6月は外泊なし、ほぼ自宅で過ごしました。
松本での水道光熱費の基準になると思います。
整理してみます。
◆電気
合計 2,401円(30A契約)
内訳 基本料金858円+使用量1,575円(75kW)に調整額・消費税
比較 昨年6月3,360円(30A契約・127kW) → 959円の減額
減額の要因は、エアコンを使用せずに済んだことでしょう。
ちなみに、今月初め、50Aから30Aに変更しました。
50Aで試算すると、基本料金1,430円+使用量1,575円=約3,000円です。
◆ガス(実質3週間分)
合計 975円(都市ガス・3週間分) → 4週間なら1,300円?
比較 昨年6月2,844円(プロパンガス・4週間分)→ 約1,500円の減額
これは大きいですね。ちなみに、ガスは「風呂・シャワー」のみです。
◆水道(実質6週間分)
水道料金 2,070円(5㎥)
下水道料金 2,900円(5㎥)
1か月だと 約2,500円?
内訳 下水道料金は10㎥まで1,452円×2か月=2,900円
昨年比でちょっと増額。下水道料金がやや高いです。
ただし、下水道は10㎥以内に収まります。これ以上になることはないでしょう。
市内の水の美しさを考えれば、許容範囲と感じます。
◆エアコンを使わない季節の水道光熱費は
①電気 2,500円
②水道 2,500円
③ガス 1,500円
④合計 6,500円(1か月あたり)
このあたりを目標数値、上限で収めたい感じです。
水道+ガス=月額4,000円は、そんなに変わらないと思いますから、
ビンボー生活は「電気」「節電」が鍵を握りますね。
6月の松本は、例年より涼しかったようです。
おかげで、水道光熱費は低く抑えることができました。
この感覚を忘れないようにしたいと思います。