松本城写真のよくあるパターン
土日にやらないといけないのは、給油と灯油購入。
長野県はガソリン価格が日本一高額といわれます。長野市内や白馬方面だと180円とか、一時は200円という数字も見ました。
幸い、松本市内は10円~15円ほど安いです。ただ、すべてのスタンドが安いわけではありません。長野市内と同価格のスタンドもあります。一方で現金払いの個人経営系のスタンドだとかなり安いです。
私はエネキーを使っています。で、松本インター付近に、ENEOSの安いスタンドがあり、土日は2円引き。エネキーだとさらに2円引きになります。
で、昨日はスマホに入れた「ENEOSアプリ」を使ってみました。
エネキーを持っていれば、アプリをダウンロードして、エネキー番号などを追加入力すればすぐに使えます。そうすると、さらに2円引きになっていました。昨日は灯油も購入しましたが、これも2円引き。
そのスタンドを登録したので、数日後には4円引きクーポンが届くそうです。
長野県内は高いので、地方巡業中やロングドライブ先で給油することが多いです。
160円台前半で給油できるのは岐阜・名古屋周辺、福井市周辺、糸魚川・妙高周辺。
西日本だと山口インターの近く、神戸・西宮近辺。
というわけで、旅先のスタンドもアプリに登録しておこうと思います。
アプリで値引き、連携でVポイント、支払いでPontaポイントを稼ぐという暮らし。
1円単位の節約×ポイント活動なので大きな効果ではありません。
でも大事なのは、できる工夫は面倒くさがらずに実践すること。
早期退職×節約生活には「始末と工夫」がとても大切です。