昨日、国民健康保険の納付書が届きました。
非課税世帯だった時の納付金額は2万円でした。
昨年は10万円をこえ、今年は四捨五入すれば20万円。
固定資産税・自動車税、年金、所得税、住民税、国民健康保険税の総額は、早期退職後最大となりました。まぁ…これもお世話になっている松本市への貢献ということで自分を納得させつつ、今年の納税が完了したことにホッとしつつです。
節約生活をしていると、ちょっとした買い物もどうしようかな…と迷います。
今年は扇風機・サーキュレーターの購入を考えていました。
日中は、気温が上がっても北アルプスからの冷たい風が部屋を通るので、気温30度くらいでもエアコンなしでも過ごせるのです。ただ、夕方から日没への時間帯に「凪」がきます。この時間がキツイ。そこで扇風機と考えたのです。
予算は3,000~4,000円…でもやめました。
これ以上室内にモノを増やしたくないのと、この時間散歩に出ればよいし…です。
あと、二重窓にリフォームすると夏の冷房効率も高く、電気代の節約にもなっています。耐えられなければエアコンでいいやです。
という…3,000円程度の出費でもどうするか考えたり悩んだりする日常を送っている中で、最大の出費は「社会保険料と車検」になります。
まぁ、でも、それくらい生活サイズが小さくなったと思うことにしましょう。
それに、毎日松本城を眺めることができる松本暮らしはなかなか快適です。納めた税金がそんな風に戻ってくると思えばです。
というわけで、明日から7月一杯は重めのお仕事期間になります。
今日は少し英気を養います。