松本市に購入したマンションは、当然オートロック。
オートロックの解除は「非接触」、部屋は「鍵」で開けます。
引き渡しが完了したので、現地で鍵をもらいました。
◆今回の松本訪問の目的は3つ
・鍵の引き渡し
・荷物を運ぶ
・市内のリサイクルショップを巡って相場をつかむ
◆自宅~松本の最短ルートは?
自家用車で高速を使わずに移動します。
カーナビやGoogleMapで検索すると、「自宅~高崎~碓氷峠~軽井沢~東御~鹿教湯~松本」が提示されます。このルート、高崎で渋滞にはまり、荷物を積んでの碓氷峠越えという難点があります。軽井沢周辺も混むので、最大6時間という記録があります。
そこで、「下仁田町~佐久~蓼科~鹿教湯~松本」を試みました。
距離は約10㎞増えますが、渋滞はないです。時間的にはこっちの方が早いですね。
景色も良いです。約200㎞を4時間半で到着でき、気分も燃費も良いです。
今後は、このルートを優先しようと思います。
◆リサイクルショップは
松本市内を中心に8件ほど巡ってみました。
いろいろ贅沢を言えばキリがありませんが、私が欲しいものの品ぞろえがよい店を見つけました。
洗濯機と冷蔵庫の二つが、25,000円で済みそうです(笑)。
どちらも、現在の賃貸(家電付き)で使っているもの。定価だと二つで5万円はいきます。
問題は配送。
無料配送は月曜日のみで時間指定は不可。配送はマンションの入口まで。
有料配送の場合は日時指定・室内までの設置をしてくれますが、約5,000円。
さて、どうしましょうか(笑)
◆ベッドと書棚は新品を購入
ベッドは「脚付きマットレス」を購入予定。(こういうヤツ👇)

このままでも使えます。
しかし、今回はもう一枚マットレスを購入し、上に載せます。すると「マットレスが2枚」となり、寝心地が改善されます。アイリスオーヤマ社製だと、ダブルにしても5万円未満で収まります(パッドやシーツなども入れて)。
大手ホテルのエキストラベッドみたいな感じですが(笑)、個人的に「背の高いベッド」がよく眠れますので、この方法で進める予定です。
問題は、組み立てを自分でやらないといけないこと。地元の便利屋さんに見積もりを依頼すると、3,000円前後で組み立てをしてくれるようです。
◆和室は?
畳は建築当時のままのようです。
フローリングにすると約15万円。畳交換で5~6万円…。
というわけで「ジョイント・マット」を自分で敷くことにしました。約5,000円。
6畳間にピッタリ…ではないですが、とりあえず試してみます。
また「6畳用マットは34枚」入っていますが、計算上「20枚」で済みます。
残った分は、キッチンマットに利用できそうです。
ジョイントマットに期待しているのは、断熱効果ですね。
◆少し近所をぶらつきました
個人的な感覚ですが、思ったより街のサイズがコンパクト。
一方通行が多く、自動車だとなかなか目的地につかないのですが、歩くとすぐです。
近所のスーパーも、歩いて数分。スーパーに行く途中に「豆腐屋」「味噌屋」さんがあるので、これで十分かも。
というわけで、自転車購入は少し見合わせます。
歩きます。その方が、写真も撮りやすいですし。
リフォーム工事が連休明けからなので、その前に、もう少し荷物を運んでおくつもりです。次回は、28日(水)の予定。
衣類(ほぼ全部)と書籍の一部を運ぶ予定。
こんな時なので感染予防策は十分に。とは言え、実際には誰にも会わないのですが(笑)

(東京時代は、よく谷中をぶらつきました)