新しい生活のルーティンが決まってきました。
特に意識して作ったわけではなく、自然とそうなっています。
◆新しいルーティン
①起床は4:00 ~ 5:00頃
目覚めたら、湧き水で水を汲み、コーヒーを淹れて勉強開始です。
②朝は勉強
3時間勉強しても、まだ朝8~9時なんです。就業時間前です(笑)
③午前は、読書、ドラマ、映画
ドラマ「陸王」(池井戸潤原作)を2日間で全話見たりもします。
④昼寝
朝早いと、昼頃眠くなるので…
⑤昼寝から目覚めると、午前の続きです。
勉強、お仕事、映画などの続きです。
⑥夕食は18:00前後。
1日1食生活継続中です。巨人戦を見ながらが多いです。
⑦就寝は21:00前後
夜のドラマは見逃し配信で見るので、とっとと寝ます
◆このルーティンには記憶があって
30代の後半、奥志賀で夏休みを過ごした時期がありました。
その時のルーティンと同じなんです。
午前に読書、昼寝を経て買い出し・読書の続き、夕食後はさっさと寝る(笑)。
心身が最も休まり、穏やかだった時間。
松本に引っ越してきて、自然とこのルーティンになりました。
◆早起きすると午前が長い、一日が長い(笑)
3時間勉強しても、まだ9時前。
こうしてブログを書いて、頭の整理をして、勉強にとりかかるのが効率が良いです。
で、続きは、午後・夜。
時間に余裕があるので、焦ることがない、無駄に頑張らなくても良いのが精神衛生上とても良いです。
◆テレビを辞めたのが結構大きい
テレビはあるのですが、つないであるのはPC。
テレビは辞めましたが、テレビを見ていないわけではありません。見逃し配信を使って、「大豆田とわ子と三人の元夫」を見ています。
リアルタイム視聴を辞めると、時間の自由度が上がります。
これが大きいですね。NHKも解約して経済的にも楽。
自宅時間が充実しています(笑)
というわけで、早期退職から1年以上経って、引っ越して、やっと落ち着いた日々を送ることができるようになりました。
ありがたいです。
