生活サイズの縮小を実践して気付くことがあります。
それが、今日のタイトル。
「情報×工夫」で、節約できるお金は意外と大きい。逆に言えば、普通に暮らしているだけで、多くのお金を失っているということです。
◆現在の生活で削れるものは…
懸案事項は、ネット・携帯の類。
携帯を「通話のみ」にする、Wi-Fiをもっと安いものに変更するですね。
携帯は「au」なので、こちらを久しぶりに眺めました。
◆加入しているプランは、時々確認した方がいい
私は「通話のみ」のプランと思い込んでいました。しかし。現在の携帯のプランは、通話だけでなく、通信も少しできるようになっています。
それでも、5,000円くらい掛かっていた携帯料金が2,000円に縮小できたので、当時は喜んだもの。
これを「通話だけ」にするプランに変更できれば、1,000円くらいになります。先月は、引っ越しがあったので電話を使っていますが、それ以降は通話なし。通話のみプランで十分なんです。
問題は、現在の機種・プランで、「通話のみ」に変更できるかどうか。
これ、時々ダメがあるんですね。
◆今年の秋以降、自宅が5Gエリアになる
Wi-Fiは、Y-mobileです。来年4月が契約更新月。つまり変更可能。
auのページを見ると、自宅が5G予定エリアに入っていました。近所のイオンは、すでに実施済みのようです。料金も、数百円安くなる。また携帯とのセット割引が1,000円とあります。
となると、格安系との料金差があまりない。制限もない。
大手キャリアでも、削ることができそうです。
◆来年度に向けて
松本生活は始まったばかり。
「モノ」については、1年様子を見ようと考えています。
その分、携帯・ネット・サブスクの類の整理を進める予定。クレジットカードも、年会費無料のプランに変更するなど、目に見えない部分を削る感じですね。
Amazonも、電気などとのセットプランにして削ろうかと思案する今日この頃。
自ら動かないと、搾取されるだけですから(ちょっと大げさですが…)
早期退職をお考えの方は、ファイナンシャルプランナー3級の勉強を始めることをオススメします。資格のためでなく、個人になった時、今の世の中をサバイバルするために必要な知識です。
