今回の不動産購入・移住関係の経費、残すは、不動産取得税のみです。
10~20万円くらいだと思いますが…。
で、引っ越し関係の経費を整理しておきます。
◆荷物の移動
「自家用車に積んで往復×ゆうパック」で行いました。
①ガソリン代 約9,000円
・自家用車で「小山~松本」を3往復半。
・1往復のガソリン代が「約2,500円+α」です。
②ゆうパック 約1万円
・段ボールは、前回使用したものの使いまわし。
③その他 約4,000円
・引っ越しのために「布テープ100円」「台車3,800円」を新規購入しました。
④合計 約23,000円
◆家具の購入 その1
①ベッド 約27,000円(新品)
②書棚 約20,000円(新品を2台)
③洗濯機・冷蔵庫 約28,000円(中古)
④組立依頼 8,000円(便利屋さんにベッド・書棚の組立を依頼)
⑤合計 約83,000円
ベッドと書棚は「〇トリ」のものですが、「配達×組立」を依頼すると、それだけで2万円近くになります。そこで、店に取りに行って自力で運び、組み立ては便利屋さんに依頼しました。私、組み立て苦手なんです。
洗濯機と冷蔵庫は、リサイクルショップで購入しました。新品だと「+2万円」になりますね。これも「無料配達」の日に受け取るようにして、あとは台車に載せて自分で部屋まで運びました。ちなみに、期日指定の有料配達だと「5,000円位」になります。
◆家具の購入 その2
①机 12,500円(中古) 120×70×72㎝、キャスター付き事務机
②椅子 4.500円(中古) ヘッドレスト付き
③リラックスチェア 4,900円(中古) オットマン付き
④合計 約22,000円
これは、運よく欲しいものと出会うことができました。しかも、車に乗せることができるギリギリのサイズでした。持ち帰ることで「割引」になったものもあります。
ちなみに、すべてを定価で購入すると「10万円」を超えます。
◆その他
①手土産 約4,000円(不動産屋さんとリフォーム業者さんに)
②雑貨 約8,000円(寝具、キッチン雑貨など)
③合計 約12,000円
◆総額は「約140,000円」
家具家電付き賃貸から分譲物件への引っ越しとしては、頑張った…と思いたいです。
新規購入した家具家電は、新規・中古混じっていますが、欲しかったものと出会えたのは幸運でした。色も好みの色で統一できたので、部屋が落ち着きます(笑)。
◆余分なものを買わない
当初は、テレビ台、ローテーブルなども考えていました。賃貸にあった家具ですね。
しかし、そもそもなくても良いということに気付き、購入を辞めました。
また、PCモニター2台体制にするので、机以外に小型テーブルの購入も考えていましたが、机上のレイアウトや配線を工夫して、机のみで十分になりました。
リサイクルショップでは、ガラス製の大きなローテーブルが「980円」だったりします。価格的には購入しても…と思うのですが、なくても良いものは買わないという強い意志(笑)で、乗り越えました。
「引っ越しハイのワナ」に掛からないように、もうしばらく自制心が必要です。
あった方が便利だけど、なくても大丈夫なものは買わない。
賃貸より、部屋は広くなったがモノは減ったのです。
この快適さを維持したいと思います。

(大阪で食べたいもの)