55歳で退職したおじさんのブログ

投資・副業・役職経験のない平凡なサラリーマンでした。贅沢しなければ辞めても暮らせる程度に貯まったので早期退職。「健康で文化的なビンボー生活」を楽しみつつ、旅行、沖縄、小説、アーリーリタイア、健康、メンタルヘルス、シニア、ライフスタイル、不動産購入、ブログ、日々の暮らしなど記していきます。

5月の水道光熱費(2024.05)

 

5月の水道光熱費

 ①水道 2,210円(今月は上水道

 ②ガス 1,233円

 ③電気 3,385円(先月は、3,058円)

  合計 6,828円

 

 冷暖房なしで過ごせる季節=水道光熱費6,000円台で済む季節になりました。

 ただ、電気代が先月を上回っているのが…。

 たぶん調理ですね。IT調理器の電気代。

 乾麺を何度か茹でたのですが…ITは火力を強めにすると電気代が一気にあがります。

 あとは、深夜まで原稿書きをしたこと。そういう積み重ねと思います。

 今月から諸物価上昇とのこと、財布とお腹周りを引き締めて…です。

 

 今月のトピックは、住民税・国民保険の支払いと、株の配当です。

 投資は積立の継続のみ。目先の利益ではなく、10年後の暮らしのため。

 外貨は8%、株は25%のプラス。であれば、外貨分も株に突っ込んだ方がよいのかもしれませんが、一応これはリスク対応、安心代ということで。

 あとは、様子を見て配当づくりです。

 

 減税らしいですけど、個人だとどうなるのか??

 そして6月の電気代がどうなるのか??

 結果は1カ月に。