55歳で退職したおじさんのブログ

投資・副業・役職経験のない平凡なサラリーマンでした。贅沢しなければ辞めても暮らせる程度に貯まったので早期退職。「健康で文化的なビンボー生活」を楽しみつつ、旅行、沖縄、小説、アーリーリタイア、健康、メンタルヘルス、シニア、ライフスタイル、不動産購入、ブログ、日々の暮らしなど記していきます。

日々雑感(無線か有線か)

             田植えが終わりました

 

 PC環境の改善を目指して無線でそろえた時期があります。すべて無線化した時はちょっと感動でした。ただ、作業効率は落ちた…と言えます。

 微妙なタイムラグがあったんですね。

 何ともイライラしました。また、充電や電池交換が必要ですから、作業中に機器がダウンすると、その日のモチベーションが失われることも…。

 

 現在、無線なのはマウスだけ。あとは有線。

 イヤホンも無線・優先両方ありますが、結局有線に戻りつつあります。

 充電不要で音質がよいというメリットは代えがたいですね。もう満員電車でコードが引っかかって…ということもない。

 

 個人レベルでは、何でも無線化・デジタル化と焦る必要はなくて、アナログを残した方がいいこともあるようです。文章化する時はPCの方がよいですけど、構想を練る時は紙と鉛筆の方が頭が働きます。

 煮詰まった時はLEGOでアイディアを形にすることもあります。

 手を動かすことって0→1を導くんですね。

 

 子どもの頃は、まだ黒電話・白黒テレビ・二層式洗濯機でした。

 よど号事件・あさま山荘事件をリアルタイムで見ている化石世代です。

 巨人V9時代の長嶋茂雄王貞治を後楽園で見ていますからね。

。ONの選手時代を見た人はもう少ないでしょう。ちなみに長嶋茂雄が現役を引退した時、私は小4でした。 

 

 アナログな暮らしも大事にと思います。