◆有料プランの解約
早期退職してすぐに使い始めたのは「家計簿ソフト」
何が便利かといえば、「インターネットバング×クレジット払い」の暮らしだと、入力作業なしで、入出金から残高まですべて一目でわかること。
ここまでは、無料プランで可能。有料になると、使える補助金やライフプランなどまでわかるんですね。
私の現状では、無料プランで十分ということがわかりました。確定申告も簡単なので、そういう機能も必要ではない。
というわけで、先ほど無料に変更。約4,000円/年が浮きました。
◆4月から大学生になります
学士編入で大学3年生になります。
過日合格通知が届き、手続きを済ませました。
ということは、AmazonをStudentPlanで契約できなかな…と思います。
約半額ですね。更新が4月なので、試してみようと思います。
買い物はほとんどしませんが、映画と音楽とは…やはり便利ですね。
◆電気代もそろそろ
この冬、最も電気を使ったのは12月。1~2月と電気使用量は下がりました。
年末年始に行った「断熱DIY」の効果と信じたいです(笑)
そして、ここ数日の松本は暖かいです。エアコン暖房を入れるのも日没から夜明けまでになりました。
そろそろ電気代節約生活を再開したいと思います。
◆一冬過ぎたので衣類の断捨離も
松本で一冬過ごし、松本の寒さに勝てる服、勝てない服がわかりました。
ワークマンの防寒着で良いがあるので、来冬は購入することを考えると、不要な服もあります。
勝てない服は断捨離。もう少し身軽にして、新しい防寒着を購入しようと思います。
学生に戻るので、少し書籍は増えると思います。
その分、服を捨てて全体のバランスを調整する感じですね。