55歳で退職したおじさんのブログ

投資・副業・役職経験のない平凡なサラリーマンでした。贅沢しなければ辞めても暮らせる程度に貯まったので早期退職。「健康で文化的なビンボー生活」を楽しみつつ、旅行、沖縄、小説、アーリーリタイア、健康、メンタルヘルス、シニア、ライフスタイル、不動産購入、ブログ、日々の暮らしなど記していきます。

カレーバイキングの一日

 少し鼻かぜ気味です。熱とかはありません。

 季節の代わり目というか、何せ寒暖差が大きい。最低気温一桁から、最高気温27度まで変化すると、何を着ればよいか…。暑さにあわせた薄着で身体が冷えたのかもしれません。

 

 こういう時、昔々は、ネギラーメンに大蒜をしこたま入れて治すという手がありました。仙台時代は、近所のカレー屋さんのランチバイキング(1,000円)でナンと一緒にスパイスの効いた辛いカレーを食べ、汗をかいて治すということも。

 

 松本には、カレー専門店が30軒近くあります。

 インド系、パキスタン系などの本格カレー、ナンで食べる方ですね(ご飯も出ますけど)。その中には、たとえばインドの方が厨房にいる店もあって、おいしいと評判。

 近所には、日本人と結婚して奥さんのふるさとである松本で店を開き、「おかあさんが作ってくれたカレー」を出しているお店もあります(未訪問)。

 

 というわけで、以前から目をつけていたカレー屋さんのランチバイキングに行ってきました。7種類のカレーとご飯が食べ放題。

 カレーは、それぞれ辛さが違います。私は、日本風のカレーならポークですが、本格系ならチキン。で、早速チキンカレーをよそう(写真右側)。

 このチキンカレー、初訪問の私がよそっているのを見た店主が、一番辛いですと一声かけてくれました。望むところです。そうじゃないと鼻かぜ治らないでしょう。

 一口食べるとおいしい。いろんなスパイスを感じます。そんな辛くもない。

 そのまま食べ続けると…きました。辛い…、でもおいしい。

 汗も出てきました。

 

 2回目は、口をやすめるために「日本風ハッシュドビーフ」も(写真左)「

 ちなみに右はマレーカレー。卵が1つごろっと入っています。

 こちらもおいしい。

 

 全体的に、具が充実しています。

 このあともう一度チキンカレーを頂きました。日本風のカレーだと、ルーをたくさんかけてその中に具を泳がせるというかけ方になりますが、それは危険。

 チキンカレーには、骨を外した肉がたくさん入っています。お高めのレストランのビーフシチューのように、肉を置いてその上からルーを掛けるという、ややお上品な盛り付けにしました。

 今回は肉肉しいカレー中心にチョイスしましたが、豆系、野菜どっさり系、パイナップルカレーなどもあります。

 

 というわけで、ご飯の量を控えめにして4回お替り。

 ランチタイム限定のサービスであるコーヒー一杯を飲んでしめ。

 1,650円です。お皿は一人1枚というのが注意事項。

 帰宅して昼寝に入り、目覚めると夕方でした。少し原稿を書いて就寝。

 

 今朝目覚めると、少し胃が重いですが(食べすぎですね)風邪はどっかにいきました。身体を内側から暖めたのがよかったのでしょう。

 先日の旅行中は、到着して半身浴、寝る前に半身浴、朝起きて半身浴…を繰り返しました。おかげで体調よかったです。

 年取って身体が冷えやすくなっているのかも。そろそろ温泉かな…。