
◆今日の松本は「真冬日」です
現在の気温は-5℃。
午後から晴れてきましたが、道は凍っています。
ただ、昨秋、窓の断熱をしたおかげで部屋は暖かく快適です。
エアコンと灯油ファンヒーターの併用ですが、どちらも音は静か。
昨冬、エアコンが常に全力運転だったことを思えば、やはり断熱って効果あるのですね。
◆ガス料金は
冬の暖房費がいろいろと話題になっているようです。
で、我が家のガス料金をチェックしてみました。
12月分の請求はすでに来ていまして、使用量は5㎡です。
過去の5㎡の月で料金を比較するとこうなりました。
①2021年12月 1,552円
②2022年10月 1,807円
③2022年12月 1,928円
◆約25%の値上がり…
基本料金は変わりません(636,90円)。
単価が少しずつ上がっています。
なかなか…ですね。
我が家は、コンロもITにしているので、ガスは風呂とキッチンです。
暖房がガスだと…かなりしんどそうですね。
◆電気代はどうなるか…
今月は、1万円に近づきそうです。
灯油が月4,000円程度なので、電気+灯油で13,000円くらいになりそうです。
昨冬、電気だけで12,500円だったことを思うと、節約にはなっていない…かもしれません。しかし、電気代の値上がりを考えると、やはり灯油ファンヒーターとの併用でよかったと思います。何より、部屋の快適性が違います。
そして、水道光熱費トータルでは、昨年同月より少なくなっています。
松本市の「上水道基本料金免除」が大きいです。
というわけで、今日はもう少し雑事・事務処理をして寝ます。
節約生活には、寝るのが最も効果的です。