松本市のマンションは、今日が「引き渡し日」。
それは「大安」だから(笑)
◆引き渡しは「振込」で終了
一般的には、関係者が一堂に集い、儀式・各種説明を経て、金融機関に赴きます。
今回は、オーナーがすでに引っ越しを終えていること、高齢なこと、私が県外に住んでいることなどを勘案していただき「振込」になりました。
私が「売買金額(オーナー口座)」「仲介手数料(不動産屋さん)」「諸手続き経費(司法書士)」に振り込み、それぞれが入金を確認して終了です。
◆転勤族だった私は「郵貯」がメイン口座。
近所の郵便局に赴き、まず「振込額の上限」を変更します。
通常の振り込みは「50万円」が上限。
これを「200万円」に変更し、「仲介手数料」「諸手続き経費」はATMで送金。
売買金額は、さすがに「〇千万円」単位ですので窓口から。
すると「〇〇詐欺」防止のためということで、振込の目的を確認されます。
「不動産購入のため」と答えますが、送金先は「個人口座」なので、一応怪しいのですね。
そこで、不動産屋さんからいただいた「不動産購入清算書」を提示しました。
これで解決です。
◆先ほど不動産屋さんから電話
それぞれ入金を確認したとのこと。
これで「引き渡し」は完了。
金曜日、松本で「鍵」を受け取ります。
鍵が手に入るので、少しずつ荷物を移動していきます。
現地で家具家電も探さないといけません。
◆ちょっと驚いたこと
火災保険に加入しようと準備していました。
ところが、マンション管理室から「火災保険はマンションで加入しているので、個人での加入は不要」という連絡がありました。
6~10万円くらいを考えていたので、これが浮きました。助かります。
◆というわけで、あとはリフォームの完成を待つのみ
リフォーム日程は、今週末に確定します。
5月末日付で、現在の賃貸は解約です。
つまり、5月下旬には松本での新生活が始まるということ。
大きな懸案事項が一つ片付きました。
