55歳で退職したおじさんのブログ

投資・副業・役職経験のない平凡なサラリーマンでした。贅沢しなければ辞めても暮らせる程度に貯まったので早期退職。「健康で文化的なビンボー生活」を楽しみつつ、旅行、沖縄、小説、アーリーリタイア、健康、メンタルヘルス、シニア、ライフスタイル、不動産購入、ブログ、日々の暮らしなど記していきます。

小さなメリットでもプラスがあるなら実行してみる(早期退職の生活費)

 早期退職したフリーランスが、クレジットカードをゴールドにできるか企画ですが、昨日、完了しました。新しいカードが届きました。

 申し込みが1月19日で、書留で届いたのが1月28日ですから、早いですね。

 

 早期退職してから、au経済圏に入りました。

 現役時代、大手S社・R社の利用期間も長かったのですが、いろいろ相性が悪く、ストレスを感じることが多かったのです。一方でau関係にはトラブルやストレスがなぜかありませんでした。NISAを始める時、友人でもあるFPからは「R社一択!」と勧められましたが、松本市はpaypayとの連携を進めているのですが…。ストレスがない、仕組みがわかりやすい、相性がよいを優先して、auを選びました。

 ポイントの貯まり具合が、なかなかです。もちろん、もっとメリットがある同業他社はあると思いますが、私にとってはS社・R社より使い方がわかりやすくストレスがないのが大きなメリットです。ちなみに、友人のFPにとって「auはわかりにくい」そうで…やはり「相性」って大事ですね。

 クレジットカードもauにしましたが、今回はこれをゴールドにアップするパターンです。普通のカードは持っていますから、審査はあっさり通ったようです。

 というわけで、年会費11,000円のゴールド特典の主なものは

①銀行金利が1000万円まで0.3%になる(今までは0.2%)

 ・年2万円が3万円になる(1万円プラス)

②NISA購入(上限5万円)のポイントが3%になる(今までは1%)。

 ・年6000ポイントが18,000ポイントになる(12,000ポイントのプラス)

au電気のポイントが3%になる(今までは1%)

 ・年600ポイントが1,800ポイントになる(1,200ポイントのプラス)

 他にもポイントが少し上がるとか、空港ラウンジが無料で使える、旅行中の保険などもあります。

 

 そんなこんなで、一応年会費を払ってもプラスが出るようなのでアップグレードしてみました。2年くらい試してみます。ちなみに、HPには「ゴールドから普通カードへの変更の申込」が明示されています。「ゴールド辞めたいときの手続きがわかりやすく、ネットで完結できそう」なのもよいです。

(同業他社だと変更手続きがわかりにくい、解約しにくいことが結構ありました)

 

 まぁ、試してみます。

 早期退職後の節約生活では、「塵も積もれば山となる」を実感することが多いです。

 100円単位の節約が生活費のダウンサイズを実現しますし、月々の株・為替の積立が資産の目減りを防止してくれます。

 今回の場合、年会費の支払いもあって、そんなに大きなプラスとは言えません。

 でも、小さくてもプラスがあるならそれを積もらせていけば、資産の目減りに効果があるかもしれません。これも「放ったらかし投資の一つ」ということで。

 

 一方で節約も進めます。格安SIMへの乗り換えなどですね。生活サイズはそれなりに小さくなってきましたが、今年は「節約できることを掘り起こすこと」を意識しようと、そんなことを思う今日この頃です。