55歳で退職したおじさんのブログ

投資・副業・役職経験のない平凡なサラリーマンでした。贅沢しなければ辞めても暮らせる程度に貯まったので早期退職。「健康で文化的なビンボー生活」を楽しみつつ、旅行、沖縄、小説、アーリーリタイア、健康、メンタルヘルス、シニア、ライフスタイル、不動産購入、ブログ、日々の暮らしなど記していきます。

松本暮らしの快適性を高めるには防寒対策が重要

 

寒いですね

 現在、外気温は9度です。

 一方、室内は22度。昨冬準備した防寒グッズの効き目を感じます。

 「床(スタイロフォーム)」「窓(断熱カーテン)」「服(ヒートテック)」。

 今のところ、暖房を入れずに過ごせます。

 

標高の高い場所の寒さ

 寒い東北でしばらく過ごしましたから、寒さには慣れていたつもりでした。

 しかし、「雪国の寒さ」と、「標高の高い土地の寒さ」とは違う感じです。

 室内では底冷えを感じますし、屋外では全身が凍える感じ。つまり「寒さの質」が違うんですね。理想は暖炉ですね(笑)。いわゆる「直火」が欲しい寒さです。

 

松本の寒さは、誤算と言えば誤算です

 私は「炬燵」がだめです。腰に負担がかかるんですね。で、横になるとそのまま眠ってしまって風邪をひくという悪循環。ついでに石油のにおいもだめでファンヒーターも苦手。そもそも灯油を買って入れるという作業が面倒。

 東北時代、暖房は「エアコン×オイルヒーター」。これで十分でした。しかし、松本の寒さにこれで対抗するにはちょっと厳しい。温風では足りない感じです。

 間もなく二重窓にします。二重窓にしても、昨冬同様、窓には「ポリカボード」を張ろうと思っています。

 それでも寒い場合、ファンヒーターの購入を考えるしかないかな…。

 家具は増やしたくないですし、灯油も安くはないのですが、「エアコン×ヒーター」の併用ですね。スマホ関係でゲットした家電ポイントが「15,000円分」くらいありますし。

 

移住者が、定住に進まない要因

 都会からの移住者が、定住に進まず、結局帰ってしまう要因はいくつかあります。

 要因として「人間関係」もありますが、「地元民×移住者」の対立は少ないです。多いのは「移住者同士の関係性」です。で、移住者が離れてしまうベスト1~2は「気候×食生活」です。

 「寒い×暑い」「食べ物があわない」「地元スーパーの食料価格が高い」ですね。

 都会よりも田舎の方が、食品価格は高いことが多いです。理由は「輸送費」。

 あと、田舎は「贈与経済」なので、「野菜や魚」は貰うことが多い。だから、わざわざスーパーで買うものの価格は意外と高い。また、スーパーで売っている魚も「まるのまま」売っているものが多く、自分で捌けない人にとってはちょっと…。

 その点、松本の食料価格は都会並み。スーパーでも契約農家の野菜は安い。

 となると、リスクは「寒さ」ですね。寒さ対策が、松本で心地よく過ごすためにポイントとつくづく感じる2年目です。