東京・関東圏で暮らすと、TVチャンネルが多いですね。
テレビ東京以外にも、埼玉TV、TVとちぎ、テレビ千葉などのローカル局もあります。
我が家の場合は、地上波だけでも9局入ります。
松本市に引っ越すと、地上は6局。うち2局はNHKですから、民放は4局。
というわけで、TVを見ない生活から、TVのない生活への移行を考えています。
◆ついでにAmazonも辞めたい…
「AmazonPrime」に加入しているので、映画やドラマには事欠きません。
ただ、近々に辞めようと思っています。年間4,900円の節約ですね(笑)
まず、Amazonで買うものがなくなってきました。
本も、松本なら書店で購入が可能です。だめなら「honto」があります。
◆映画やドラマは無料サイトで十分か
「Gyao」で映画を見ることが可能です。
最近は「TVer」で、少し古いTVドラマもやっています。
個人的には、好きな脚本家がいて、その人のドラマは見たいのですね。
利点は、放映時間に拘束されないこと(笑)。
◆スポーツは??
野球やサッカーを見ることは好きです。
BSで、野球を1回表からゲームセットまで楽しめるのは「至福の時間」です(笑)。
これも、ネットで解決できますね。
◆NHKの受信料よりも有料チャンネルの方が安い
「Netflix」や「スポーツ専門チャンネル」はネットでも視聴できます。
契約の内容にもよりますが、2つ契約してもNHKの受信料より安い(笑)
ということは、節約にもなる。
PCモニターを2台所有しているので、1台をこちら専用にしても大丈夫。
或いは「4Kモニター」を購入しても良い。火災保険が浮いた分ですね。
◆というわけでNHKは5月いっぱいで解約しました
テレビを辞めると、自由が増えます。
先ほど触れましたが、放映時間の拘束から自由になる。
テレビを置かないとなれば、部屋の間取りも自由。
電気代も節約になりますかね(笑)
と考えてみると、物理的にTVは必要でなくなります。
しかし、インターネットを経由すれば、より安く自分の好みにアレンジしたTV的生活ができそうです。それが、受信料より安いんですね。
もちろん、有料チャンネルを契約しなければ完全無料です。
TVにお金を払うのを辞めて、ラジオを有料にしましょうか(笑)
「radiko」に350円払って、全国のラジオを聞けるようにしてもいいかもしれません。
