55歳で退職したおじさんのブログ

投資・副業・役職経験のない平凡なサラリーマンでした。贅沢しなければ辞めても暮らせる程度に貯まったので早期退職。「健康で文化的なビンボー生活」を楽しみつつ、旅行、沖縄、小説、アーリーリタイア、健康、メンタルヘルス、シニア、ライフスタイル、不動産購入、ブログ、日々の暮らしなど記していきます。

断捨離生活は順調です

 

断捨離を継続するには…

 おかげさまでというべきか、部屋は散らかること・荒れることなく落ち着いております。その昔の「多忙と部屋の荒れ方との相関性」を思うと、暮らしの変化というか、安定を感じます。

 それもこれも、「断捨離×ミニマリスト的暮らしの成果」と思っていた(思い込んでいた)のですが、これが年単位で続くとなると、もっと他の要因があるかもしれません。それは何か…。

 

断捨離という言葉

 断=欲を断つ

 捨=余分なものを捨てる

 離=手放す

 というイメージを持っていました。とにかく「捨てる」ですね。そこに至る「精神性」が重要と思っていました。しかし、諸説ありますが、ちょっと違うみたいです。

 断=部屋にものを持ち込まない

 捨=余分なものを捨てる

 離=欲や所有から離れる

 ということらしいです。

 となると、「断捨離×ミニマリスト的暮らし」の維持は、「断=部屋にものを持ち込まない」が要因と思われます。はい。

 

断=ものを持ち込まない・増やさない

 そういえば…最近買うものと言えば、「食料」くらいです。

 Amazonなどでの買い物も最近していないです。食料は、「消えもの」ですから、部屋に残りません。たぶん、部屋が荒れないのはこれが要因ですね。

 つまり、断捨離の継続は、「捨てる」よりも、「断つ」がコツ。そもそもモノを増やさなければ、捨てる必要もないわけで、「捨ててないけど快適な生活を維持できている」のは、「買っていないから」ということのようです。

 お金をモノにつかっていないのですね。

 水道光熱費・食費・税金系・マンションの管理費・車のガソリン…というわけで、「残らないもの」にお金をつかっています。旅行もそうですね。

 

自身の変化は…

 「買い物の快感」よりも、「物が増えることの不快感」の方が強くなっています。

 自分へのご褒美は「外食、遠出」ですね。

 まぁ、でも、外食とか旅行が一番お金がかかるのですが…、ただし、外食と旅行がなく、自炊生活が続く日常は「早期退職資金の減少スピードが遅い」です。

 「どうやって断捨離するか」という情報は世の中にあふれていますが、「断捨離の継続」についての情報は、意外と少ないかもしれません。

 私の早期退職生活も、「どうするか」から、「継続するには」というフェーズに変わってきたようです。

 4年目のキーワードは「継続」。力まず、淡々と暮らしたいと思います。