55歳で退職したおじさんのブログ

投資・副業・役職経験のない平凡なサラリーマンでした。贅沢しなければ辞めても暮らせる程度に貯まったので早期退職。「健康で文化的なビンボー生活」を楽しみつつ、旅行、沖縄、小説、アーリーリタイア、健康、メンタルヘルス、シニア、ライフスタイル、不動産購入、ブログ、日々の暮らしなど記していきます。

早期退職の日々を楽しく暮らすには

テーマ「早期退職の暮らし」

 今年3月末日、55歳で早期退職しました。

 しかし、新型コロナによる自粛生活もあってか、6~7月頃、心身は共にどん底

 それが今では幸福を実感することも。

 これは「在宅×引きこもりの暮らし」のコツをつかめたからと感じています。

◆目次

主夫になってわかること

日々、小さな決断が必要(ストレスの根源

 退職すると「出勤」がありません。

 今まで「支払い・手続き・買い出し」は、出勤の「ついで」でした。

 しかし退職後は、「そのため」の外出計画が必要。しかし、新型コロナで外出は最小限にしたい。

 この「いつ、何を、どこでするか」を自分で決めるのが、意外とストレス。

 

◆心身の不調に敏感になる

 退職したので「何にもしていない」わけです。

 にもかかわらず、退職後から心身ともに不定愁訴

 これに「何もしてないのに、心身の不調で休むこと」への罪悪感が重なります。

 結局、心身ともに疲れているのに、休めないのです。

 

どん底から回復のきっかけ

外出ルーティンを見つける

 メインで使っているのは「JAL×WAONカード」。

 こちら「イオン系列」で買い物をすると特典があります。

 中でも「ポイント倍増」「割引」があるのが「毎月5・10・15・20・25・30日」。

 というわけで「買い出し×外出は5日ごと」というルーティンができました。

 

疲れたら休むことを自分に許可する

 「規則正しい生活」を辞めることを自分に許可しました。

 結局、自分で自分に抑圧を掛けていたのですね。

 「規則正しい生活」から解放されると、かなり楽になりました。

 詳しくは昨日の記事で👇 

ojisann5560.hatenadiary.com

 

ポイントは「ルーティンの確立」「退職ハイからの脱却」

京都の暮らしの知恵の合理性

 しばらく暮らした京都には「〇のつく日には〇を食べる」という食文化があります。

 この「おきまり料理」、面倒なルールのように感じますが、実はとても合理的。

 ルーティンに沿って、生活と雑事の処理が進むので小さな決断が不要になります。

 ストレスが減るだけでなく、大きな決断への備えもできるようになります。

 

退職ハイからの脱却

 退職前は、退職して「暇になる」「時間を持て余す」ことを不安・恐怖に感じます。

 そのため、旅行を計画する、家事に凝るなど、無意識に「忙しく」してしまいがち。

 逆です。俗世間から距離を置き、無意味な時間を「ぼーっ」と暮らして良いのです。

 この無意味な時間から浮かび上がってきた「欲求」が、自分の本質かもしれません。

 私の場合は「数学の学び直し」でした。

 

まとめ(早期退職からの幸福構築)

1、生活ルーティンを見つける(小さな決断が不要になる)

2、疲れたら休む      (心身の不調を受け容れる)

3、「辞めること」を増やす  (「やること」を増やすのが退職ハイの正体)

4、「やりたいこと」に気付く (「自分を解放するもの」はここにあります)

 

 結核が治らない病気だった時代があります。

 肺を患った小説家は、病院・サナトリウムで長い時間を過ごしました。

 伝染病ですから行動は制限され、病院内で過ごすしかありません。

 しかし、この時間が名作を創り出したのかもしれません。

 そんな風に感じるようになったのも、早期退職の幸福の一つです。

f:id:ojisann52:20201218110004j:plain

          堀辰雄の旧居にて(軽井沢・追分)