55歳で退職したおじさんのブログ

投資・副業・役職経験のない平凡なサラリーマンでした。贅沢しなければ辞めても暮らせる程度に貯まったので早期退職。「健康で文化的なビンボー生活」を楽しみつつ、旅行、沖縄、小説、アーリーリタイア、健康、メンタルヘルス、シニア、ライフスタイル、不動産購入、ブログ、日々の暮らしなど記していきます。

早期退職8カ月目の振り返り(毎日更新するブログ編)

テーマ「書くことの習慣化」

 退職後「無理せず毎日書くブログ」というテーマでスタート。

 8月頃は書かない日もありました。

 しかし、10月頃から毎日書けるようになり、今月は習慣化した感じです。

◆目次

書くことが精神安定剤

◆「心にうつりゆくよしなしごと」を文字にしていくと、心が落ち着く

 「頭の奥の方でこんがらかっていること」や「心の表面にひっかかって気になること」が溶けていくとでも言うのでしょうか、頭と心とが少しずつ軽くなっていくような感じがします。

 兼好法師もそうだったのでしょうかね(笑)

 

書くことでいろいろ傷んでいた自分に気付く

 お仕事はそれなりに楽しみ、人間関係にも恵まれていたと思います。

 でもまぁ、その、あの、いろいろありますよね(笑)

 今わかるのは、そのダメージの大きさ。

 そんな自分に気づくことができたのは、書き続けたから。

 そして書き続けることで、ダメージから回復しつつあります。

 

書くことが精神安定剤になる理由

Outputには過去を清算する作用がある

 現役時代には気付かなかったことに気付けるようになりました。

 発想や視野が「俯瞰的」になりつつあります。

 現役時代も心掛けていたのですが、まだまだでしたね(笑)

 おかげで揺らいでいた価値観が落ち着き始めました。

 

利害関係や価値観の差異から離れていく

 書くことには、利害もノルマも締切もありません。

 「意に沿わない指示の実現」「意見の対立」もありません。

 わからないことがあってもネット上に解決策がある。

 とてもありがたいです。みなさまに感謝です、

 

書くことで新しい学びと出会うことができる

ブログの運営・継続には必要なことがたくさんある

 プログラミングやネットの知識、ライティングやデザインの技術などなどですね。

 「ブログを書き続けること」に必要とされる学びには興味があります。

 この年で新しい学びと出会えたのは、とてもうれしいですね。

 まだ、全然ですけど(笑)

 

ポートフォリオが整理される

 書くことは、自分の無意識を意識化すること。

 早期退職した今、お仕事以外の自分を確認することが大切。

 日々の心情・お金・気づきの記録と蓄積から、自分の変化も見えます。

 これも書き続けたことの効果かもしれません。

 

まとめ(毎日更新するブログ)

 1、書くことが精神安定剤になる

 2、書くことで過去が浄化される

 3、書くことで新しい学びとの出会いがある

 4、書くことで自己のポートフォリオが整理される

 

 ブログの毎日更新には「義務・修行的な側面」があるのは事実です。

 しかし「義務・修行」というトンネルを抜けると、そこは雪国です(笑)

       f:id:ojisann52:20201130140937j:plain

           (京都市内のどこかの路地)