4月から暮らし始めた街にも、新型コロナのクラスターが発生したようです。
職場と家庭との連動型で、感染者数が一気に増えました。
4月以降感染者はいなかったのですが、関東圏で暮らしていれば、我が町に感染者がいても不思議ではありません。感染した方の回復を祈りつつ、医療関係者への感謝を思う今日この頃です。
だからというわけでもないのですが、今日の買い出しは、約20㎞離れた隣町のスーパーまで出かけました。こちら激安で4連休分まとめ買いしてしまいました。
連休中のメインは「豚汁」。
夏ですが、室内にいるからこそ身体を温めるものを食べたくなりました。現在絶賛煮込み中です。
スーパーで気になったのは野菜の値段。ちょっと高くなっていませんか。もやしがいつも売り切れているのも気になります。
東北の知人からは、農家のじいさまたちが「今年は米が不作になる」「夏野菜も育ちが悪い」と言っていると伝えてきました。
冷夏の可能性です。平成5年、冷夏による米不足がありました。タイ米を輸入したのはあの時です。ただ、新型コロナが世界中に広がる中、今は食料輸入も簡単ではないかもしれません。
災害、コロナ、冷夏となるとちょっと大変です。
長期化した政権は、首相・官房長官・大臣に「正しい情報」が届かない組織になってしまっているのかもしれません。ひょっとすると、首相・大臣クラスの人の「側近」にもです。
組織の劣化、裸の王様の誕生です。
そう考えれば、いろいろなことの「つじつま」があってしまうのが恐ろしいところ。
そんなネガティブなことを考えているうちに、豚汁ができあがってきました。
一晩寝かせ、明日の食事前にもう一度温め直して、味噌を溶かして完成です。