◆「整理整頓できる生活規模」には個人差がある
現在は、部屋が散らかることもなく、Amazonで買い物することもほぼありません。
いわゆる「整った暮らし」「丁寧な暮らし」に近いです。
この暮らしを「実践×継続」できているのは、「自分でコントロールできる範囲内に所有が留まっているから」でしょう。
私の場合、コントロールできる所有量は結構少ないようです(笑)。
◆現代社会はモノを買うのが簡単になりましたが…
ネットやコンビニが日常となりました。しかも「24時間営業」です。
「モノを買う」のが簡単になりましたね。一方で「捨てる」は昔から変わりません。
「ゴミの日」は決められた日の決められた時間に限定されています。その結果、「自分がコントロールできる範囲を超えて所有する→整理整頓や収納ができない→○部屋」ってことになるのではないでしょうか。
〇部屋に多いのは、コンビニで購入できる物。そしてゴミの日が限定されているもの。そのココロは「ペットボトル、空き缶」です。
◆自分がコントロールできる所有量とは?
室内のどこに何があるか、憶えていますか?
「収納の工夫」もよいのですが、どこに収納したか、そもそも自分が何を所有しているか、忘れていることってありませんか?
同じものを二度買ってしまったり、片付けをしていたら「こんなものが出てきた」と驚くことは、決して珍しいことではありません。笑い話ですよね。
しかし、これを「自分がコントロールできる所有量をこえたから」と考えることもできます。そもそも「持っていること×しまった場所」は、個人の記憶に依存しています。「持っていることに気付かない×しまった場所を忘れる」は、コントロールの限界を超えた状況と言えるでしょう。
◆断捨離し過ぎず、ミニマリストまで行きつかず
ミニマリスト動画を見て、ちょっと憧れました。
しかし、この暮らしをコピーするのはちょっと無理だなと感じました。
断捨離も、「今日の断捨離」ができるほどモノを持っているわけではありません。
私がコントロールできる範囲は、「ミニマリスト⇔断捨離生活」の中間点にあるようです。ここが「所有ストレスのない快適生活の最適解」なんですね。
というわけで、本日〆切のお仕事は昨日完了しています。
来週が結構しんどくて、一週間で〆切3本です。
今日は、のんびりします。