です。

 

稼ぎと責任

◆働きたくはないのですが稼ぎはあった方がよい

 不定期なお仕事ですが、拘束は月に5日間。

 お受けしようかと思います。

 ただ、期待に応えることができるかは不安。

 続けて依頼が来るかどうかも不安。

 

◆個人営業主の重み

 お仕事は「テレワーク×1人」で可能。松本に移住しても大丈夫。

 進行中の打ち合わせ、すり合わせも可能。

 となると、私自身が責任を果たせるかが問題。

 ダメなら次回はないということ、改めて緊張します。

 

ライフワークとライスワーク

 現役時代、自分の仕事は「ライフワーク」だと思っていました。

 しかし、退職して「ライフワーク」ではないことがわかってきました。

 それでもお仕事の依頼が来たのですから、今後は「ライスワーク」として感謝をもって取り組もうと思います。

 「ライワーク」。「生存のための稼ぎ」です。 

 

まとめ

・まさかのお仕事依頼。松本移住しても可能

・内容は現役時代のお仕事の延長上。モチベーションが難しい

・今後は個人営業。感謝・誠意・結果が大切。

・まず頑張ってみよう。求められているうちが華。