55歳で退職したおじさんのブログ

投資・副業・役職経験のない平凡なサラリーマンでした。贅沢しなければ辞めても暮らせる程度に貯まったので早期退職。「健康で文化的なビンボー生活」を楽しみつつ、旅行、沖縄、小説、アーリーリタイア、健康、メンタルヘルス、シニア、ライフスタイル、不動産購入、ブログ、日々の暮らしなど記していきます。

日々雑感(マスクしていますか?)

            カレーとラーメンのセット、850円

 

 気が付けばですが、スーパーに行くとマスクをしていない人、している人が半々くらいになっています。

 縄手通りや松本城あたりには外国人観光客が多いですが、この人たちはマスクしていません。修学旅行の中学生もほぼマスクしていない。

 

 私は、律儀にマスクしています。

 5類に移行して、お仕事で企業・学校に出向くことが増えました。その際はマスク着用が指示されます。これは今も。

 一つは、組織人から個人になって実感したことから。代わってくれる人がいないんですね。病気になっても〆切は変わりません。そういう意味で、現役時代よりも用心深くなっています。

 もう一つは、無精ひげを放置していること。マスクをするという前提で放置しているので、素顔ではちょっと…。要するに生活が怠惰になっているんですね。

 怠惰になっているんですけどマスクだけは律儀にするという逆説的な日常です。

 

 先日、お仕事関係のリモート会議がありました。

 在宅で参加した方はマスクしていませんが、会社から参加の方はマスクしています。

 テレビで話題になることもなくなりましたが、今状況はどうなっているのでしょうか…。

 ちなみにですが、私の周辺にいる数少ない人の中には、新型コロナ感染者はあまりいません。ただ、感染・完治してもう2年近く経ちますが、以来不調が続いているという人が2人います。一人は現場復帰しましたが、もう一人はまだ自宅療養中。

 そんな話を聞くと念のためと意識することになります。

 

 お仕事は淡々と進んでいますが、学習支援からの問い合わせが多いです。

 運動部の3年生が引退したためでしょうか。

 探究学習のいろいろについての相談もあって、ちょっと大変。

 考察を深めるためにはケーススタディの手法が効果的なのですが、「ケース」をまとめるのが大変。そのココロは、お仕事よりケーススタディの教材を作る方が楽しいので、その誘惑に負けないことというオチ。

 

 今日は、まずお仕事にとりかかります。お楽しみは仕事の後で。