松本を地図の中心に置くと、日帰りでいける観光地がとても多い。
黒部ダムも行ける。
飛騨高山もドライブ可能。少し足を伸ばせば、白川郷・五箇山も届く。
松本、おそるべし。
◆上高地に行ってみようと…
一時「山岳小説」にはまって、山の小説を片っ端から読みました。
新田次郎に始まり、白きたおやかな峰(北杜夫)、神々の山峰、「岳」(石塚真一)など。
登山家、アルピニストと言われる人々にも魅力を感じました。
そこに描かれるのは、上高地の風景。上高地から仰ぐ北アルプス。
◆上高地のドレスコード?
上高地に行くだけの人って、少ないかもしれません。
そこから山に登る、トレッキングを楽しむ人が主流。となれば、みなさん、そういう服装をしているはず。少なくとも、平地の軽装で行くのはまずい。浮く(笑)。
何より、山のマナーに反します。
◆まず、靴を買う
上高地のHPには「ウォーキングシューズで可能」「トレッキングシューズが必要」とそれぞれのエリアが示されています。
私が求める上高地は、ウォーキングエリア。購入しました。
私は、足の幅が広いのです。そのため、27.5を買って踵が余る、そして1年ももたずに履きつぶすの繰り返し。
いくつかの靴屋を巡って、幅広=6Eを見つけました。これだと26.5でも入る。
踵が余らない。歩きやすい。ただ、少し親指があたるので、27.0にしました。
◆市内を散歩して足を慣らしてから
この先、天気のよい平日にと思います。
ただ、もう少し足を慣らしてから。
昨年1年間の自粛生活で、だいぶ足腰が弱っています。
まさか、上高地で遭難はできないので。
近所をブラブラと散歩するのは、とても快適。
松本城とか、旧制松本高校校舎とかが散歩コース内にある。
川がきれいで、川沿いを歩くだけで気持ちが良い。
そんな日々です。

これは越後湯沢の風景