◆今年の1月からの収支を簡単に見直すと
もちろんマイナスですが、資産減のペースは劇的に下がっていました。
要因としては以下のとおり
【収入が増えている】
①収入が二桁に乗った月がある。
②1月以降は収入0円の月がなく、8月までで昨年1年分より稼いでいる。
③ドル円投資でプラスが出た。
④還元率を高めたことで、ポイントがたまった。
【支出が意外と抑えられている】
①1~2月は車を動かしていないので、ガソリン代0円。
②県外への遠出は2回だけ。
③1日1食生活が定着して食費減少。
④さらに、痛風発症後の食費が激減。
◆高めの買い物が、ポイントなどで相殺されている
買い物すれば、ポイントが付きます。これも収入とします。
4月から学生になったので、教科書・テキスト類の購入があります。これらの購入金額と、いろいろ合わせたポイントがほぼ同額。
PC類を買い換えましたが、この金額が為替投資のプラスとほぼ同額。
というわけで、勉強と贅沢で使ったお金の収支が0円なのです。
そして、昨年比で「食費」がかなり減りました。松本生活に慣れ、安くてよい品を買えるお店がわかってきたことが大きいです。
◆買い物先の選択肢とクーポンが増えた
ネットの買い物はAmazon一択でしたが、それが広がりました。
①Amazon
②ヨドバシドットコム
③ヤフーショッピング
④auPayマーケット などなど
これは、電子マネーの活用から広がるわけですが、それぞれから比較して、安くていいものを選択できるようになりました。中古PCを購入した「A社」は、アマゾン・ヤフー・auそれぞれに出店・出品しています。比較すると、auが一番安く買えたんですね。価格の高低差は1万円くらいありました。
あと、電子マネーのクーポン割引も日常の買い物で活用しています。「購入単価を下げ、ポイント還元率を上げる」という、小さな積み重ねが大きいかもしれません。
◆お仕事のセーブする?
松本市は「非課税世帯への減免率が高い」のです。逆に言えば、その枠を超えると住民税が…というわけ。
大学も、そろそろ通わないといけない授業が増えます。
高校生への学習支援も、これから追い込みにかかります。
稼ぎにならないことに時間を使おうかと思う今日この頃です。
そろそろ株も始めますが、「資産を増やす」というより、「資産減のペースが下がる」が当面の目標ですね。もちろん、節約生活も楽しみながら。